検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 470201 -470250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
470201 授業研究を生かした校内研修の試み, 木暮寿恵, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 国語教育, 一般, ,
470202 蜂矢真郷教授略歴・論著目録, , 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 国文学一般, 目録・その他, ,
470203 太宰治が見た津軽の地獄絵―『思ひ出』『津軽』のフィールドワーク, 久野俊彦, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 近代文学, 著作家別, ,
470204 島津忠夫著『島津忠夫著作集』全十五巻, 米田真理子, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
470205 <対談>寂聴まんだら対談(6) 愛し、憎み、書く, 柳美里 瀬戸内寂聴, 群像, 65-10, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470206 主体的な学習を促す単元学習のエッセンス―古典学習における問題発見と探究の試み, 田部井聡, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 国語教育, 読むこと, ,
470207 信多純一著『浄瑠璃御前物語の研究』, 正木ゆみ, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, ,
470208 逆説的 国語教育概説, 川久保修, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 国語教育, 一般, ,
470209 鈴木亨著『近世前期文学の主題と方法』, 浜田泰彦, 語文/大阪大学, , 92・93, 2010, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, ,
470210 『雨月物語』と『源氏物語』, 加藤松次, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 国文学一般, 古典文学, ,
470211 孤独の発明(10)―狂気と恍惚, 三浦雅士, 群像, 65-10, , 2010, ク00130, 近代文学, 一般, ,
470212 いわゆる副詞「うたて」について―『源氏物語』の用例を中心として, ごみぶちみつひろ, 国語:教育と研究, , 49, 2010, コ00555, 中古文学, 物語, ,
470213 村上春樹の短編を英語で読む 第14回 これ以上はないくらいの大きな悲鳴をあげること―「眠り」(前編)―中期短編の世界 その3, 加藤典洋, 群像, 65-10, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470214 東と西―横光利一の旅愁―(27)昭和十二年を昭和十九年に書く, 関川夏央, 群像, 65-10, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470215 元田永孚と教学論, 森川輝紀, 埼玉大学紀要(人文科学編), 59-1, , 2010, サ00013, 近代文学, 著作家別, ,
470216 池内友次郎のフランス音楽受容, 神月朋子, 埼玉大学紀要(人文科学編), 59-1, , 2010, サ00013, 近代文学, 著作家別, ,
470217 <翻> 鷹詞研究―宮内庁書陵部蔵『鷹詞江戸ト出雲之相違書上』, 三保忠夫, 神戸女子大学紀要, , 43, 2010, コ00330, 近世文学, 国語, ,
470218 追悼 三浦哲郎 三浦さんを偲ぶ, 佐伯一麦, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470219 追悼 三浦哲郎 私小説風のフィクション, 長部日出雄, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470220 追悼 三浦哲郎 「痛み」としての「故郷」, 富岡幸一郎, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470221 説明的文章の学習指導の観点から見た小学校理科教科書のテクストの特徴, 吉川芳則, 言語表現研究, , 26, 2010, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
470222 孤独の発明(11)―孤独と他者, 三浦雅士, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 一般, ,
470223 伝え合いの過程を重視したワークシートの有効性について, 長谷浩也, 言語表現研究, , 26, 2010, ケ00256, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
470224 村上春樹の短編を英語で読む 第15回 泣くこと、泣くことしかできないこと―「眠り」(後編)―中期短編の世界 その4, 加藤典洋, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470225 東と西―横光利一の旅愁―(28)『旅愁』の昏迷, 関川夏央, 群像, 65-11, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470226 A Note On Blocking, 原田なをみ, 人文学報/東京都立大学, , 427, 2010, シ01150, 国語, 対照研究, ,
470227 Motorolaは、混成か接尾辞付加か, 本間猛, 人文学報/東京都立大学, , 427, 2010, シ01150, 国語, 語彙・意味, ,
470228 「須磨源氏」における「須磨」考, 倉持長子, 聖心女子大学大学院論集, 32-2, 39, 2010, セ00085, 中古文学, 物語, ,
470229 葛飾北斎「神奈川沖浪裏」からフランス・ナビ派ジョルジュ・ラコンブへ―絵画の自立と海景画(2), 五十嵐梢, 聖心女子大学大学院論集, 32-2, 39, 2010, セ00085, 近世文学, 一般, ,
470230 言語接触論から見たウチナーヤマトゥグチの分類, ダニエル・ロング, 人文学報/東京都立大学, , 428, 2010, シ01150, 国語, 方言, ,
470231 <対談> 小説だけが成し得るテロリズム, 富岡多恵子 町田康, 群像, 65-12, , 2010, ク00130, 近代文学, 小説, ,
470232 mic-Jコーパスの公開について―「外国人へのインタビュー篇」「日本人へのインタビュー篇」, 西郡仁朗 崔文姫 磯野英治, 人文学報/東京都立大学, , 428, 2010, シ01150, 国語, 一般, ,
470233 TMU聴解テストの開発について, 神村初美 劉永亮 柳悦 彭韵 林香淑 神谷英里 陸黎莉 十市佐和子 西郡仁朗, 人文学報/東京都立大学, , 428, 2010, シ01150, 国語, 日本語教育, ,
470234 孤独の発明(12)―理性と彼岸, 三浦雅士, 群像, 65-12, , 2010, ク00130, 近代文学, 一般, ,
470235 Victorian Shakespeare Mirrored in a “Moonlight Civilisation”―Shades of Omission in Recreating the Rhetorical Structure of Mercutio’s Language in 【Meiji】 Japan, 大木絢深, 聖心女子大学大学院論集, 32-2, 39, 2010, セ00085, 近代文学, 著作家別, ,
470236 「御方々」「方々」小考―源氏物語を資料として, 竹部歩美, 人文学報/東京都立大学, , 428, 2010, シ01150, 中古文学, 国語, ,
470237 村上春樹の短編を英語で読む 第16回 村上春樹、底を打つ。―「沈黙」と「七番目の男」―中期短編の世界 その5, 加藤典洋, 群像, 65-12, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470238 <翻> 『春色恋廼染分解』四編~五編(翻刻), 浅川哲也, 人文学報/東京都立大学, , 428, 2010, シ01150, 近世文学, 小説, ,
470239 東と西―横光利一の旅愁―(29)昭和二十年の紅蓮, 関川夏央, 群像, 65-12, , 2010, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
470240 『吾妻鏡』にみる京洛方記事, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, , 27, 2010, シ01003, 中世文学, 一般, ,
470241 自己を見つめることから始まる「表現」授業―日本語予備課程における協働の「場」を創出するカリキュラムデザイン, 江原美恵子 丸山具子 川口さち子, 聖学院大学論叢, 23-1, , 2010, セ00007, 国語, 日本語教育, ,
470242 学習漢字の日中比較―小学校国語科を対象に, 黒崎佐仁子, 聖学院大学論叢, 23-1, , 2010, セ00007, 国語教育, 一般, ,
470243 日本語表現能力育成のデザイン, 畠山真一, 尚絅大学研究紀要, , 4, 2010, シ00587, 国語教育, 一般, ,
470244 延宝版『うつほ物語』の「絵」について(四)―承応版「絵入源氏」の影響, 安倍素子, 尚絅大学研究紀要, , 4, 2010, シ00587, 中古文学, 物語, ,
470245 雨月物語「吉備津の釜」考―正太郎と座敷牢, 中村正市, 尚絅大学研究紀要, , 4, 2010, シ00587, 近世文学, 小説, ,
470246 古代日本語における主部先頭語序否定構文(英文), 小林茂之, 聖学院大学論叢, 22-2, , 2010, セ00007, 中古文学, 国語, ,
470247 第二言語話者に対するLD判断の困難さ, 黒崎佐仁子, 聖学院大学論叢, 22-2, , 2010, セ00007, 国語, 日本語教育, ,
470248 新美南吉俯瞰図―南吉日記における<村>の風景, 森嶋邦彦, 神学と人文, , 50, 2010, シ00932, 近代文学, 著作家別, ,
470249 ヨーロッパにおける漢字の教育と学習―自立学習を支援する工夫, 川口さち子, 聖学院大学論叢, 22-2, , 2010, セ00007, 国語, 日本語教育, ,
470250 Christianization of Japan During the Occupation, 池端千賀子, 神学と人文, , 50, 2010, シ00932, 近代文学, 一般, ,