検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
470451
-470500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
470451 | 「学鐙」を読む(198)―渡辺一夫(下), 紅野敏郎, 学鐙, 107-2, , 2010, カ00270, 近代文学, 一般, , |
470452 | 狂言台本山本東本に見るオノマトペ―浄瑠璃・歌舞伎脚本との比較とともに, 中里理子, 上越教育大学研究紀要, , 29, 2010, シ00572, 国語, 語彙・意味, , |
470453 | 学習英和辞典の多義記述における留意点と英語学習者にとっての有用性―runを中心に, 小田希望, 就実論叢, , 39, 2010, シ00450, 国語, 対照研究, , |
470454 | 由谷裕哉著『白山・立山の宗教文化』, 中山郁, 神道宗教, , 217, 2010, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, , |
470455 | 西川順土著『記紀・神道論攷』, 武田幸也, 神道宗教, , 217, 2010, シ01023, 国文学一般, 書評・紹介, , |
470456 | マルチモーダル・テクストとしての絵本―言語テクストと絵画テクストの関係性と類比性, 野村真木夫, 上越教育大学研究紀要, , 29, 2010, シ00572, 国語, 言語生活, , |
470457 | 日本のハンセン病強制隔離政策と光田健輔, 山川基 小笠原真 牟田泰斗, 就実論叢, , 39, 2010, シ00450, 近代文学, 一般, , |
470458 | 「天保遊侠録」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 537, 2010, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
470459 | 解釈する力を高める発問―C.S.Peirceの認識論に基づく「読みの授業論」の構築(2), 佐藤佐敏, 上越教育大学研究紀要, , 29, 2010, シ00572, 国語教育, 読むこと, , |
470460 | 『天保遊侠録』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 537, 2010, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
470461 | 「将軍江戸を去る」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 537, 2010, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
470462 | 『将軍江戸を去る』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 537, 2010, コ01160, 近代文学, 著作家別, , |
470463 | 川端康成「化粧」の構造分析, 小埜裕二, 上越教育大学研究紀要, , 29, 2010, シ00572, 近代文学, 著作家別, , |
470464 | 万葉集443番歌の「牛留鳥」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 15-1, , 2010, ケ00218, 上代文学, 万葉集, , |
470465 | <講演> 地域コミュミティの変容と伝統芸能の継承, 星野紘, 神道宗教, , 218, 2010, シ01023, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
470466 | 「にほふ」の語源と万葉集3791番歌の「丹穂之為」の訓釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 15-1, , 2010, ケ00218, 上代文学, 万葉集, , |
470467 | 特集 ドイツの言語と文化 美学から見た日独交渉史―グローバル化の三段階, 小田部胤久, 言語文化, , 27, 2010, ケ00252, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
470468 | 万葉集2171番歌の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 15-1, , 2010, ケ00218, 上代文学, 万葉集, , |
470469 | 「国性爺合戦」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 538, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470470 | 『国性爺合戦』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 538, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470471 | 万葉集3789番歌の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 15-1, , 2010, ケ00218, 上代文学, 万葉集, , |
470472 | 『茨木』と『バッカイ』, 四方田犬彦, 言語文化, , 27, 2010, ケ00252, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
470473 | <シンポジウム> 祭礼組織の変容と地域コミュニティ, 桜井治男, 神道宗教, , 218, 2010, シ01023, 国文学一般, 民俗学, , |
470474 | 物語り文と品定め文, 石神照雄, 人文科学論集(信州大), , 44, 2010, シ01100, 国語, 文法, , |
470475 | 戦後メディアのなかの<永井荷風>―「浮沈」「勲章」「踊子」を中心に, 松本和也, 人文科学論集(信州大), , 44, 2010, シ01100, 近代文学, 著作家別, , |
470476 | 特集 詩歌の鑑賞と創作, 菅邦男 飯田哲夫 森顕子 浜田睦雄, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 書くこと, , |
470477 | 検証 交流, 今村久二 渡辺通子, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
470478 | <翻・複> 浄瑠璃絵尽し「祇園女御九重錦」―宝暦10年12月豊竹座, , 国立劇場上演資料集, , 539, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470479 | 文楽参考資料, , 国立劇場上演資料集, , 539, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470480 | 「八十通印信」と南都, 大東敬明, 巡礼記研究, , 7, 2010, シ00549, 中世文学, 一般, , |
470481 | 声に出す詩における対象把握と外形的特徴との関わり―擬人から他者認識への可能性を含めて, 小浦啓子, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
470482 | 日韓中の外言談話にみる発想と表現―日本語と日本語教育のための基礎的研究, 沖裕子 姜錫祐 趙華敏 西尾純二, 人文科学論集(信州大), , 44, 2010, シ01100, 国語, 対照研究, , |
470483 | 実践報告 「部分創作」を導入した詩の読解指導に関する研究―「二次創作」による文学的文章の読解指導に関する研究3, 井上幸信, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |
470484 | 「行勝上人」の語られ方と天野社四所明神, 菅野扶美, 巡礼記研究, , 7, 2010, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
470485 | 野地潤家序・浜本純逸編・井上敏夫著『教科書を中心に見た国語教育史研究』, 田近洵一, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 書評・紹介, , |
470486 | “突然”の意外性, 伊藤加奈子, 人文科学論集(信州大), , 44, 2010, シ01100, 国語, 対照研究, , |
470487 | 会話に見られるエンブレム(Emblem)の実際についての一考察, 近藤富英, 人文科学論集(信州大), , 44, 2010, シ01100, 国語, 一般, , |
470488 | 『粉河寺縁起』の行基と仁範―粉河縁起三「仁範聖人興隆寺家第九」から, 土橋由佳子, 巡礼記研究, , 7, 2010, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
470489 | 神職・国学者岡熊臣の霊魂観形成過程に関する一考察, 小林威朗, 神道宗教, , 219, 2010, シ01023, 近世文学, 国学・和歌, , |
470490 | <翻> 『南都巡礼記』注釈稿―緒言・凡例 薬師寺条, 野谷健 巡礼記研究会輪読部会, 巡礼記研究, , 7, 2010, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
470491 | 国語教育展望 国語科の実践に関する課題, 尾木和英, 月刊国語教育研究, 45, 453, 2010, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
470492 | 『南都巡礼記』美術・工芸品解題稿, 田光美佳子, 巡礼記研究, , 7, 2010, シ00549, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
470493 | <翻> 神社緑地における鎮守の森の位相, 猿田正祝, 神道宗教, , 219, 2010, シ01023, 国文学一般, 古典文学, , |
470494 | 「由良湊千軒長者」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 540, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470495 | <複> 番付「由良湊千軒長者」―宝暦11年5月竹本座, , 国立劇場上演資料集, , 540, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470496 | 吉川惟足の神籬磐境の伝の要諦, 徳橋達典, 神道宗教, , 219, 2010, シ01023, 近世文学, 一般, , |
470497 | 特集 日本語の特質を学ぶ, 宮腰賢 深谷幸恵 笠井正信 大滝一登, 月刊国語教育研究, 45, 454, 2010, ケ00176, 国語教育, 言語事項, , |
470498 | 『由良湊千軒長者』参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 540, 2010, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
470499 | 河野省三の神道教育, 中道豪一, 神道宗教, , 219, 2010, シ01023, 近代文学, 一般, , |
470500 | 検証 段落指導, 大熊徹 二瓶弘行, 月刊国語教育研究, 45, 454, 2010, ケ00176, 国語教育, 読むこと, , |