検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 470701 -470750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
470701 <翻> 源氏流華道の変奏―付、龍野歴史文化資料館蔵「源氏六帖花論巻」(翻刻), 岩坪健, 『源氏物語の展望』, , 8, 2010, シ4:1176:8, 中古文学, 物語, ,
470702 近世女語りの主峰『お岩木様一代記』, 坂口昌明, 図書, , 735, 2010, ト00860, 国文学一般, 説話・昔話, ,
470703 ゼロから始める『歎異抄』, 伊藤比呂美, 図書, , 735, 2010, ト00860, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
470704 三藐院近衛信尹、人と書, 前田多美子, 図書, , 735, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470705 和本教室(二十四) 写本(三), 中野三敏, 図書, , 735, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470706 詩の授業(二十一) ARS POETICA「源氏物語」, 高橋睦郎, 図書, , 735, 2010, ト00860, 中古文学, 物語, ,
470707 『坂の上の雲』と朝鮮, 和田春樹, 図書, , 736, 2009, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470708 『自選自筆 虚子百句』出版によせて, 稲畑汀子, 図書, , 736, 2009, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470709 和本教室(二十五) 在外和本事情(一)―韓国・台湾, 中野三敏, 図書, , 736, 2009, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470710 詩の授業(二十二) 鄙の力、雅びの手, 高橋睦郎, 図書, , 736, 2009, ト00860, 国文学一般, 詩歌, ,
470711 無地のネクタイ 3 平野謙の方法, 丸谷才一, 図書, , 737, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470712 <翻> 新出の鉄舟宛次郎長書簡, 高橋敏, 図書, , 737, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470713 堀辰雄と多恵さんの追分雪景色, 河島英昭, 図書, , 737, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470714 ある脱出の経験―『加藤周一自選集』に寄せて, 内田芳明, 図書, , 737, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470715 和本教室(二十六) 在外和本事情(二)―ロシア・ドイツ, 中野三敏, 図書, , 737, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470716 詩の授業(二十三) 歌の下剋上, 高橋睦郎, 図書, , 737, 2010, ト00860, 中世文学, 一般, ,
470717 <対談> 言葉の整体, 加藤典洋 高橋源一郎, 図書, , 738, 2010, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
470718 特集 室生犀星 豊饒・多様な文学世界 室生犀星と高村光太郎―『我が愛する詩人の伝記』の真偽, 野末明, 芸術至上主義文芸, , 36, 2010, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
470719 『一年有半』―私註『病牀六尺』(一), 復本一郎, 図書, , 738, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470720 漱石と金沢求也―立花君が発見したこと, 宗像和重, 図書, , 738, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470721 和本教室(二十七) 在外和本事情(三)―アメリカ, 中野三敏, 図書, , 738, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470722 詩の授業(二十四) 鎮魂から新体の詩, 高橋睦郎, 図書, , 738, 2010, ト00860, 国文学一般, 詩歌, ,
470723 特集 室生犀星 豊饒・多様な文学世界 犀星と稲子―回想の違いから浮かび上がるもの, 島崎市誠, 芸術至上主義文芸, , 36, 2010, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
470724 <対談> 神と人間、神話と宗教―楔形文書に読む神々の世界, 月本昭男 鎌田東二, 図書, , 739, 2010, ト00860, 上代文学, 神話, ,
470725 特集 室生犀星 豊饒・多様な文学世界 東文彦と室生犀星―「浅間」の指導をめぐって, 阿部孝子, 芸術至上主義文芸, , 36, 2010, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
470726 無地のネクタイ 5 女房が、女房について、女房のために書いた文学の研究者, 丸谷才一, 図書, , 739, 2010, ト00860, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
470727 酔桃館蔵沢―私註『病牀六尺』(二), 復本一郎, 図書, , 739, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470728 和本教室(二十八) 刷りもの, 中野三敏, 図書, , 739, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470729 詩の授業(二十五) 新しいからうた, 高橋睦郎, 図書, , 739, 2010, ト00860, 近代文学, 詩, ,
470730 無地のネクタイ 6 論壇時評の怠慢, 丸谷才一, 図書, , 740, 2010, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
470731 四ツ目屋事件―私註『病牀六尺』(三), 復本一郎, 図書, , 740, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470732 合戦における智謀と機略―騙りの哲学(三), 山本幸司, 図書, , 740, 2010, ト00860, 国文学一般, 古典文学, ,
470733 和本教室(二十九) 艶本(春本・わ印・埒外本), 中野三敏, 図書, , 740, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,
470734 詩の授業(二十六) 新体より新声へ, 高橋睦郎, 図書, , 740, 2010, ト00860, 近代文学, 詩, ,
470735 <シンポジウム>『紫式部集』研究の現在 『紫式部集』冒頭歌の示すもの, 山本淳子, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
470736 荷風家のお手伝い 福田とよ, 川本三郎, 図書, , 741, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470737 <シンポジウム>『紫式部集』研究の現在 『紫式部集』自撰説の見直し―巻末増補の観点をも視野に入れて, 徳原茂実, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
470738 <シンポジウム>『紫式部集』研究の現在 形態と伝統から『紫式部集』を見る, 横井孝, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
470739 <シンポジウム>『紫式部集』研究の現在 紫式部集解釈の難しさ, 工藤重矩, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 和歌, ,
470740 『源氏物語』紀州徳川家旧蔵本の行方, 久保木秀夫, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470741 「対の上」という呼称―特異な呼称の描くもの, 鵜飼祐江, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470742 『源氏物語』の邸宅使用方法について―光源氏と匂宮の事例を中心に, 水田ひろみ, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470743 『源氏物語』朝顔巻の藤壺―『竹取物語』のかぐや姫を視座として, 鈴木早苗, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470744 『源氏物語』第二部後半の『竹取物語』受容, 室田知香, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470745 W・ブラムセンの情熱―「和洋対暦表」と古代日本, 長島要一, 図書, , 741, 2010, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
470746 無地のネクタイ 7 欠伸する虚子, 丸谷才一, 図書, , 741, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470747 近世前期源氏学の展開―『一簣抄』の注釈史的位置, 川崎佐知子, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470748 吉原の太鼓聞えて更くる夜に―私註『病牀六尺』(四), 復本一郎, 図書, , 741, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470749 「うづもれぬかばね」の物語―『かばね尋ぬる宮』の復元試論, 大槻福子, 中古文学, , 85, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470750 和本教室(三十)最終回 和本リテラシーの回復を願って, 中野三敏, 図書, , 741, 2010, ト00860, 近世文学, 一般, ,