検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 470801 -470850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
470801 藤原京の条坊施行年代再論, 林部均, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 160, 2010, コ01225, 上代文学, 一般, ,
470802 『万葉集』巻十三における長歌と反歌―性の異なる組み合わせについて, 井ノ口史, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 上代文学, 万葉集, ,
470803 うたの光芒―わが秀歌鑑賞 第十六回, 高野公彦, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
470804 <対談> <他界>の音信を伝える―『顕れる詩』をめぐって, 吉田文憲 鵜飼哲, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
470805 『万葉拾穂抄』における「古点」―「類聚万葉」の引用を通して, 長谷川千秋, 叙説, , 37, 2010, シ00812, 近世文学, 国学・和歌, ,
470806 詩論の現在(3) 「私」を超えて「私」の物語を語り続ける(下)―今日の“抒情”について, 田野倉康一, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
470807 <翻・複>研究ノート 旧高松宮家伝来東山天皇宸翰と宝永改元―下光の制度的位置, 野村玄, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 160, 2010, コ01225, 近世文学, 一般, ,
470808 <シンポジウム>絵入りテキストの物語史―竹取・住吉等を中心に― 『竹取物語』絵本―メトロポリタン美術館蔵を中心にして, 渡辺雅子, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470809 <翻>資料紹介 中世禁裏の宸筆御八講をめぐる諸問題と『久安四年宸筆御八講記』, 井原今朝男 国学院大学院生ゼミグループ, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 160, 2010, コ01225, 中世文学, 一般, ,
470810 国立歴史民俗博物館蔵 古文書・古典籍料紙の調査, 宍倉佐敏, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 160, 2010, コ01225, 国文学一般, 古典文学, ,
470811 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇〇八年一二月~二〇〇九年一二月 安藤礼二『霊獣「死者の書」完結篇』を読む あるいは幻惑への抗い, 永井真平, 近代文学研究, , 27, 2010, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
470812 <シンポジウム>絵入りテキストの物語史―竹取・住吉等を中心に― 国学院大学所蔵の絵入り物語, 針本正行, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 国文学一般, 古典文学, ,
470813 <シンポジウム>絵入りテキストの物語史―竹取・住吉等を中心に― 夢はどう描かれるのか―物語絵における夢の表現, 室城秀之, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中世文学, 物語・小説, ,
470814 <再録>「葦の葉」近代部会誌 二〇〇八年一二月~二〇〇九年一二月 松田解子『地底の人々』の舞台を訪ねる, 金正勲, 近代文学研究, , 27, 2010, キ00724, 近代文学, 著作家別, ,
470815 <シンポジウム>絵入りテキストの物語史―竹取・住吉等を中心に― 絵入りテキストの物語史をめぐって, 石川透, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
470816 編集日録抄(9)―一九六七年八月~十月, 八木忠栄, 現代詩手帖, 53-3, , 2010, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
470817 『フランクリン自叙伝』―私註『病牀六尺』(五), 復本一郎, 図書, , 742, 2010, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
470818 詩の授業(二十八) 詩歌新時代撰者, 高橋睦郎, 図書, , 742, 2010, ト00860, 近代文学, 詩, ,
470819 近世俳諧の世界をめぐる 芭蕉・蕪村・一茶―雲英コレクションに見る近世俳諧の美, 雲英末雄 伊藤善隆 大城悦子, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470820 上野善道先生 略歴および業績一覧, , 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国文学一般, 目録・その他, ,
470821 井后鳴鶴作「奉送蒹葭先生遊于勢州」五律, 水田紀久, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
470822 言語の交話的機能と異文化コミュニケーション, アルカディウシュ・ヤブオニスキ, 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国語, 一般, ,
470823 <複>雲英文庫の俳書たち 歌林鋸屑集, 野村亜住 宮脇真彦 村上真理子, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470824 人文・自然景観の開発・保全と文化資源化に関する研究 熊野の観光地化の過程とその表象, 神田孝治, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 156, 2010, コ01225, 近代文学, 一般, ,
470825 文が表示する事態の時間的特性を決定する過程について, 町田健, 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国語, 文法, ,
470826 <翻>雲英文庫の俳書たち 丁卯集, 雲英末雄 佐藤勝明, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470827 <翻>雲英文庫の俳書たち 石鼎集, 井上和人 野村亜住 村上真理子, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470828 複合語からみる「自分」の意味変化―なぜ「自分用事」「自分家」「自分髪」という言い方ができたか, 永沢済, 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国語, 語彙・意味, ,
470829 情報構造と文法形式の働き, ヨフコバ四位エレオノラ, 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国語, 対照研究, ,
470830 アイヌ語動詞の複数・多回性標識paとci, 中川裕, 東京大学言語学論集, , 29, 2010, ト00292, 国語, 方言, ,
470831 <翻>雲英文庫の俳書たち 山田復軒漢和聯句巻, 宮脇真彦, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
470832 <翻>雲英文庫の俳書たち 俳諧 帋文夾, 佐藤勝明, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470833 高山慶孝妄撰「庚午 初夏〓玉三十四顆」について, 管宗次, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近代文学, 短歌, ,
470834 <翻>雲英文庫の俳書たち 大三物, 大城悦子 山形彩美, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470835 熊野御幸の祭儀と舞歌―『修明門院熊野御幸記』を中心に, 島村真智子, 総合芸術としての能, , 15, 2010, ソ00037, 中世文学, 一般, ,
470836 大岡春卜と吉村周山関連資料について(下)―光明寺資料と「春卜位記」(大阪歴史博物館蔵)調査報告, 高杉志緒, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近世文学, 一般, ,
470837 <翻>雲英文庫の俳書たち 不角歳旦帖, 金田房子 金子俊之 竹下義人 永田英理, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470838 古代日本語動詞の活用体系―古代日本語動詞形態論・試論, 大木一夫, 東北大学文学部研究年報, , 59, 2010, ト00530, 国語, 文法, ,
470839 「愛花草舎」と儒学者「西垣尭欽」, 竹内淳, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
470840 <翻> 盛岡南部藩『御能日記』(三十六), 浅見恵 松田存, 総合芸術としての能, , 15, 2010, ソ00037, 中世文学, 演劇・芸能, ,
470841 <翻> 尼崎屋乗順あて証文, 有坂道子, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近世文学, 一般, ,
470842 言語的発想法の地域差と社会的背景, 小林隆 沢村美幸, 東北大学文学部研究年報, , 59, 2010, ト00530, 国語, 方言, ,
470843 宮崎駿作品と環境問題をめぐる社会学的試論, 高木学, 相愛大学研究論集, , 26, 2010, ソ00024, 近代文学, 一般, ,
470844 水越耕南『遊箕面山詩』について, 鷲原知良, 混沌, , 34, 2010, コ01540, 近代文学, 一般, ,
470845 <翻>雲英文庫の俳書たち 不角点取帖, 安田吉人, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470846 尾上本『万葉集問目』を論じて松坂の一夜に及ぶ, 千葉真也, 相愛大学研究論集, , 26, 2010, ソ00024, 近世文学, 国学・和歌, ,
470847 <翻>雲英文庫の俳書たち 俳諧漢和 金衣鳥(きんえちょう), 中嶋隆 宮脇真彦, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470848 <翻>雲英文庫の俳書たち 年賀章, 玉城司, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
470849 文型と語釈, 矢沢真人, 筑波日本語研究, , 14, 2010, ツ00019, 国語, 文法, ,
470850 <翻>雲英文庫の俳書たち 絵のあした, 玉城司, 『江戸書物の世界』, , , 2010, ニ0:230, 近世文学, 連歌・俳諧, ,