検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 471001 -471050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
471001 日本の恋の歌(55)―題詠に挑む恋(三), 馬場あき子, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
471002 日本の恋の歌(56)―題詠に挑む恋(四), 馬場あき子, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
471003 日本の恋の歌(57)―題詠に挑む恋(五), 馬場あき子, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
471004 石原千秋著『読者はどこにいるのか―書物の中の私たち』, 稲田大貴, 九大日文, , 16, 2010, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
471005 日本の恋の歌(58)―題詠に挑む恋(六), 馬場あき子, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
471006 「湖南の扇」論―中国革命との関連をめぐって, 劉耕毓, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
471007 日本の恋の歌(59)―題詠に挑む恋(七), 馬場あき子, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, ,
471008 長崎戦後サークル誌「芽だち」総目次, 楠田剛士, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 国文学一般, 目録・その他, ,
471009 「作者」という仮面―三島由紀夫『仮面の告白』論, 稲田大貴, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
471010 村上春樹『風の歌を聴け』論―過去へと向かう語りをめぐって, 柿崎隆宏, 九大日文, , 15, 2010, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
471011 二十一世紀の短歌入門<22> 歌集を編む, 坂井修一, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471012 二十一世紀の短歌入門<23> 実生活と短歌, 坂井修一, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471013 二十一世紀の短歌入門<24> これからの短歌(最終回), 坂井修一, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471014 歌壇時評 読むこと・口を開くこと, 小高賢, 短歌, 57-3, 740, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471015 『緑衣』におけるまなざしの多層性, 小川直美, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
471016 歌壇時評 近代歌人のおもしろさ, 小高賢, 短歌, 57-4, 741, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471017 歌壇時評 書くということ, 江戸雪, 短歌, 57-5, 742, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471018 『抒情と表現』をめぐる論及―再出発期の立脚点, 竹松良明, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
471019 歌壇時評 宗教と作品, 江戸雪, 短歌, 57-6, 743, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471020 考察『白鯨』―阿部知二訳『Moby-Dick』, ジョシュア・ペティット, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
471021 考察『白鯨』―阿部知二訳『Moby-Dick』(英文), ジョシュア・ペティット, 阿部知二研究, , 17, 2010, ア00403, 近代文学, 著作家別, ,
471022 歌壇時評 対話, 江戸雪, 短歌, 57-7, 744, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471023 歌壇時評 セレンディピティ, 山田富士郎, 短歌, 57-8, 745, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471024 『重右衛門の最後』異読―田山花袋と柳田国男との比較から, 高橋直美, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
471025 『名張少女』を読む, 岸規子, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
471026 歌壇時評 友人茂吉, 山田富士郎, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471027 歌壇時評 百億光年の距離, 山田富士郎, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471028 「銀盤」ノート, 長谷川良明, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
471029 <翻> 田山花袋の加藤朝鳥宛書簡, 宇田川昭子, 花袋研究会々誌, , 28, 2010, カ00418, 近代文学, 著作家別, ,
471030 歌壇時評 時評を時評する, 谷岡亜紀, 短歌, 57-11, 748, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471031 歌壇時評 二冊の遺歌集, 谷岡亜紀, 短歌, 57-12, 749, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471032 歌壇時評 「ホームレス歌人」に思う, 谷岡亜紀, 短歌, 57-13, 750, 2010, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
471033 <翻> 天文二年六月七日和漢聯句「空蝉の音にも」, 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471034 博覧会の夜 Paris-Tokyo―『虞美人草』における電気の表象について, 美留町義雄, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
471035 <翻> 天文三年九月十九日和漢聯句「雁なきて」(初折二十二句存), 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471036 『続猿蓑』考, 萩原恭男, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
471037 『長秋詠藻』評釈(7), 檜垣孝, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 中世文学, 和歌, ,
471038 浮浪子(のらもの)から剪枝畸人へ―『雨月物語』再説, 矢野公和, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 近世文学, 小説, ,
471039 上代・中古語推量助動詞の疑問用法, 井島正博, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 国語, 文法, ,
471040 保元の荘園整理令とその社会的背景, 磯貝富士男, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 中古文学, 一般, ,
471041 平安文学における「雪」の学習指導, 平林優子, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 国語教育, 読むこと, ,
471042 大谷藤子の世界, 渡辺澄子, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 著作家別, ,
471043 <翻> 天文六年二月二十三日和漢聯句「松もみな」(初折二十二句存), 伊藤伸江, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471044 モダリティの「隙間」についての一考察―引用的観点を中心に, 田中寛, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 国語, 文法, ,
471045 関西大学図書館蔵 生田本『和漢朗詠集』と朗詠江注, 恵阪友紀子, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 歌謡, ,
471046 「なつかし」の換喩, 樋口桂子, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 国語, 語彙・意味, ,
471047 藤壺の系譜―『宇津保物語』あて宮を始発として, 栗本賀世子, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
471048 柏木哀悼における「柳のめ」―元白詩語の利用と夕霧物語の始発, 内藤英子, 中古文学, , 86, 2010, チ00140, 中古文学, 物語, ,
471049 光源氏四十の賀に関する一考察, 中嶋静香, 東京女子大学日本文学, , 106, 2010, ト00265, 中古文学, 物語, ,
471050 <教え>と<育て>のメタ・カリキュラムに向けて―戦後教育基礎論を“柳田国男”で賦活する, 藤本卓, 大東文化大学紀要, , 48, 2010, タ00045, 近代文学, 一般, ,