検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 471301 -471350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
471301 <翻> 天正十年十一月十日漢和連句「暁雨遠山雪」, 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471302 <翻> 天正十三年三月十二日和漢聯句「さくころは」, 檜垣泰代, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471303 『源氏物語』における産死―母と子の背負う罪, 吉村悠子, 名古屋大学国語国文学, , 103, 2010, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
471304 中世の旅の歌枕と東国―新古今時代を中心に, 木村尚志, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 中世文学, 和歌, ,
471305 特集 室生犀星 豊饒・多様な文学世界 『音楽時計』に流れる音楽, 井上二葉, 芸術至上主義文芸, , 36, 2010, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
471306 <翻> 天正十四年十二月七日漢和聯句「一寒梅襯雪」, 檜垣泰代, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471307 現代短歌と迢空―和歌・短歌・タンカ, 成瀬有, 短歌, 57-10, 747, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471308 秋成と医業, 吉丸雄哉, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 近世文学, 小説, ,
471309 <翻> 天正十七年十一月十八日漢和聯句「今亡寒夜夢」(九十八句存), 檜垣泰代, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471310 石井研堂『日本漂流譚』の試み―孫太郎漂流記の場合, 一条孝夫, 研究論集(帝塚山学院大), , 45, 2010, テ00060, 近世文学, 一般, ,
471311 <対談>特集 没後20年 前川佐美雄 佐美雄はこんなにもまぶしい, 三枝昂之 穂村弘, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471312 <翻> 天正十八年八月二十四日和漢聯句「末の露」, 檜垣泰代, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471313 <翻> 天正十九年一月晦日和漢聯句「草に木に」, 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471314 『古事記』・『日本書紀』に載録された「海幸山幸神話」の近代における受容の諸相―ちりめん本『THE PRINCES FIRE-FLASH & FIRE-FADE.』と巌谷小波『玉の井』を中心にして, 及川智早, 研究論集(帝塚山学院大), , 45, 2010, テ00060, 近代文学, 児童文学, ,
471315 『源氏物語』起筆に関する大斎院説話について, 東望歩, 名古屋大学国語国文学, , 103, 2010, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
471316 『例服曾我伊達染』考, 片龍雨, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 近世文学, 演劇・芸能, ,
471317 <翻> 天正十九年二月二十日和漢聯句「蝶鳥に」(九十九句存), 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471318 特集 没後20年 前川佐美雄 前川佐美雄 略年譜, 『短歌』編集部, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471319 鈴木泰氏による拙著『キ・ケリの研究』批判に対する反論, 加藤浩司, 研究論集(帝塚山学院大), , 45, 2010, テ00060, 国語, 文法, ,
471320 斎藤茂吉記念館新資料 茂吉の生涯を支えた愛蔵書画, 秋葉四郎, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471321 松亭金水の人情本における「伏線」―『毬唄三人娘』を中心に, 崔泰和, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 近世文学, 小説, ,
471322 延慶本『平家物語』における小督像, 横山知恵, 名古屋大学国語国文学, , 103, 2010, ナ00150, 中世文学, 軍記物語, ,
471323 二葉亭四迷『浮雲』論, 多田蔵人, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
471324 泉鏡花「化鳥」小見―回心の寓話として, 梅山聡, 東京大学国文学論集, , 5, 2010, ト00293, 近代文学, 著作家別, ,
471325 万葉集の訓字表記・融合表記・表音表記の文字の交代について, 中村昭, 東洋文化, 104, 338, 2010, ト00650, 上代文学, 万葉集, ,
471326 <翻> 天正十九年四月和漢千句, 楊昆鵬, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471327 特集 短詩型新時代―詩はどこに向かうのか, 松浦寿輝 小沢実 穂村弘 岡井隆 他, 現代詩手帖, 53-6, , 2010, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
471328 なつかしい歌のこと1 寺山修司(一), 佐伯裕子, 短歌, 57-9, 746, 2010, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
471329 山崎俊夫『童貞』論―「美しき弱者」の「性」と「生」, 山田健一朗, 名古屋大学国語国文学, , 103, 2010, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
471330 特集 室生犀星 豊饒・多様な文学世界 「洞庭記」を読んで―犀星文学の魅力 その分り易さ・分り難さ, 沢田繁晴, 芸術至上主義文芸, , 36, 2010, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
471331 <翻> 天正十九年四月二十七日和漢聯句「五月まつ」, 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471332 <翻> 天正十九年五月和漢千句, 福井辰彦 中島貴奈 他, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471333 <翻> 天正十九年十二月九日和漢聯句「鳥の跡」, 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471334 漱石直筆原稿『それから』の振り仮名, 小松寿雄, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
471335 <翻> 天正二十年四月十四日和漢聯句「卯花も」(二十一句存), 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471336 否定条件句「(行か)ないで、~」と「(行か)ずに、~」, 田中章夫, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 文法, ,
471337 鉄道駅名における分割地名の構造(続), 鏡味明克, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 語彙・意味, ,
471338 <翻> 文禄四年一月二十六日和漢聯句「風しるし」, 川崎佐知子, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471339 副詞「よほど」の意味・用法について―近代から現代へ, 佐々木文彦, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 文法, ,
471340 <翻> 大永四年五月十日漢和聯句「梅黄遭雨送」(七十五句存), 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471341 明治大正期関西弁資料としての上司小剣作品群の紹介および否定表現形式を用いた資料性の検討, 村上謙, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
471342 <翻> 大永四年六月十日和漢聯句「音にさへ」(七十六句存), 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471343 明治大正期における補助動詞「去る」について, 小木曾智信, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 文法, ,
471344 <翻> 大永四年七月二十七日和漢聯句「年なかば」(七十二句存), 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471345 明治民法典を編纂した人々の言語―指定辞について, 北沢尚, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 文法, ,
471346 <翻> 大永四年八月十四日和漢聯句「いく里か」(七十二句存), 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471347 「浮雲」の自己表現をめぐって, 森雄一, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 近代文学, 著作家別, ,
471348 <翻> 大永四年八月二十六日和漢聯句「契きや」(七十五句存), 中村健史, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,
471349 J.F.ラウダー著『日英会話書』の日本語―人称代名詞から, 常盤智子, 近代語研究, , 15, 2010, キ00715, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
471350 <翻> 大永四年九月四日和漢聯句「朝霧に」(七十四句存), 竹島一希, 『室町後期和漢聯句作品集成』, , , 2010, チ3:141:2, 中世文学, 連歌, ,