検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 472301 -472350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
472301 私的領域を組み込み、感情を組織して成り立つ世界―泣血哀慟歌から考える, 神野志隆光, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472302 「たのし」と「楽」, 垣見修司, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472303 家持にとっての七十歳―賀寿の視点から, 関隆司, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472304 『万葉集』と「無常」, 西沢一光, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472305 海山川のあそび―海人 鵜 鷹の歌, 藤原茂樹, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472306 生きる―万葉びとの医療(医術と呪禁), 川崎晃, 『生の万葉集』, , , 2010, キ2:478:13, 上代文学, 万葉集, ,
472307 今野日出晴著『歴史学と歴史教育の構図』, 宮原武夫, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
472308 天神信仰編年史料集成続編稿(二)―弘長二年(一二六二)~文永七年(一二七〇), 竹居明男, 文化学年報/同志社大学, , 59, 2010, フ00280, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
472309 日本古代における外国使入京儀礼―「郊労儀」の再検討, 堀井佳代子, 文化学年報/同志社大学, , 59, 2010, フ00280, 上代文学, 一般, ,
472310 死骸敵対・父子敵対考, 岩田真由子, 文化学年報/同志社大学, , 59, 2010, フ00280, 中世文学, 一般, ,
472311 『青鞜』における<貞操>認識について―貞操、堕胎、廃娼論争を中心に, 出水悠子, 文化学年報/同志社大学, , 59, 2010, フ00280, 近代文学, 一般, ,
472312 『源氏物語』二条東院から六条院の階梯―邸第と人物の据え直し, 櫛井亜依, 文化学年報/同志社大学, , 59, 2010, フ00280, 中古文学, 物語, ,
472313 水越耕南と清国文人との文芸交流―清国駐神戸理事府初代・第二代の外交官を中心として, 柴田清継 蒋海波, 日本語と辞書, , 5, 2010, ニ00251, 近代文学, 一般, ,
472314 横溝正史・エラリー・クイーンの作品との出会い, 倉西聡, 日本語と辞書, , 5, 2010, ニ00251, 近代文学, 著作家別, ,
472315 『痴人の愛』の家の解体と実態調査―「場」の作家・谷崎潤一郎(その二), たつみ都志, 日本語と辞書, , 5, 2010, ニ00251, 近代文学, 著作家別, ,
472316 万葉集 人麻呂歌の「ラ」をめぐって, 設楽馨, 日本語と辞書, , 5, 2010, ニ00251, 上代文学, 万葉集, ,
472317 <複> さゝれいし, 石川透, 『さざれ石』(室町物語影印叢刊39), , , 2010, チ4:591:39, 中世文学, 物語・小説, ,
472318 <講演> 平家と日本文学, ドナルド・キーン, 『平家の魅力を神戸から』, , , 2010, チ4:763, 中世文学, 軍記物語, ,
472319 <シンポジウム> パネルディスカッション「平家物語」をめぐって, ドナルド・キーン 鳥越文蔵 高橋昌明 アン・ケーリ 阪口弘之 加藤隆久, 『平家の魅力を神戸から』, , , 2010, チ4:763, 中世文学, 軍記物語, ,
472320 <複> 七夕, 石川透, 『七夕』(室町物語影印叢刊42), , , 2010, チ4:591:42, 中世文学, 物語・小説, ,
472321 生田神社蔵 源平合戦屏風, 高橋昌明, 『平家の魅力を神戸から』, , , 2010, チ4:763, 中世文学, 軍記物語, ,
472322 鹿児島県硫黄島の軽大臣灯台鬼伝承と徳躰神社, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 31, 2010, ニ00092, 国文学一般, 説話・昔話, ,
472323 奉納のエコノミー―<死者の結婚>をプロモートするもの, 小田島建己, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
472324 東北地方のあいさつ表現の分布形成過程―朝の出会い時の表現を中心にして, 中西太郎, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国語, 方言, ,
472325 民間巫者の死後における「祭壇」の継承―青森県八戸市の事例から, 大道晴香, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
472326 <講演> 考古学から見た東北地方の葬送文化, 田中則和, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
472327 <翻・複> 色ひいな形, , 『色ひいな形』(墨摺笑本選4), , , 2010, ニ4:1236, 近世文学, 小説, ,
472328 <講演> 「死」をめぐる言葉―方言学の立場から, 沢村美幸, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国語, 方言, ,
472329 <講演> いますがごとくの葬送―秋田県男鹿市のある酒造旧家の葬儀を通して, 山田慎也, 東北文化研究室紀要, , 51, 2010, ト00540, 国文学一般, 民俗学, ,
472330 <翻> 諸国百物語(延宝五年板、五巻十冊、絵入), 入口敦志, 『仮名草子集成』, , 46, 2010, ニ4:359:46, 近世文学, 小説, ,
472331 <シンポジウム> ドイツの国語教育における児童・青少年文学, ハンネローレ・ダウベルト, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国語教育, 一般, ,
472332 <シンポジウム> 情報読みを超えて―ノンフィクションで心躍らす読書の楽しみを, ニッキ・ギャンボル, 学大国文, , 52, 2009, カ00260, 国語教育, 一般, ,
472333 『和泉式部日記』における「巌の中に住まばかは」の古歌をめぐって, 渦巻恵, 日本語と日本文学, , 50, 2010, ニ00254, 中古文学, 日記・随筆, ,
472334 天下無双のヒロウソホ―キリシタン版『デ・アニマ』邦訳の発見, 黒崎政男, 東京女子大学論集, 61-1, , 2010, ト00260, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
472335 幸田露伴『幽情記』の典拠考, 王菁潔, 日本語と日本文学, , 50, 2010, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
472336 <翻> 新著聞集(寛延二年板、十八巻十二冊), 大久保順子, 『仮名草子集成』, , 46, 2010, ニ4:359:46, 近世文学, 小説, ,
472337 紀貫之「袖ひちてむすびし水」の解釈, 隋源遠, 日本語と日本文学, , 50, 2010, ニ00254, 中古文学, 和歌, ,
472338 <翻> 『有磯蓑』翻刻と解題, 大西紀夫, 富山女子短期大学紀要, , 45, 2010, ト01135, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
472339 馬場辰猪『日記』から見た『日本文典初歩』第2版の考察―成立および特色を中心に, 金沢朱美, 日本語と日本文学, , 50, 2010, ニ00254, 近代文学, 一般, ,
472340 時の状況成分と頻度の修飾成分との共起と語順について, 彭玉全, 日本語と日本文学, , 50, 2010, ニ00254, 国語, 文法, ,
472341 大江匡房における中国文化の受容と変容―『本朝神仙伝』と中国の仙伝類を中心に, 馬耀, 日本語と日本文学, , 51, 2010, ニ00254, 中古文学, 漢文学, ,
472342 <翻> 四十二のみめ諍ひ, , 『江戸吉原叢刊』, , 1, 2010, ム7:300:1, 近世文学, 一般, ,
472343 川上眉山『ふところ日記』論―矜持としての<美文>, 菅野恵, 日本語と日本文学, , 51, 2010, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
472344 <翻> そゝろ物語, , 『江戸吉原叢刊』, , 1, 2010, ム7:300:1, 近世文学, 一般, ,
472345 かぐや姫と難題物, 助口春花, 国文学論究(花園大), 3, 38, 2010, ハ00120, 中古文学, 物語, ,
472346 <翻> あづま物語, , 『江戸吉原叢刊』, , 1, 2010, ム7:300:1, 近世文学, 一般, ,
472347 和歌と政治―「紅旗征戎非吾事」の詩学的な解釈, 李東軍, 国文学論究(花園大), 3, 38, 2010, ハ00120, 中世文学, 和歌, ,
472348 『宇治拾遺物語』の「京」と「田舎」―付「異国」, 新間水緒, 国文学論究(花園大), 3, 38, 2010, ハ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
472349 一九二一年芥川龍之介の天津体験, 姚紅, 日本語と日本文学, , 51, 2010, ニ00254, 近代文学, 著作家別, ,
472350 <複> 古今集素伝懐中抄, , 『古今集素伝懐中抄』(古今集注釈書影印叢刊3), , , 2010, シ2:516:3, 中古文学, 和歌, ,