検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 472401 -472450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
472401 中央研究院傅斯年図書館蔵黄檗版大蔵経目録, 会谷佳光, 東洋文庫書報, , 41, 2010, ト00685, 近世文学, 一般, ,
472402 <翻> 北斎絵入り狂歌春興帖『花の兄』の紹介と翻刻―狂歌連とプライベート出板, 鈴木淳, 『江戸のみやび』, , , 2010, ニ0:225, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
472403 <山>の肉体/媒体の<硝子>―室生犀星『鉄集』論, 九里順子, 日本文学ノート, 45, 67, 2010, ニ00450, 近代文学, 著作家別, ,
472404 敬語の補助動詞が要請した書記における日本語的語順, 田島優, 日本文学ノート, 45, 67, 2010, ニ00450, 上代文学, 国語, ,
472405 インタビュー場面における動詞の否定丁寧形の使用とその要因について―韓国の日本語学習者の発話データから, 沢辺裕子 相沢由佳, 日本文学ノート, 45, 67, 2010, ニ00450, 国語, 日本語教育, ,
472406 柳田国男とアジア主義, 高見寛孝, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 40, 2010, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
472407 田島優著『漱石と近代日本語』, 中沢信幸, 日本文学ノート, 45, 67, 2010, ニ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
472408 季吟『仮名列女伝』小考―誤訳・解釈・創作, 熊慧蘇, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 40, 2010, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
472409 中村憲吉の嗅覚風景歌について, 児玉喜恵子, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 40, 2010, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
472410 漱石漢詩の一考察(三), 大地武雄, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 40, 2010, ニ00110, 近代文学, 著作家別, ,
472411 <講演><シンポジウム>特集 樋口一葉―古典の記憶― 樋口一葉の世界―「厭恋」という歌題, 上田正行, 日本文学論究, , 69, 2010, ニ00480, 近代文学, 著作家別, ,
472412 <翻> 天野桃隣評・宝永四年『発句合』―解題と翻刻, 矢羽勝幸 大谷弘至, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, , 40, 2010, ニ00110, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
472413 鈴木泰著『古代日本語時間表現の形態論的研究』, 糸井通浩, 日本語の研究, 6-4, 243, 2010, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
472414 穐田定樹著『古記録資料の敬語の研究』, 遠藤好英, 日本語の研究, 6-4, 243, 2010, ニ00246, 国語, 書評・紹介, ,
472415 沢田正二郎および新国劇関係記事目録―演劇雑誌を中心に, 服部宏昭, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 近代文学, 演劇・芸能, ,
472416 近代日本の言説における<伏字>の基礎的考察―その役割、形態について, 牧義之, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 国語, 文字・表記, ,
472417 太宰治「新樹の言葉」を読む―過去の家を焼く兄妹, 高塚雅, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 近代文学, 著作家別, ,
472418 現代東日本方言の「べー」―その用法の全体像, 玉懸元, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 国語, 方言, ,
472419 書道1における授業展開について, 研山勇人, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 国語教育, 書写・書道, ,
472420 色彩に関する言語研究, 山口さずか, 東京女子大学言語文化研究, , 18, 2010, ト00262, 国語, 語彙・意味, ,
472421 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄1, 細川光洋, 短歌研究, 67-7, 915, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
472422 断り表現―親しさの度合いに着目して, 吉井千明, 東京女子大学言語文化研究, , 18, 2010, ト00262, 国語, 対照研究, ,
472423 木曽谷の方言分布, 小瀬木美由季, 東京女子大学言語文化研究, , 18, 2010, ト00262, 国語, 方言, ,
472424 文体と文体学をめぐって―六朝を中心に, 福井佳夫, 中京国文学, , 29, 2010, チ00105, 国語, 対照研究, ,
472425 アカイとアカルイ―洞門抄物語彙小考, 来田隆, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 中世文学, 国語, ,
472426 国語学の盲点としての海外日本語の変種, 前田均, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 言語生活, ,
472427 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄2―白秋描く「勇像」, 細川光洋, 短歌研究, 67-8, 916, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
472428 日本語における描出表現―テクスト生成の見地からの位置づけ, 上田恭寿, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 文体・文章, ,
472429 日本語と韓国語における複合動詞の語彙的対照研究, 徐民静, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
472430 文末における日本語の助動詞「タ」と中国語の助詞“了”の対訳実態の考察, 侯仁鋒冶文玲, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
472431 中文日訳における人称代名詞の省略と顕現, 徐曙, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
472432 日本語教育アシスタントの対人態度の変化と日本語教育の関わり, 広瀬研也, 日本言語文化研究, , 14, 2010, ニ00233, 国語, 日本語教育, ,
472433 三巻本『色葉字類抄』畳字部の性格―訓読の語について, 藤本灯, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 中世文学, 国語, ,
472434 『倭訓栞』研究の課題と展望, 平井吾門, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 近世文学, 国語, ,
472435 東京大学国語研究室蔵 黒川文庫目録<辞書之部>あ~う, 藤本灯 平井吾門 竹入優, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 国文学一般, 古典文学, ,
472436 ノダ文の機能と構造, 井島正博, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 国語, 文法, ,
472437 日韓両言語のアスペクト形式の様相に関する研究―翻訳書を中心に, 李忠均, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 国語, 対照研究, ,
472438 授受構文における受益と恩恵および丁寧さ―「てくれる」文と「てもらう」文を中心として, 伊藤博美, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 国語, 文法, ,
472439 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄3―猪野々日記, 細川光洋, 短歌研究, 67-9, 917, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
472440 <翻> 東京大学国語研究室蔵『仮名論語』について(二), 柳原恵津子, 日本語学論集, , 6, 2010, ニ00238, 中世文学, 一般, ,
472441 三浦佑之先生 略歴・研究業績目録, , 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 国文学一般, 目録・その他, ,
472442 〔講演〕 落語をRakugoに―英語落語の挑戦, 桂かい枝, 『Rakugoと落語』(人文研ブックレット34), , , 2010, 040:34:16, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
472443 吉行淳之介『砂の上の植物群』―吉行淳之介の「戦後」, 小嶋洋輔, 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,
472444 昭和初年の歌行脚ノート 吉井勇の旅鞄4―雅澄の妻, 細川光洋, 短歌研究, 67-10, 918, 2010, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
472445 『晩年』前後―研究論文 太宰治「地球図」論―<聖>の純化と<俗>化する場, 長原しのぶ, 太宰治スタディーズ, , 3, 2010, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
472446 <翻・複> 慶政と園城寺―慶政『三井寺興乗院等事』『大師御作霊像日記』を読む, 柴佳世乃 戸波智子, 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 中世文学, 一般, ,
472447 <翻> 国立公文書館所蔵『春日社行幸記』, 石附敏幸, 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 中世文学, 一般, ,
472448 『仮名読新聞』における仮名字体および仮名文字遣い, 銭谷真人, 日本語学研究と資料, , 33, 2010, ニ00237, 国語, 文字・表記, ,
472449 動詞の語種・種類別による無助詞名詞句の出現傾向, 苅宿紀子, 日本語学研究と資料, , 33, 2010, ニ00237, 国語, 文法, ,
472450 <翻> 『英名八犬士』(五)―解題と翻刻, 高木元, 千葉大学人文研究, , 39, 2010, チ00045, 近代文学, 著作家別, ,