検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 47201 -47250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47201 東西演劇シンポジウムに来日したオラチオ・コスタ氏と能, ベニオ・オルトラーニ, 金春, 18, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47202 能について, インゲボルグ・ヘルプスト 高橋義孝, 宝生, 13-3, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47203 逆輸入した能の評価, 荏寺枚平, 宝生, 13-3, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47204 閑談往来―東と西―(座談会), 小西甚一 ドナルド・キーン 江島伊兵衛, 宝生, 13-1, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47205 義満と観阿弥―同朋衆論によせて―, 村井康彦, 金剛, 60, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47206 世阿弥のことなど, 湯浅芳子, 観世, 31-4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47207 世阿弥―その佐渡配流をめぐって―, 小林智昭, 国文学, 9-1, , 1964, コ00940, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47208 世阿弥生誕は康安元年か, 藪田嘉一郎, 金剛, 60, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47209 世阿弥の出生地, 村治円治郎, 観世, 31-2, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47210 世阿弥の一生(1)(座談会), 諸家, 観世, 31-2, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47211 世阿弥の一生(2)(座談会), 諸家, 観世, 31-3, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47212 世界に誇るべき世阿弥―偉大な作曲家として―, 前田熊太郎, 観世, 31-5, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47213 世阿弥の「花」と「物まね」―ある論稿断片―, 高橋義孝, 文学研究, 91, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47214 世阿弥の鬼, 五来重, 観世, 31-5, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47215 世阿弥と古今集, 守随憲治, 観世, 31-7, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47216 世阿弥と兵法, 渡会恵介, 観世, 31-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47217 世阿弥の素顔, 北沢如意, 観世, 31-3, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47218 世阿弥は貞治三年生まれ―今年こそが生誕満六百年―«世阿弥研究シリーズ34», おもてあきら, 観世, 31-1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47219 五音・哀傷«世阿弥研究シリーズ35», 伊藤正義, 観世, 31-2, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47220 能苑掃葉«世阿弥研究シリーズ36», 小西甚一, 観世, 31-3, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47221 世阿弥の万葉離れ―『三山』についての一考察―«世阿弥研究シリーズ37», 阪口保, 観世, 31-4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47222 桃山時代と能楽«世阿弥研究シリーズ38», 芳賀幸四郎, 観世, 31-5, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47223 土師の舞人«世阿弥研究シリーズ39», 上田正昭, 観世, 31-6, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47224 新猿楽から修験能まで«世阿弥研究シリーズ40», 井浦芳信, 観世, 31-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47225 世阿弥と平家物語«世阿弥研究シリーズ41», 冨倉徳次郎, 観世, 31-9, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47226 能の原始性―クローデルの能観―«世阿弥研究シリーズ42», 木村太郎, 観世, 31-10, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47227 伊賀の服部氏考―観阿弥を中心として―«世阿弥研究シリーズ43», 早瀬保太郎, 観世, 31-11, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47228 能苑掃葉(二)«世阿弥研究シリーズ44», 小西甚一, 観世, 31-12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47229 世阿弥ののこした遺産, 戸井田道三, 観世, 31-4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47230 世阿弥と中国古典演劇―北京の世阿弥生誕六百年祭―, 梁夢廻, 観世, 31-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47231 世阿弥を想う, 簗瀬一雄, 観世, 31-10, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47232 観世座の人々, 野々村芥叟, 観世, 31-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47233 観世座の人々(承前), 野々村芥叟, 観世, 31-11, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47234 観世の三郎, 戸井田道三, 観世, 31-9, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47235 音阿弥年譜, 西一祥, 日本大学三島教養部研究年報, 12, , 1964, ニ00340, 中世文学, 能・狂言, ,
47236 尺八«世子語抄(21)», 香西精, 宝生, 13-1, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47237 宗旨と宗師«世子語抄(22)», 香西精, 宝生, 13-2, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47238 たけありて聞こゆ«世子語抄(23)», 香西精, 宝生, 13-3, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47239 曲舞はたらき«世子語抄(24)», 香西精, 宝生, 13-4, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47240 新座向き«世子語抄(25)», 香西精, 宝生, 13-5, , 1964, ホ00050, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47241 ふるまうたる«世子語抄(26)», 香西精, 宝生, 13-6, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47242 ふるはた«世子語抄(27)», 香西精, 宝生, 13-7, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47243 但眼«世子語抄(28)», 香西精, 宝生, 13-8, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47244 とづく・もとづく«世子語抄(29)», 香西精, 宝生, 13-9, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47245 人目しち«世子語抄(30)», 香西精, 宝生, 13-10, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47246 ありき«世子語抄(31)», 香西精, 宝生, 13-11, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47247 山田猿楽«世子語抄(32)», 香西精, 宝生, 13-12, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47248 能楽論〔古典文学研究必携〕, 西一祥, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 能・狂言, ,
47249 「夢跡一帋」のかなしさ, 植木行宣, 観世, 31-6, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47250 舞芸六輪次第(翻刻・解説), 片桐登, 日本文学誌要, 10, , 1964, ニ00430, 中世文学, 能・狂言, ,