検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 47251 -47300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
47251 『位』考, 村松友次, 文学論藻, 28, , 1964, フ00390, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47252 百歳の老女, 清瀬正, 金剛, 62, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47253 工夫と変奏と記録, 福原麟太郎, 観世, 31-1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47254 狂言〔古典文学研究必携〕, 北川忠彦, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 中世文学, 能・狂言, ,
47255 下剋上的社会のかたみ―「狂言」―, 杉浦明平, 文学, 32-6, , 1964, フ00290, 中世文学, 能・狂言, ,
47256 大蔵虎明考(三)―狂言台本の執筆―, 米倉利昭, 中世文芸, 30, , 1964, チ00190, 中世文学, 能・狂言, ,
47257 秋の夜長の狂言ばなし(座談会)―故山本東次郎氏を偲びつつ―, 小山弘司 古川久 江島伊兵衛, 宝生, 13-10, , 1964, ホ00050, 中世文学, 能・狂言, ,
47258 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-1, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47259 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-2, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47260 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-3, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47261 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-4, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47262 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-5, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47263 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-6, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47264 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-7, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47265 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-8, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47266 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-9, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47267 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-10, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47268 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-11, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47269 能・狂言文献要覧, 能 片桐登 狂言 小林責, 観世, 31-12, , 1964, 未所蔵, 中世文学, 能・狂言, ,
47270 田植楽のこと―田楽考の内―, 山路興造, 日本民俗学会報, 35, , 1964, ニ00568, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47271 幸若舞曲の一考察, 麻原美子, 言語と文芸, 6-2, , 1964, ケ00250, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47272 幸若舞曲『大臣』をめぐって―ユリシーズとの関係から―, 木村紀子, 国文/お茶の水女子大学, 22, , 1964, コ00920, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47273 中世の芸能と伝承―西国星野の場合―, 井浦芳信, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 32, , 1964, ト00290, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47274 風狂の芸能〔日本文学の生活圏〕, 徳江元正, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47275 小五月郷指図について, 永島福太郎, ビブリア, , 29, 1964, ヒ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
47276 「すだく」について, 山口明穂, 国語研究室, 3, , 1964, コ00678, 中世文学, 国語, ,
47277 やしほのひさこ―後奈良院御撰何曾・覚書五―, 石川広, 解釈, 10-7・8, , 1964, カ00030, 中世文学, 国語, ,
47278 近世の文学〔古典文学研究必携〕, 暉峻康隆, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47279 近世〔古典文学研究必携〕, 諸家, 国文学, 9-8, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47280 民衆文学の展開, 鵜月洋, 歴史教育, 12-12, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
47281 近世文学における作者と読者, 水野稔, 文学・語学, 34, , 1964, フ00340, 近世文学, 一般, ,
47282 近世文学に対する歴史学的評価, 北島正元, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 近世文学, 一般, ,
47283 歴史と文学(近世), 広末保, 文学・語学, 32, , 1964, フ00340, 近世文学, 一般, ,
47284 近世初期における朝幕関係, 小野信二, 拓殖大学論集, 39, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
47285 江戸こぼれ話, 伊藤鴎二, 草ぐき, 29-10, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
47286 かぶきものについて〔日本文学の生活圏〕, 桧谷昭彦, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 近世文学, 一般, ,
47287 遊女と地おんな―近世文学の女性観―, 桧谷昭彦, 芸文研究, 19, , 1964, ケ00130, 近世文学, 一般, ,
47288 遊女の技巧, 山路閑古, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47289 遊女評判記と遊里案内, 中野三敏, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47290 色里のたわむれ〔日本文学の生活圏〕, 野田寿雄, 国文学解釈と鑑賞, 29-9, , 1964, コ00950, 近世文学, 一般, ,
47291 上方の遊里と私娼・街娼, 林美一, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47292 江戸の遊女と私娼・街娼, 岡田甫, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47293 江戸の岡場所・私娼, 浜田義一郎, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47294 島原・新町・吉原, 中村幸彦, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47295 吉原<近世後期文学>, 水野稔, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47296 地方の遊里, 神保五彌, 国文学, 9-2, , 1964, コ00940, 近世文学, 一般, ,
47297 月岑稿本増補浮世絵類考(承前), 板坂元 棚町知彌, 資料と考証, 3, , 1964, シ00890, 近世文学, 一般, ,
47298 近世出版機構の解体(下)―明治初期戯作出版の動向―, 前田愛, 近世文芸, 10, , 1964, キ00660, 近世文学, 一般, ,
47299 平敷屋朝敏の文学―日本文学史上の位置―, 玉栄清良, 国際大学紀要, 1-2, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
47300 平敷屋朝敏の文学(附、翻訳)―「手水の縁」の美的構造―, 玉栄清良, 国際大学紀要, 2-2, , 1964, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,