検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
472901
-472950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
472901 | 芥川龍之介と上海における日本語新聞―書簡に収蔵された新聞切り抜きをめぐって, 姚紅, 文学研究論集, , 28, 2010, フ00336, 近代文学, 著作家別, , |
472902 | 中古―みやびの希求 『続落久保物語』考―五井蘭洲の物語注釈と物語創作, 天野聡一, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中古文学, 物語, , |
472903 | 中古―みやびの希求 夕霧雲居雁初夜場面における贈答歌について―注釈史から浮き彫りになるもの, 杉田昌彦, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中古文学, 物語, , |
472904 | 中世―思想の探求 気韻の和歌―新古今注『尾張廼家苞』の要諦, 寺島恒世, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 和歌, , |
472905 | 和歌と歌論と 細川幽斎と古今伝受, 海野圭介, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中古文学, 和歌, , |
472906 | 中世─思想の探求 『百人一首』注釈史の江戸―「逢坂山のさねかづら」歌をめぐって, 田代一葉, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 和歌, , |
472907 | 芸能と有職故実 細川幽斎連歌序説, 長谷川千尋, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中世文学, 和歌, , |
472908 | 中世―思想の探求 中世擬古物語『夢の通ひ路物語』蓬左文庫本頭注の方法, 中島正二, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 物語・小説, , |
472909 | <翻> 天明六年版『宇治大納言物語』紹介・翻刻(二), 白石美鈴, 日本女子大学紀要:文学部, , 59, 2010, ニ00290, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
472910 | 芸能と有職故実 細川幽斎と能, 大谷節子, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中世文学, 演劇・芸能, , |
472911 | 中世―思想の探求 『徒然草』から江戸文学へ―注釈書を手がかりに, 川平敏文, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
472912 | 小林秀雄『近代絵画』論―<ピカソ>の成立をめぐる資料, 鈴木美穂, 日本女子大学紀要:文学部, , 59, 2010, ニ00290, 近代文学, 著作家別, , |
472913 | 中務集注釈(二), 高野晴代 高野瀬恵子 森田直美 時田麻子 曾和由記子 佐藤千恵 武藤菜海 青木茉利絵, 日本女子大学紀要:文学部, , 59, 2010, ニ00290, 中古文学, 和歌, , |
472914 | 中世―思想の探求 近世高僧伝の虚と実―道元伝記の変容を中心に, 堤邦彦, 『江戸の「知」』, , , 2010, ニ0:229, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
472915 | 留学生科目における語彙指導の展望, 田辺和子 伊藤誓子 徳田恵 中条清美, 日本女子大学紀要:文学部, , 59, 2010, ニ00290, 国語, 日本語教育, , |
472916 | 芸能と有職故実 細川幽斎と武家故実, 末柄豊, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中世文学, 一般, , |
472917 | 逍遙・漱石・シェイクスピア―シェイクスピアの初期受容における重要な著書三点の英訳(英文), ダニエル・ガリモア, 日本女子大学紀要:文学部, , 59, 2010, ニ00290, 近代文学, 著作家別, , |
472918 | 古典学の世界 細川幽斎の伊勢物語注釈―『伊勢物語闕疑抄』の達成, 青木賜鶴子, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中古文学, 物語, , |
472919 | <翻> 看聞日記 巻二十~巻二十八, , 『看聞日記五』(図書寮叢刊), , , 2010, チ5:182:5, 中世文学, 一般, , |
472920 | 漢文文化圏の提唱, 金文京, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 比較文学, , |
472921 | 東アジアの説話世界, 小峯和明, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
472922 | 朝鮮の説話―人物説話の時代, 野崎充彦, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 比較文学, , |
472923 | 板坂耀子先生略歴・著書論文目録, , 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 国文学一般, 目録・その他, , |
472924 | 工藤重矩先生略歴・著書論文目録, , 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 国文学一般, 目録・その他, , |
472925 | 古典学の世界 細川幽斎はいかに源氏物語を読んだか, 徳岡涼, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中古文学, 物語, , |
472926 | 琉球の説話世界―正史にみる第一尚氏をめぐる伝承的叙述の成長, 島村幸一, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 南島文学, , |
472927 | <複> 『本朝孝子伝』貞享二年(一六八五)十月刊, , 『『本朝孝子伝』本文集成』, , , 2010, ニ4:1221, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
472928 | 東アジアの仏典, 石井公成, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 古典文学, , |
472929 | <翻> 『仮名本朝孝子伝』貞享四年(一六八七)五月刊, , 『『本朝孝子伝』本文集成』, , , 2010, ニ4:1221, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
472930 | 仏教学と神仏習合, 小川豊生, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
472931 | 小津久足の紀行文, 板坂耀子, 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 近世文学, 一般, , |
472932 | <文選博士>考―吉備真備・安倍晴明・大江匡房をむすぶもの, 増尾伸一郎, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 中古文学, 漢文学, , |
472933 | 蜻蛉日記康保三年兼家急病の条注解三題, 工藤重矩, 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 中古文学, 日記・随筆, , |
472934 | <翻> 『本朝二十四孝』元禄十年(一六九七)正月刊, , 『『本朝孝子伝』本文集成』, , , 2010, ニ4:1221, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
472935 | 晩唐五代期の喫茶と坐禅―詩僧貫休の詠茶詩を中心に, 王沁, 福岡教育大学国語科研究論集, , 51, 2010, フ00099, 国文学一般, 比較文学, , |
472936 | 本草学と医薬書, 河野貴美子, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 古典文学, , |
472937 | 東アジアにおける『剪灯新話』の受容―文人意識の継承と変質, 張龍妹, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 近世文学, 小説, , |
472938 | 遠藤周作・キリスト教・切支丹 『沈黙』に関する一考察, 並木信明, 専修大学人文科学研究所月報, , 243, 2010, セ00318, 近代文学, 著作家別, , |
472939 | 『東国通鑑』と『本朝通鑑』, 樋口大祐, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 近世文学, 一般, , |
472940 | 東アジアの孝子説話にみる継子の眼抜きと盲目開眼―クナラ太子譚を中心に, 金英順, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
472941 | 文献日本語学―「エズイ」の室町期の語義記述を例として, 今野真二, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 31, 2010, セ00113, 中世文学, 国語, , |
472942 | 須弥山と天上世界―ハーバード大学所蔵『日本須弥諸天図』と中国の『法界安立図』をめぐって, 高陽, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 古典文学, , |
472943 | 『[和漢/雅俗]いろは辞典』の諸本について, 根本真由美, 清泉女子大人文科学研究所紀要, , 31, 2010, セ00113, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
472944 | 神仙譚, 千本英史, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 比較文学, , |
472945 | 古典学の世界 百人一首『幽斎抄』編纂前後―三条西家和歌註釈の行方, 鈴木元, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中世文学, 和歌, , |
472946 | 伝説と縁起―朝鮮半島に偏在する諸菩薩の様相, 松本真輔, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 比較文学, , |
472947 | 研究とはなにか, 宮沢賢治, 白百合児童文化, , 18, 2009, シ00839, 近代文学, 一般, , |
472948 | 韓国文献説話における地獄関連説話, 李市〓, 『漢文文化圏の説話世界』(中世文学と隣接諸学1), , , 2010, チ0:157, 国文学一般, 比較文学, , |
472949 | 古典学の世界 幽斎の兵部大輔藤孝期における典籍享受, 森正人, 『細川幽斎』, , , 2010, チ2:575, 中世文学, 和歌, , |
472950 | 騒ぎ続ける、元気玉―「DRAGONBALL」研究 ―4つの攻防を読み解く―, 奈須美沙, 白百合児童文化, , 18, 2009, シ00839, 近代文学, 一般, , |