検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 473101 -473150 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
473101 江戸の古本屋27―本替という特殊な商法, 橋口侯之介, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
473102 金光教の発生―脱呪術化論から象徴的理解へ, 長崎誠人, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 近代文学, 一般, ,
473103 上代語の連体形語尾における母音変化(英文), 日野資成, 福岡女学院大学紀要, , 20, 2010, フ00115, 上代文学, 国語, ,
473104 記憶に残る本(30) 「雑巾先生」小尾十三, 大場啓志, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473105 自然主義文学の移入あれこれ ハウプトマンの「寂しき人々」をめぐって(四), 山本昌一, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473106 中江藤樹による初学者への教示, 高橋恭寛, 文化, 74-1・2, 390・391, 2010, フ00272, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
473107 日本植民地児童文学史 稿・18 岩野泡鳴の樺太童謡, 上笙一郎, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473108 樋口一葉「われから」論―「鬱ぎ」込む妻たち, 韓吉子, 文化, 74-1・2, 390・391, 2010, フ00272, 近代文学, 著作家別, ,
473109 初期草双紙における「石橋山伏木隠れ」の描かれ方について, 黒石陽子, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473110 複合語の語構成要素間に見られる受身的関係について, 斎藤倫明, 文化, 74-1・2, 390・391, 2010, フ00272, 国語, 語彙・意味, ,
473111 古本屋散策(95) 洛陽堂河本亀之助, 小田光雄, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473112 「内在的超越」としての大乗仏教―西田幾多郎の宗教観, 高坂史朗, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 近代文学, 著作家別, ,
473113 黄表紙『軍法伊沢硯』の典拠依拠の内実と絵の描かれ方について, 三好修一郎, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473114 賀川豊彦の協同組合思想におけるヴェーバー的問題, 堀田泉, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 近代文学, 著作家別, ,
473115 雑誌「文化映画」の時代, 鎌野完, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473116 赤本『兎大手柄』の絵, 加藤康子, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473117 文末詞の役割, 吉田雅昭, 文化, 73-3・4, 388・389, 2010, フ00272, 国語, 文法, ,
473118 信義の行方―「菊花の約」論, 三浦一朗, 文化, 73-3・4, 388・389, 2010, フ00272, 近世文学, 小説, ,
473119 室生犀星の残した戯曲, 川和孝, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473120 淳と重治・往来(9)―石川淳初出雑誌渉猟(10), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473121 草双紙に描かれた紫式部―その独自性と影響関係, 有働裕, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 中古文学, 物語, ,
473122 <翻・複>資料紹介 戸台俊一宛中野重治書簡二通及び署名―「中野重治と「新任監督官」と戸台俊一(続き)」(『梨の花通信』第五十六号掲載)部分再録, 高畑勇, 梨の花通信, , 58, 2010, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
473123 古本屋控え帳(284) 斎藤茂吉異聞(9), 青木正美, 日本古書通信, 75-2, 967, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473124 <講演> 中野詩を歌わせる―一作曲家の報告, 林光, 梨の花通信, , 58, 2010, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
473125 <講演> 中野が語る今―「萩のもんかきや」から, 島田高志, 梨の花通信, , 58, 2010, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
473126 国家と地方の確執, 関口千佳, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 近代文学, 一般, ,
473127 【調査ノート】 東洋文庫蔵 嵯峨本古活字版『百人一首』(第一種)の活字駒について, 森上修, 『日本文化の中心と周縁』(近畿大学日本文化研究所叢書5), , , 2010, イ0:973, 中世文学, 和歌, ,
473128 城山三郎『素直な戦士たち』論―秋雄・千枝の関係と英一郎の幼児期を中心に, 徳永光展, 大葉応用日語学報, , 4, 2010, タ00202, 近代文学, 著作家別, ,
473129 「始祖の人」の奥行き, 久松健一, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473130 <インタビュー> 井上毅一さんに、古書収集の醍醐味を聞く, 井上毅一 川島幸希, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473131 日本語条件表現と中国語「仮定複文」「条件複文」との対照研究―その意味範疇と対訳関係を中心に, 林〓煌, 大葉応用日語学報, , 4, 2010, タ00202, 国語, 対照研究, ,
473132 台湾〓南語の連語の研究―「表面変化組合」を中心に, 施淑恵, 大葉応用日語学報, , 4, 2010, タ00202, 国語, 対照研究, ,
473133 血盟団事件連座の京大生星子毅と満州, 牧村健一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473134 平安初期における密教経典の訓読語―石山寺蔵金剛頂瑜伽経仁和二年点本について, 松本光隆, 表現技術研究, , 6, 2010, ヒ00122, 中古文学, 国語, ,
473135 志賀直哉と鬼ごっこ, 沖ななも, 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
473136 宝治元年『院御歌合』表現論, 位藤邦生, 表現技術研究, , 6, 2010, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
473137 黄表紙『敵討〓天狗』の絵, 細谷敦仁, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473138 宝治元年『院御歌合』内部考証―構成、勅撰集入集状況、出詠歌、判詞を手がかりに, 藤川功和, 表現技術研究, , 6, 2010, ヒ00122, 中世文学, 和歌, ,
473139 蔵書の中から 石森延男『燕たち』、改造社版円本『少年文学集』など, 川田順造, 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, ,
473140 富川房信の敵討物に見られる絵の工夫, 細谷敦仁, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473141 草双紙の絵―黒本『〔周防内侍〕』, 檜山裕子, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473142 『〔相そう〕』の絵と咄を立ち上げる挿絵の役割, 杉本紀子, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473143 『藤原のちかた』にみられる絵の効果, 佐藤智子, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, ,
473144 芹沢〓介が装幀した山本周五郎の本―芹沢〓介と西谷操 その二, 海野雅央, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473145 犬も歩けば近代文学資料探索(3) 川端康成『純粋の声』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473146 男一人病める簡素はさびしいぞ―滝沢亘の孤独の歌, 佐伯裕子, 禅文化, , 215, 2010, セ00331, 近代文学, 短歌, ,
473147 天平という修羅, 平塚景堂, 禅文化, , 215, 2010, セ00331, 上代文学, 一般, ,
473148 <講演>千代田区立千代田図書館講演会2 古書販売目録の面白さ(下), 中野三敏, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
473149 蔵書の中から 『写楽SHARAKU』―ユリウス・クルト著 定村忠士・蒲生潤二郎訳, 瀬木慎一, 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近世文学, 書評・紹介, ,
473150 寄贈資料紹介 奈良県関係の文学資料の二三について, 吉条久友, 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,