検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
473151
-473200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
473151 | 書肆ユリイカの本を訪ねて, 田中栞, 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
473152 | 黒本『新/版 若恵比須吉例之釣初』における物語と絵画化の発想, 大橋里沙, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
473153 | 日本植民地児童文学史 稿・19 金田一京助の「心の小径」, 上笙一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
473154 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(六), , 日本近代文学館, , 234, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473155 | 『伊勢物語』六十三段「つくも髪」の性格, 宮谷聡美, 東京経営短期大学紀要, , 18, 2010, ト00208, 中古文学, 物語, , |
473156 | 払子太子と達磨―読み手に人物を想起させる構図, 大橋里沙, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
473157 | 上代日本における「をち水」について―「出雲国造神賀詞」の「をつ」と『続日本紀』養老改元記事の若返り表現の考察を中心に, 丹羽晃子, 東京経営短期大学紀要, , 18, 2010, ト00208, 上代文学, 一般, , |
473158 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(五), , 日本近代文学館, , 233, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473159 | 江戸の古本屋28―本屋の取引方法, 橋口侯之介, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
473160 | 秋成逍遙10―「血かたびら」について, 木越治, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
473161 | <翻> 富加町郷土資料館蔵『万葉集管見』―解題と翻刻(下), 加藤弓枝 真野道子, 豊田工業高専研究紀要, , 42, 2010, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, , |
473162 | 眷族の本(3)―徳田道子『光陰 亡父 近松秋江断想』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
473163 | 黒本『須磨浦青葉笛』画中の平敦盛像, ジョナサン・ミルズ, 叢, , 31, 2010, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
473164 | <再録><講演> 明僧渡来と本朝臨済禅の覚醒, 能仁晃道, 禅文化, , 216, 2010, セ00331, 近世文学, 一般, , |
473165 | 蔵書の中から 日本の鶯―堀口大学聞書き, 関容子, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473166 | 芥川比呂志資料に寄せて 芥川比呂志さんと村次郎さんのこと, 円子哲雄, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473167 | 小川国夫さん、生前最後のインタビュー, 寺田行健, 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473168 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(七), , 日本近代文学館, , 235, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473169 | 萩原朔太郎の女性観など, 高橋順子, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473170 | 古今集奥書集成から見えるもの, 浅田徹, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中古文学, 和歌, , |
473171 | 寄贈資料紹介 幸運にも生きのこった手紙―恩師 井上満の思い出, 郡司良, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473172 | 講座「資料は語る」に寄せて だって僕、プロだもの, 村松英子, 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473173 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(八), , 日本近代文学館, , 236, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473174 | 山田美妙没後100年展に寄せて 美妙、ふたたび, 宗像和重, 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473175 | 干刈あがたの声が響く読者からの書簡, 与那覇恵子, 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473176 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(九), , 日本近代文学館, , 237, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473177 | 紅野敏郎常務理事追悼, 中村稔 高井有一 十川信介 瀬戸内寂聴 竹盛天雄 西田勝 竹西寛子 平岡敏夫 近藤信行 藤田三男 八木壮一 曾根博義 中島国彦 倉和男, 日本近代文学館, , 238, 2010, ニ00223, 近代文学, 一般, , |
473178 | <翻>館蔵資料から=未発表資料紹介 大道弘雄宛書簡(一〇), , 日本近代文学館, , 238, 2010, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
473179 | 定家卿真筆拾遺愚草ニモ〓ノ字ヲかゝれ候―可視テキストの向こう側, 小林一彦, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中世文学, 和歌, , |
473180 | 歌書の変遷―江戸前期を中心に, 神作研一, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 近世文学, 国学・和歌, , |
473181 | 禁裏・近衛家の蔵書形成過程一端―国文研マイクロ資料・データベースを活用しながら, 久保木秀夫, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 国文学一般, 古典文学, , |
473182 | <翻> 北駕文庫蔵『十六夜日記』(注釈書)の解説と翻刻, 松原一義, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
473183 | 『山頂湖面抄』の諸本について, 原豊二, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中古文学, 物語, , |
473184 | <複> 佐渡博物館蔵『伊勢物語』―解題・影印, 藤島綾, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中古文学, 物語, , |
473185 | Personal Pronouns in English and Japanese―A Preliminary Comparison, Stephen Howe, 人文論叢(福岡大), 41-4, 163, 2010, フ00140, 国語, 対照研究, , |
473186 | 国文学研究資料館蔵『伊勢物語』絵入板本和古書マイクロフィルム解題(二)―元禄~正徳, 藤島綾, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中古文学, 物語, , |
473187 | 御花史料館の百馬及牛毛物弁定図巻(一), 小林法子, 人文論叢(福岡大), 41-4, 163, 2010, フ00140, 近世文学, 一般, , |
473188 | 御花史料館の百馬及牛毛物弁定図巻(二), 小林法子, 人文論叢(福岡大), 42-1, 164, 2010, フ00140, 近世文学, 一般, , |
473189 | 崔貞熙の作品にあらわれた二つの戦時体験―太平洋戦争と朝鮮戦争を中心に, 小野順子, 人文論叢(福岡大), 42-3, 166, 2010, フ00140, 近代文学, 著作家別, , |
473190 | New Pronouns and Loss of Pronouns in English and Japanese, Stephen Howe, 人文論叢(福岡大), 42-3, 166, 2010, フ00140, 国語, 対照研究, , |
473191 | 国文学研究資料館蔵マイクロ資料による私家集奥書集成(一)―奈良帝~藤原興風, 久保木秀夫 野本瑠美, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 中古文学, 和歌, , |
473192 | <翻> 『書籍類貸付控』からみえてくるもの―酒田市立光丘文庫蔵田中家文書より, 山本和明 青田寿美, 調査研究報告, , 30, 2010, チ00214, 近代文学, 一般, , |
473193 | <講演><対談><インタビュー>第十一回司馬遼太郎メモリアル・デーの講演、対談、インタビュー 司馬遼太郎と「日本人」, 篠田正浩 上田正行 赤崎加林, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 近代文学, 著作家別, , |
473194 | 歌枕「飾磨」考, 杉田陽子, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 国文学一般, 和歌, , |
473195 | <翻>資料紹介 辻善之助著「欧米巡歴録」―ウィーン・ミュンヘン, 吉田正久 玉田克宏 勝岡京子, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 近代文学, 一般, , |
473196 | <翻>資料紹介 井上通泰「南天荘古今集講義」稿本(二), 柳谷香 福本涼好 伊藤拓, 姫路文学館紀要, , 13, 2010, ヒ00118, 中古文学, 和歌, , |
473197 | 語彙教育の実践史研究, 中村和弘, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 国語教育, 言語事項, , |
473198 | 近代日本語の自称詞「わがはい」の共時的特性と動態について, 北沢尚 祁福鼎 趙宏, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 国語, 文法, , |
473199 | 『金色夜叉』本文の助詞の異同について, 北沢尚 許哲, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 近代文学, 著作家別, , |
473200 | 形容詞の活用語形7, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 61, 2010, ト00120, 国語, 文法, , |