検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 473401 -473450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
473401 「あさか山難波津」の沓冠歌をみちびく序―曾禰好忠集本文復原私按, 西耕生, 文学史研究/大阪市立大学, , 50, 2010, フ00350, 中古文学, 和歌, ,
473402 <シンポジウム>特集 「軍記物語研究の新展開」報告 仏教から見た『平家物語』, 末木文美士, 古代学研究所紀要, , 14, 2010, コ01258, 中世文学, 軍記物語, ,
473403 『吾妻鏡』における観音・補陀落伝承―源頼朝と北条泰時を結ぶ, 小林直樹, 文学史研究/大阪市立大学, , 50, 2010, フ00350, 中世文学, 一般, ,
473404 「~ヤ―連体形」から終助詞カへの交替―天草版『平家物語』に見る交替の諸相, 徳永辰通, 中部大学人文学部研究論集, , 23, 2010, シ01138, 中世文学, 国語, ,
473405 俳句の鑑賞とその翻訳, 楊秋香, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国文学一般, 俳諧, ,
473406 万里小路藤房と『太平記』第三部世界―「武家の棟梁」をめぐって, 大坪亮介, 文学史研究/大阪市立大学, , 50, 2010, フ00350, 中世文学, 軍記物語, ,
473407 先史アジア語とその残影(1), 近藤健二, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国語, 一般, ,
473408 話しことばにおける補助動詞の使用実態, 堀江裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国語, 文法, ,
473409 「高程度」のマデ, 藪崎淳子, 文学史研究/大阪市立大学, , 50, 2010, フ00350, 国語, 文法, ,
473410 日本人大学生の「書く力」と「語彙力」の発達―学年による比較を通して, 堀江裕子 生田裕子, 中部大学人文学部研究論集, , 24, 2010, シ01138, 国語教育, 書くこと, ,
473411 <講演> 近松はわれらの同時代人か―安田雅弘の「傾城反魂香」について, 渡辺保, 『近松再発見』, , , 2010, ニ7:329, 近世文学, 演劇・芸能, ,
473412 <シンポジウム> 「近松・その創造空間」, 亀岡典子 信多純一 鳥越文蔵 原道生 渡辺保 阪口弘之, 『近松再発見』, , , 2010, ニ7:329, 近世文学, 演劇・芸能, ,
473413 近世道頓堀芝居事情―近松・義太夫・出雲, 阪口弘之, 『近松再発見』, , , 2010, ニ7:329, 近世文学, 演劇・芸能, ,
473414 諸本一覧, 出口久徳 目黒将史 森暁子, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473415 <翻> 『薩琉軍談』(立教大学小峯研究室本), 目黒将史, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473416 物語に見る異界―山中異界論, 山崎裕子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
473417 <翻> 『島津琉球合戦記』(京都大学本), 森暁子, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473418 <翻> 『琉球静謐記』(東京大学本), 出口久徳, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473419 琴と女君―『源氏物語』正編の研究, 林涼香, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 物語, ,
473420 古本屋散策(96) 上村益郎と高見沢木版社, 小田光雄, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
473421 淳と重治・往来(12)―中野重治年譜補遺(2), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473422 <翻> 『定西法師伝』の研究―付<翻刻>宮内庁書陵部蔵『定西法師伝』, 渡辺麻里子, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473423 古本屋控え帳(285) 斎藤茂吉異聞(10), 青木正美, 日本古書通信, 75-3, 968, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473424 琉球遊里雑記―薩摩・秦淮の遊里に触れて, 渡辺憲司, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473425 『更級日記論』―あらましごとと現実, 吉田久実子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 日記・随筆, ,
473426 琉球における遊里の成立について―辻・中嶋・渡地の比較, 照沼麻衣子, 『古琉球をめぐる文学言説と資料学』, , , 2010, イ0:977, 近世文学, 一般, ,
473427 『源氏物語』の女一の宮―その聖性について, 神村芽育, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 物語, ,
473428 <翻・複> 新出木示宛木因書簡―芭蕉の存疑句「名月や」は真作だった, 古橋哲雄, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
473429 『源氏物語』における霊の考察―桐壺院の霊を中心に, 細貝仁美, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 物語, ,
473430 池辺義象と浅井忠, 青木茂, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473431 『源氏物語』浮舟論―入水・出家から還俗問題へ, 根本靖子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 物語, ,
473432 <翻・複> 『浅井忠哀悼歌』―西尾市岩瀬文庫蔵(一三六函一一一号)影印と翻刻, , 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473433 <講演>千代田区立千代田図書館講演会3 古書販売目録と国文学研究, 井上宗雄, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, ,
473434 『讃岐典侍日記』主題論―作者の心情をめぐって, 石原圭子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 日記・随筆, ,
473435 宇治の大君論―その人物像と生き方を軸に, 畑本麻由子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中古文学, 物語, ,
473436 犬も歩けば近代文学資料探索(4) 小林多喜二「スキー」, 曾根博義, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473437 従属節「~が」「~けれども/けれど/けど」を含む複文における丁寧形と普通形のあらわれ方―日本語母語話者による談話資料の場合, 黒木晶子, 文教国文学, , 54, 2010, フ00416, 国語, 文法, ,
473438 秋成逍遙11―「血かたびら」その2, 木越治, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
473439 教材研究と教材の扱い方(20)―「赤い繭」安部公房, 菅原敬三, 文教国文学, , 54, 2010, フ00416, 国語教育, 一般, ,
473440 江戸の古本屋29―唐本の流通, 橋口侯之介, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
473441 『胡琴教録』の藤原兼実関連談話について・基礎稿, 森下要治, 文教国文学, , 54, 2010, フ00416, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
473442 お伽草子『梵天国』成立試論―中世丹後成相寺との関連をめぐって, 水内町子, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 中世文学, 物語・小説, ,
473443 日本植民地児童文学史 稿・20 北原白秋『フレップ・トリップ』の旅(上), 上笙一郎, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473444 古本屋散策(97) 宇野浩二と近松秋江, 小田光雄, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473445 『好色五人女』巻三考, 永岡久美, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近世文学, 小説, ,
473446 眷族の本(4)―岡上鈴江『父小川未明』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473447 淳と重治・往来(11)―石川淳初出雑誌渉猟(11), 渡辺喜一郎, 日本古書通信, 75-4, 969, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
473448 賢治につらなる―宮沢政次郎翁の法縁, 菊池善男, 賢治研究, , 107, 2009, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
473449 『東海道四谷怪談』論―お岩と鼠, 渡部まほ, 清泉語文, , 2, 2010, セ00105, 近世文学, 演劇・芸能, ,
473450 神奈川県における日蓮系寺院の分布概要, 竹村一男, 文教大女子短大部研究紀要, , 53, 2010, フ00424, 国文学一般, 古典文学, ,