検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
474051
-474100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
474051 | 金秀美著『源氏物語の空間表現論』, 栗山元子, 平安朝文学研究, , 18, 2010, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
474052 | 三田村雅子著『記憶の中の源氏物語』, 勝亦志織, 平安朝文学研究, , 18, 2010, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
474053 | 神田龍身著『紀貫之 あるかなきかの世にこそありけれ』, 中島輝賢, 平安朝文学研究, , 18, 2010, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
474054 | 小川陽子著『『源氏物語』享受史の研究 付『山路の露』『雲隠六帖』校本』, 桜井宏徳, 平安朝文学研究, , 18, 2010, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
474055 | 葛飾北斎の絵手本にみる「略画」―北斎の絵画教育者としての一側面, 日野原健司, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474056 | <自分の殻>を破ること―徳田秋声『仮装人物』論, 梅沢亜由美, 法政大学文学部紀要, , 60, 2010, ホ00100, 近代文学, 著作家別, , |
474057 | 神野藤昭夫著『知られざる王朝物語の発見 物語山脈を眺望する』, 原豊二, 平安朝文学研究, , 18, 2010, ヘ00006, 中古文学, 書評・紹介, , |
474058 | 野上豊一郎の文学を追う, 稲垣信子, 双鷲, , 73, 2010, ソ00202, 近代文学, 著作家別, , |
474059 | 認知符号化法による目撃者の記銘促進(2), 越智啓太, 法政大学文学部紀要, , 60, 2010, ホ00100, 国語, 一般, , |
474060 | 野上豊一郎の文学を追う, 稲垣信子, 双鷲, , 74, 2010, ソ00202, 近代文学, 著作家別, , |
474061 | 日本語母語話者による歯間摩擦音の代用に関する考察, 川崎貴子, 法政大学文学部紀要, , 61, 2010, ホ00100, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
474062 | 江戸時代における「静坐」論, 中嶋隆蔵, 東洋古典学研究, , 29, 2010, ト00595, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
474063 | 葛飾北斎と初期門人たち―享和・文化・文政期に焦点を絞って, マティ・フォラー 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474064 | 第58回全国集会ゼミナール 有吉佐和子『ぷえるとりこ日記』, 成川日女美, 文学と教育, , 211, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
474065 | 『論語』を「ひろしま弁」で読む, 下見隆雄, 東洋古典学研究, , 29, 2010, ト00595, 国語教育, 一般, , |
474066 | 『菅家後集』注解稿(二十五), 柳沢良一, 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
474067 | 『本朝麗藻巻下』注解(十七), 柳沢良一 本間洋一 高島要, 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
474068 | 明治人の清代古文(一)―漢文教本に見る時代の疾風, 加藤国安, 東洋古典学研究, , 30, 2010, ト00595, 近代文学, 一般, , |
474069 | 『風流英国言葉初編』の成立をめぐって―『英国箋』の利用と摺物による洋学の享受, 丸山健一郎, 同大語彙研究, , 12, 2010, ト00399, 近世文学, 一般, , |
474070 | 白楽天来日の伝説とその変容―『白楽天』を中心に, 張小鋼, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474071 | 円山四条派画譜の目的, エリス・ティニオス 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474072 | 院政期の漢詩世界序説(二)―明衡とその時代, 本間洋一, 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 中古文学, 漢文学, , |
474073 | 『宇治拾遺物語』の文末表現について―過去・完了助動詞と上接動詞の結びつきを中心に, 大畑陽子, 同大語彙研究, , 12, 2010, ト00399, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
474074 | 『英草紙』第三篇―蘊蓄についてのメモ, , 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 近世文学, 小説, , |
474075 | 『賞春芳帖』と岩垣龍渓主催松蘿館詩社, 伊藤紫織, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474076 | <講演> 芥川龍之介「羅生門」/「下人」の行方は、誰も知らない―歴史小説を熟読する, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 211, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
474077 | 上田公長『公長画譜』について, 岩佐伸一, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 一般, , |
474078 | 近世後期庄内郷土本類の順接条件―『方言文法全国地図』解釈の前段として, 彦坂佳宣, 同大語彙研究, , 12, 2010, ト00399, 近世文学, 国語, , |
474079 | 井伏鱒二と「ジャン・エプスタンの文学論」―一九二九年の文学状況の中で, 高沢健三, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
474080 | 本間洋一著『類聚句題抄全注釈』, 柳沢良一, 北陸古典研究, , 25, 2010, ホ00198, 中古文学, 書評・紹介, , |
474081 | 服飾からみた日本女性, 増田美子, 本郷, , 85, 2010, ホ00322, 国文学一般, 古典文学, , |
474082 | 西鶴と芭蕉―ふたりの俳諧師<その十>, 荒川有史, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
474083 | 日本語と中国語の味覚表現の比較―「甘い」「辛い」を中心に, 崔明愛 馬場俊臣, 北海道学芸大学紀要, 60-2, , 2010, ホ00250, 国語, 対照研究, , |
474084 | 壬申の乱の「戦後」, 早川万年, 本郷, , 85, 2010, ホ00322, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
474085 | <翻・複> 赤本『〔花ういらう〕』について―市川宗家の「外郎売」との関連を中心に, 斉藤千恵, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 小説, , |
474086 | 啄木歌集「悲しき玩具」に関して, 井上信興, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
474087 | 太宰治「女生徒」を読む―ゼミナール参加ノートより, 夏目武子, 文学と教育, , 212, 2010, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
474088 | <翻・複> 草双紙の絵―黒本『〔周防内侍〕』図版・翻刻, 檜山裕子, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 小説, , |
474089 | 揺れ動く阿仏尼, 田渕句美子, 本郷, , 85, 2010, ホ00322, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
474090 | 山東京伝『御存商売物』における言葉とイメージ, アンジェラ・ドラガン 鈴木淳 訳, 『江戸の絵本―画像とテキストの綾なせる世界』, , , 2010, ニ4:1224, 近世文学, 小説, , |
474091 | 能の観点から啄木を探る, 吉崎哲男, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
474092 | <座談会>特集 ヘンな絵葉書 ヘンの感覚, 林丈二 平川義浩 山田俊幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
474093 | 「我を愛する歌」研究経過報告, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |
474094 | 特集 ヘンな絵葉書 自転車探偵の巻, 山田俊幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
474095 | 特集 ヘンな絵葉書 絵葉書のなかに棲息する人魚, 及川智早, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 国文学一般, 説話・昔話, , |
474096 | 特集 ヘンな絵葉書 ヘンな絵葉書コレクション―パート1, 平川義浩 山田俊幸 及川智早 丸橋茂幸, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
474097 | 特集 ヘンな絵葉書 ヘンな絵葉書コレクション―パート2, 林丈二, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
474098 | 尋ね人の時間71―巌窟ホテルと堺利彦, 河内紀, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
474099 | 新刊・旧刊「絵のある」岩波文庫を楽しむ37 親日家ビゴーの諷刺精神が日本滞在を困難にする, 坂崎重盛, 彷書月刊, 26-3, 293, 2010, ホ00055, 近代文学, 一般, , |
474100 | 啄木作品に転生する秋瑾, 内田弘, 国際啄木学会東京支部会会報, , 18, 2010, コ00892, 近代文学, 著作家別, , |