検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
474151
-474200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
474151 | 特集 「穴」より。松尾邦之助 松尾邦之助と『フランス・ジャポン』, 和田桂子, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
474152 | 特集 「穴」より。松尾邦之助 アンドレ・ジイドと語る―一九三一年十一月十四日付「読売新聞」朝刊, 松尾邦之助, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
474153 | 木村一信・崔在哲編『韓流百年の日本語文学』, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
474154 | 近代以前の日中語学学習書から見る中国語教授法, 紅粉芳恵, アジア文化交流研究, , 4, 2009, ア00322, 近世文学, 国語, , |
474155 | 特集 「穴」より。松尾邦之助 『日仏評論(ルヴュ・フランコ・ニッポンヌ)』の頃, 渋谷豊, 彷書月刊, 26-5, 295, 2010, ホ00055, 近代文学, 著作家別, , |
474156 | 山下多恵子編・解説『土に書いた言葉 吉野せいアンソロジー』, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 書評・紹介, , |
474157 | 資料紹介・石川啄木参考文献目録(平成21年度)―2008(平成20)年12月1日~2009(平成21)年11月30日発行の文献, 佐藤勝, 国際啄木学会研究年報, , 13, 2010, コ00889, 近代文学, 著作家別, , |
474158 | <講演> 『国宝源氏物語絵巻』について思うこと, 原国人, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474159 | <講演> 専修大学図書館所蔵伝秀吉筆『源氏の物語のおこり』試論―太閤秀吉と近衛家, 小山利彦, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474160 | <講演>実践女子大学蔵 明融本源氏物語の現状報告, 横井孝, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474161 | 北奥方言のモダリティ辞, 加藤重広, 北海道大学文学部紀要, , 130, 2010, ホ00304, 国語, 方言, , |
474162 | 「ヨボ」という蔑称, 権錫永, 北海道大学文学部紀要, , 132, 2010, ホ00304, 近代文学, 一般, , |
474163 | 『傾城三度笠』考, 冨田康之, 北海道大学文学部紀要, , 132, 2010, ホ00304, 近世文学, 演劇・芸能, , |
474164 | 辛き恋―遣新羅使人歌の旅情, 平館英子, 万葉, , 206, 2010, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
474165 | <シンポジウム>第十一回 源氏物語の本文資料に関する共同研究会 源氏物語本文に関する共同討議, 伊藤鉄也 斎藤達哉 豊島秀範 渋谷栄一 上野英子 遠藤和夫 大内英範 中村一夫 菅原郁子 竹内佑希 嘉陽安之 金子賢太郎 浅川槙子 太田美知子 神田久義, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474166 | 「書殿にして餞酒する日の倭歌」の論, 上野誠, 万葉, , 206, 2010, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
474167 | 続日本紀宣命二八詔「念行末之」の訓読, 白石幸恵, 万葉, , 206, 2010, マ00140, 上代文学, 祝詞・宣命, , |
474168 | 井手至著『遊文録』全六巻, 乾善彦, 万葉, , 206, 2010, マ00140, 国文学一般, 書評・紹介, , |
474169 | 吉川家本(毛利家伝来『源氏物語』)の目録と巻末注記―七毫源氏との比較, 豊島秀範, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474170 | 大内家伝来本『源氏物語』書写の人々, 遠藤和夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474171 | 笹の葉はみ山もさやに―「乱友」考, 坂本信幸, 万葉, , 207, 2010, マ00140, 上代文学, 万葉集, , |
474172 | 梅村恵子著『家族の古代史-恋愛・結婚・子育て』, 鈴木織恵, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
474173 | 万葉集における二合仮名と多音節訓仮名について, 尾山慎, 万葉, , 207, 2010, マ00140, 上代文学, 国語, , |
474174 | 古写本における書写者の心理を読む―源氏物語の古写本調査に関する研究報告, 伊藤鉄也, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474175 | 上代特殊語法攷―「ずは」について, 栗田岳, 万葉, , 207, 2010, マ00140, 上代文学, 国語, , |
474176 | 二種類の『紫明抄』, 田坂憲二, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474177 | 源氏物語諸本対照語彙表 桐壺巻 動詞編, 中村一夫, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474178 | 井手至・毛利正守『新校注 万葉集』, 吉井健, 万葉, , 207, 2010, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, , |
474179 | 手習巻の本文, 大内英範, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474180 | 七毫源氏「須磨」巻の本文について, 太田美知子, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474181 | 朱雀院と梅壺女御―帝御前絵合に向けての贈答場面を中心に, 嘉陽安之, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474182 | 七毫源氏「浮舟」巻について, 浅川槙子, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474183 | 「柏木」巻 主要十一本対校の特徴―巻別稿本の具体例に即して, 豊島秀範, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474184 | <翻> 対校「柏木」巻, 豊島秀範 笹川勲 神田久義 村松彩, 『源氏物語本文の再検討と新提言』, , 3, 2010, シ4:1208:3, 中古文学, 物語, , |
474185 | 法政大学文学部紀要総目次(創刊号~第60号)・著者名索引, , 法政大学文学部紀要, , 平成21年度, 2009, ホ00100, 国文学一般, 目録・その他, , |
474186 | 小島孝之・小林真由美・小峯和明編『三宝絵を読む』, 岡野浩二, 歴史評論, , 708, 2009, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
474187 | 商品名命名の位相性―果実飲料を例に, 蓑川恵理子, 待兼山論叢(日本学篇), , 44, 2010, マ00070, 国語, 語彙・意味, , |
474188 | 外来語に現れるファ行子音の音声変異―ハ行音化現象と原音[f]の流入, 小原貴子, 待兼山論叢(日本学篇), , 44, 2010, マ00070, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
474189 | 江戸時代における中国絵画受容の問題―池大雅の款記に見られる「写意」をめぐって, 浜住真有, 待兼山論叢(美学篇), , 44, 2010, マ00080, 近世文学, 一般, , |
474190 | 「役者子ども」のもつ想像力―秋浜悟史『幼児たちの後の祭り』と『ロビンフッド劇』をめぐって, 須川渡, 待兼山論叢(美学篇), , 44, 2010, マ00080, 近代文学, 著作家別, , |
474191 | <翻・複> 萩原朔太郎、竹村俊郎宛書簡<一九一九(大正八)年一月二十五日消印、同年五月十三日消印>について―翻刻および覚書, 津島千絵, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
474192 | <複> 四曲の萩原朔太郎自筆楽譜をめぐって, 小林教人, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
474193 | 神戸能房編『伊勢記』の著述意図と内容的特徴, 勢田道生, 待兼山論叢, , 44, 2010, マ00090, 近世文学, 一般, , |
474194 | 平成21年度前橋文学館特別企画展「続・沈黙の語り部―まえばしの文学碑―」補遺, 猪俣浩司, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
474195 | 金鶴泳作品における「民族主義」, 李丞鎮, 待兼山論叢, , 44, 2010, マ00090, 近代文学, 著作家別, , |
474196 | 移動を表さない「-てくる」の成立―受益表現「-てくれる」との関連から, 森勇太, 待兼山論叢, , 44, 2010, マ00090, 国語, 文法, , |
474197 | <翻> 萩原朔太郎全集未収録資料紹介―『中外日報』掲載・散文八篇と選評, 外村彰, 前橋文学館研究紀要, , 3, 2010, マ00017, 近代文学, 著作家別, , |
474198 | 歴史徒然(その1) 歴史という物語, 菊田均, 時空, , 32, 2010, シ00121, 近代文学, 一般, , |
474199 | 歴史徒然(その2) 『遠野物語拾遺』の謎, 菊田均, 時空, , 32, 2010, シ00121, 近代文学, 著作家別, , |
474200 | 注文主の複雑な事情, 五十嵐公一, 本郷, , 89, 2010, ホ00322, 近世文学, 一般, , |