検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
474251
-474300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
474251 | 珍品堂目録(86) 情念の標本箱―『夢のかたち』, 池内紀, 本, 35-2, 403, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474252 | 和歌古典主義時代の脈絡と諸相―村尾誠一著『中世和歌史論―新古今和歌集以降』青簡舎 二〇〇九年十一月, 金中, 総合文化研究, , 13, 2010, ソ00066, 中世文学, 書評・紹介, , |
474253 | 慶応義塾大学斯道文庫創立五十年記念 殿版『論語集解義疏』をめぐって, 山城喜憲, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 国文学一般, 比較文学, , |
474254 | 珍品堂目録(87) 企業の良心―『明治屋食品辞典・酒類篇』, 池内紀, 本, 35-3, 404, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474255 | 未紹介黒本青本2, 木村八重子, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
474256 | 明治期及び大正期の唱歌教育について―幼稚園における唱歌教育の位置づけ, 山下恭子, 佐賀女子短期大学紀要, , 44, 2010, サ00018, 近代文学, 一般, , |
474257 | 嵯峨本『伊勢物語』(慶長十三年版初刊)の誕生<中>―出版の意図と挿絵の特徴, 林進, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
474258 | 珍品堂目録(88) 夢の工作―『おもちゃ絵』, 池内紀, 本, 35-4, 405, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474259 | 一編舎十九と十返舎一九―現代語訳「異船旱魃神評定」「虫看鑑野辺若草」, 横尾文子, 佐賀女子短期大学紀要, , 44, 2010, サ00018, 近世文学, 小説, , |
474260 | 女性作家が書く(1) 山代巴『蕗のとう』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474261 | 秋成逍遙16―秋成の描いた女性達3, 木越治, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
474262 | 文化資源としての博物館資料―日本統治時代に収集された台湾原住民族の資料が有する現地社会での意義, 野林厚志, 国立民族学博物館研究報告, 34-4, , 2010, コ01220, 近代文学, 一般, , |
474263 | 続・記憶に残る本(5) 「刈田盆地」佐江衆一, 大場啓志, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474264 | 『東勝寺鼠物語』等にみる室町期僧房の食生活―その1, 小林美和 冨安郁子, 帝塚山大学現代生活学部紀要, , 6, 2010, テ00094, 中世文学, 物語・小説, , |
474265 | 犬も歩けば近代文学資料探索(9) 『丹羽文雄選集 第三巻 薔薇』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474266 | 珍品堂目録(89) 舌くらべ―『味覚極楽』, 池内紀, 本, 35-5, 406, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474267 | 古本屋散策(102) 『ウーマンカレント』と文化生活研究会, 小田光雄, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474268 | 資料保存の一助としてのデジタルアーカイブ―早稲田大学図書館 古典籍総合データベースの事例を通じて, 藤原秀之, 大学図書館研究, , 89, 2010, タ00020, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
474269 | 眷族の本(9)―島崎静子『ひとすじのみち―藤村とともに』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 75-9, 974, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474270 | 珍品堂目録(90) 望郷記―『木靴(サボ)をはいて』, 池内紀, 本, 35-6, 407, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474271 | 浦島子の受容と変容―文学源流と仏教潮流の合流, 原雅子, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 国文学一般, 説話・昔話, , |
474272 | 珍品堂目録(91) 特権シャレ者―『南欧遊記』, 池内紀, 本, 35-7, 408, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474273 | 王朝人の見た超新星現象―SN1006の場合, 片山剛, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 中古文学, 一般, , |
474274 | 特別コレクションの維持管理―東京学芸大学附属図書館 平成21年度修復・保存事業を通して, 徳永結美 高井力 鈴木由美子 真崎光司 竹村寛子 近藤薫 大森輝久, 大学図書館研究, , 89, 2010, タ00020, 国文学一般, 古典文学, , |
474275 | ブックスタートと絵本―絵本は子どもにどのように影響するのか 父親の読み聞かせ, 桑名恵子, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 近代文学, 児童文学, , |
474276 | 珍品堂目録(92) 「ひろめ」の天才―『日本傑作広告』, 池内紀, 本, 35-8, 409, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474277 | 『崖の上のポニョ』―海辺の生命の物語, 浅井千晶, 千里金蘭大学紀要, 7, 41, 2010, セ00336, 近代文学, 一般, , |
474278 | 「大衆」の時代の演劇―島村抱月と小山内薫の民衆芸術観, 木村敦夫, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 35, 2010, ト00213, 近代文学, 演劇・芸能, , |
474279 | 宮沢賢治の「ヒドリ」か「ヒデリ」の論争, 金子民雄, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474280 | 能管における唱歌と音楽実体の結びつきに関する一考察, 森田都紀, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 35, 2010, ト00213, 中世文学, 演劇・芸能, , |
474281 | 珍品堂目録(93) 活版印刷に花束―『本木昌造伝』, 池内紀, 本, 35-9, 410, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474282 | 袖珍サイズの『英和対訳袖珍辞書』を発見, 三好彰, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
474283 | 本の宿題 第二回 『春風筆』の原本(つづき), 平田雅樹, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
474284 | 珍品堂目録(94) ひとり遊び―『西山松之助画文集 鬼のぬけがら』, 池内紀, 本, 35-10, 411, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474285 | 幕末維新期における八戸の知的集団研究序説1―渡辺知三郎(馬淵)の盛岡日新堂留学について, 本田敏雄, 地域文化研究(八戸工業高専), , 18, 2010, チ00009, 近世文学, 一般, , |
474286 | 慶応義塾大学斯道文庫創立五十年記念 狩谷〓斎旧蔵の元版『韻府群玉』について, 住吉朋彦, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
474287 | 珍品堂目録(95) 地球の仲間―『うちの近所のいきものたち』, 池内紀, 本, 35-11, 412, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474288 | 嵯峨本『伊勢物語』(慶長十三年版初刊)の誕生<下>―その挿絵とキリシタン画家・狩野一雲, 林進, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
474289 | 手塚治虫の映画作品とテレビ番組の相互作用(英文), サミュエル・カクゾロフスキー, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 近代文学, 一般, , |
474290 | 珍品堂目録(96) いちどかぎり―『田部君子歌集』, 池内紀, 本, 35-12, 413, 2010, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
474291 | 落語の向こうのニッポン(41) 江戸エリアはどこまでか, 堀井憲一郎, 本, 35-1, 402, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474292 | 落語の向こうのニッポン(42) 男の着物・女の着物, 堀井憲一郎, 本, 35-2, 403, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474293 | 続・記憶に残る本(6) 「カフカ小品集」花田清輝, 大場啓志, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474294 | 落語の向こうのニッポン(43) 気楽で楽しい無尽講, 堀井憲一郎, 本, 35-3, 404, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474295 | 落語の向こうのニッポン(44) 「顔」はお金の代わり, 堀井憲一郎, 本, 35-4, 405, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474296 | 短冊のちから, 神作研一, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 国文学一般, 詩歌, , |
474297 | 犬も歩けば近代文学資料探索(10) 島木健作『再建』, 曾根博義, 日本古書通信, 75-10, 975, 2010, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
474298 | 落語の向こうのニッポン(45) 米さえ食えれば何とかなる, 堀井憲一郎, 本, 35-5, 406, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474299 | 落語の向こうのニッポン(最終回) 蚊帳と棺桶のある風景, 堀井憲一郎, 本, 35-6, 407, 2010, ホ00320, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
474300 | ベトナムにおける日本研究と研究者育成, ファン・ハイ・リン, 国際日本学, , 8, 2010, コ00901, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |