検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
4701
-4750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
4701 | 文人総覧新選―す・せ―, , 古典研究, 3-8, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
4702 | 四谷怪談の構想, 片田江全雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4703 | 「物の怪」を中心として見たる「四谷怪談」, 神藤豊, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4704 | 大なる犠牲者源義経と義経記―その二―, 花見朔巳, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4705 | 義経記と史実(下), 橋本実, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4706 | 判官贔屓の思想的源流, 三笠春峰, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4707 | 義経記論, 桐原徳重, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4708 | 寝覚物語絵巻に就いて, 吉村靖, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
4709 | 弁草紙考, 藤井万喜太, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中世文学, 小説, , |
4710 | 万葉に現れた郭公考―文学的鑑賞―, 宮川正雄, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
4711 | 『大日本史』の特筆と後世への影響, 小久保重幸, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
4712 | 誤られたる今西行(三)―研究資料其他について―, 秋末政次郎, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, , |
4713 | 国文学と書の道―三、古今集の古筆―, 狭山繁生, 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
4714 | 文人総覧新選―せ~ち―, , 古典研究, 3-9, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
4715 | 誤られたる今西行(四)―研究資料其他について―, 秋末政次郎, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 和歌・和文, , |
4716 | 在伊勢古鈔本と在尾張古鈔本との関係に就いて, 西田長男, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4717 | 東海道四谷怪談雑録, 沼波守, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4718 | 上田秋成の諷謔概説, 丸山季夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, , |
4719 | ラシャメン語原と元祖, 高木竜之助, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 国語, 語彙・意味, , |
4720 | 一茶と童心, 村田治夫, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 近世文学, 俳諧, , |
4721 | 金槐和歌集小論―万葉律と中世論―, 仲野良一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, , |
4722 | 曾祢好忠の地位―平安末期より江戸時代―, 四戸俊一, 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 中古文学, 和歌, , |
4723 | 文人新選―ち・つ―, , 古典研究, 3-10, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
4724 | 沢庵の剣禅一致の精神と其の活用性, 西義雄, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
4725 | 沢庵と東海夜話, 古田紹欽, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, , |
4726 | 和歌史に於ける沢庵禅師の地位, 穴山孝道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 国学・和歌, , |
4727 | 沢庵和尚の思想と生活, 伊藤康安, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
4728 | 沢庵禅師の法系と其の禅, 宮田菱道, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, , |
4729 | 東海道四谷怪談雑録(二), 沼波守, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4730 | 万葉集研究と朝鮮語知識の必要, 中島利一郎, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, , |
4731 | はいずみ雑考, 杉江津也, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
4732 | 阿国歌舞伎雑考, 渡辺礼司, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4733 | 日本文学主要書目解題, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, , |
4734 | 文人総覧新選―つ・て―, , 古典研究, 3-11, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, , |
4735 | 日本説話文学研究手引, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4736 | 徒然草の研究法, 中村直勝, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 日記・紀行・随筆, , |
4737 | 戦記文学の研究法, 高木武, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4738 | 曾我物語研究の手引, 亀田純一郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4739 | 民族文学の研究法, 木本通房, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
4740 | 民族的芸能の研究, 片田江全雄, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 芸能, , |
4741 | 梁塵秘抄の研究法, 志田延義, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 歌謡, , |
4742 | 文学としての日本神語とその研究, 肥後和男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
4743 | 落窪物語とその敬譲語法―主として用言・助動詞に就いて―, 宮田和一郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, , |
4744 | 近世歌謡の概説, 加藤順三, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, , |
4745 | 古風土記雑考, 野村八良, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
4746 | 風土記研究法序説―特にその歴史的座標について―, 遠藤元男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 風土記, , |
4747 | 源平盛衰記の研究法, 橋本実, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, , |
4748 | 伝説文学の研究法, 中平悦麿, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, , |
4749 | 均如の歌謡に就いて―仏教の民族に於ける顕れ方―, 古田紹欽, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 歌謡, , |
4750 | 精神史としての民族文学の研究法, 藤井信男, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |