検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 4851 -4900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4851 西鶴語彙編纂意見, 滝田貞治, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 近世文学, 小説, ,
4852 『日本文学史要』藤井乙男著, 潁原退蔵, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4853 『古浄瑠璃の新研究慶長・寛文編』若月保治著, 祐田善雄, 国語国文, 8-6, , 1938, コ00680, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4854 吉利支丹の観たる敬語, 土井忠生, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 中世文学, 国語, ,
4855 延喜天暦期文学の基調, 曾沢太吉, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 中古文学, 一般, ,
4856 落窪物語伝本攷―落窪物語の本文について―, 片寄正義, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 中古文学, 物語, ,
4857 万葉集二九〇番の歌の解釈について, 宮本喜一郎, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
4858 語法襍記, 木枝増一, 国語国文, 8-7, , 1938, コ00680, 国語, 文法, ,
4859 上代文における直接叙法について, 安藤正次, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4860 更級・浜松・寝覚とその浪曼的精神, 柿本奨, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 中古文学, 物語, ,
4861 古事記に於ける文字使用上の一考察―所謂異字同訓の文字を中心として―, 森川富治, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4862 古今和歌集両序の論―附、古万葉集序の疑問―, 久曾神昇, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 中古文学, 和歌, ,
4863 『山田美妙研究』塩田良平著, 冨倉二郎, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 近代文学, 小説, ,
4864 『平家物語講説』佐々木八郎著, 冨倉二郎, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
4865 『室町時代物語集第二』横山重・太田武夫校訂, 潁原退蔵, 国語国文, 8-8, , 1938, コ00680, 中世文学, 小説, ,
4866 藤原秀能とその歌, 小島吉雄, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4867 『たまきはる』に就いて, 河原寛, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
4868 御伽草子管見―天正記と咄の本―, 桑田忠親, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 中世文学, 小説, ,
4869 「恋もすぎねば」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
4870 四十五日の忌と著座の儀―釈義(二)―, 吉川理吉, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 国文学一般, 古典文学, ,
4871 『俳文学考説』石田元季著, 山崎喜好, 国語国文, 8-9, , 1938, コ00680, 近世文学, 俳諧, ,
4872 国語問題展望, 春日政治, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 一般, ,
4873 現代日本語における漢字の問題, 安藤正次, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
4874 敬語と児童, 柳田国男, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
4875 標準語といふもの, 神保格, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
4876 句読点の心理学と修辞学, 波多野完治, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 近代文学, 国語, ,
4877 国語のリズム研究上の諸問題, 時枝誠記, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
4878 仮名遣問題について, 岡田希雄, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
4879 国字問題の再検討, 菊沢季生, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
4880 吸着語の問題, 佐久間鼎, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文法, ,
4881 送仮名法, 木枝増一, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
4882 現代日本語におけるアクセントの問題, 三宅武郎, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
4883 外来語随想, 重久篤太郎, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
4884 国語愛と大和魂, 吉沢義則, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4885 国語に於ける漢語の問題, 鈴木虎雄, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 言語生活, ,
4886 当字について, 藤井乙男, 国語国文, 8-10, , 1938, コ00680, 国語, 文字・表記, ,
4887 古事記の神, 横山英, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4888 尊円法親王の円選詞林に就いて, 岡田希雄, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 中世文学, 国語, ,
4889 関西諸方言のアクセント―一・二音節語に就いて―, 藤原与一, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 国語, 方言, ,
4890 古訓点に現はれた形容詞小考, 藤枝徳三, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 国語, 文法, ,
4891 二条良基の連歌学書「九州問答」と「連歌十様」とについて, 鹿嶋正二, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
4892 二条良基九州問答・連歌十様(翻刻), 鹿嶋正二, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
4893 『現代文学研究序説』木枝増一・横田俊一共著, 扇畑忠雄, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 近代文学, 一般, ,
4894 『歌合集』峰岸義秋編, 奥里将建, 国語国文, 8-11, , 1938, コ00680, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
4895 新古今和歌集の形態の一考察, 鯉田栄一, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
4896 森鴎外の小説について, 馬場亮一, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 近代文学, 小説, ,
4897 関西諸方言のアクセント(下)―一・二音節語に就いて―, 藤原与一, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 国語, 方言, ,
4898 「月待てば潮もかなひぬ」, 沢瀉久孝, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 上代文学, 万葉集, ,
4899 菟玖波集に現れたる新古今歌人の鎖連歌, 荒木良雄, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 中世文学, 連歌, ,
4900 「太平記の研究』後藤丹治著, 釜田喜三郎, 国語国文, 8-12, , 1938, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,