検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 4751 -4800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
4751 説話文学研究の立場, 井本農一, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 説話・昔話, ,
4752 文芸としての歌舞伎研究の手引, 沼波守, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4753 日本詩歌研究法, 実方清, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
4754 万葉集の旋頭歌の研究, 安田喜代門, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, ,
4755 竹取物語研究に於ける民族学的方法の位置, 神藤豊, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 中古文学, 物語, ,
4756 日本書紀の今日的諸問題, 森本治吉, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4757 日本歌謡史研究法, 藤田徳太郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 国文学一般, 詩歌・歌謡, ,
4758 古事記の研究に就いて, 二階堂輝亮, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
4759 静軒・春水研究序説, 北沢二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近世文学, 小説, ,
4760 我が国自然主義文学の研究順序について(上), 渡辺竹二郎, 古典研究, 3-12, , 1938, コ01330, 近代文学, 小説, ,
4761 今昔物語の成立に関する覚書, 平田俊春, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, ,
4762 今昔物語に現はれた上代の時勢粧, 林順, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, ,
4763 今昔物語雑考, 大和田継治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, ,
4764 沢庵と文学, 藤井信男, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
4765 沢庵和尚の思想と生活(続), 伊藤康安, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 近世文学, 一般, ,
4766 日本古語の研究法, 芹田賀陽人, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, ,
4767 大伴旅人と李太白―万葉集余話・武漢・黄鶴楼詩題―, 佐々木臥山, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, ,
4768 演劇史上に於ける女形と女優, 渡辺礼司, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 芸能, ,
4769 万葉解疑新考, 藤井尚治, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 上代文学, 万葉集, ,
4770 日本文学主要書目解説, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, ,
4771 文人総覧新選―て~な―, , 古典研究, 3-13, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
4772 鎌倉幕府の真実性と承久の乱―吾妻鏡の史的研究と其根本の成因に就て, 橋本徳太郎, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 一般, ,
4773 吉野朝廷の歌道, 武田祐吉, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 和歌, ,
4774 歌舞伎劇の書誌的分類, 片田江全雄, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4775 続日本紀抄, 川崎庸之, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 一般, ,
4776 絵巻物と文学との関係, 市古貞次, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 古典文学, ,
4777 物語小説の様式, 実方清, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
4778 栄花物語と歴史小説, 足立勇, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 歴史物語, ,
4779 今昔物語に現はれた上代人の生活(上), 林順, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中古文学, 説話, ,
4780 平家物語『劒之巻』の研究, 鈴木貞一, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 中世文学, 軍記物語, ,
4781 愛国の青年志士藤田小四郎, 鈴木彰, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
4782 日本文学主要書目解題, 吉田直子 神原定子, 古典研究, 3-14, , 1938, コ01330, 国文学一般, 一般, ,
4783 覚如上人仮名聖教用語の研究(三)(完), 藤谷一海, 大谷学報, 19-1, , 1938, オ00410, 中世文学, 仏教文学, ,
4784 泰西人の日本語研究書目録, 大谷大学図書館, 大谷学報, 19-1, , 1938, オ00410, 国語, 一般, ,
4785 原本校註漢和対照往生要集花山信勝訳註, GK, 大谷学報, 19-2, , 1938, オ00410, 中世文学, 仏教文学, ,
4786 近松の浄瑠璃の研究方法, 内海繁太郎, 国学, 7, , 1938, コ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
4787 「しをり」考, 城戸尚武, 国学, 7, , 1938, コ00465, 近世文学, 俳諧, ,
4788 しみのすみか物語に就て, 伊藤裕, 国学, 7, , 1938, コ00465, 近世文学, 小説, ,
4789 新聞小説の先蹤 新聞続きものの発生に就て, 日高憲護, 国学, 7, , 1938, コ00465, 近代文学, 小説, ,
4790 万葉巻九の歌二首私解, 森本治吉, 国学, 7, , 1938, コ00465, 上代文学, 万葉集, ,
4791 吉利支丹の語学書に現れたる物語逸文, 松本重雄 田中敏史, 国学, 7, , 1938, コ00465, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
4792 謡曲「方寸山」のことども, 渡辺徹, 国学, 8, , 1938, コ00465, 中世文学, 演劇・芸能, ,
4793 坂元先生年譜略, , 国学, 8, , 1938, コ00465, 国文学一般, 一般, ,
4794 坂元先生著作年表, , 国学, 8, , 1938, コ00465, 国文学一般, 一般, ,
4795 日本語動詞現在時形態論(四), マツオキヌ, 文学研究/九州大学, 22, , 1938, フ00310, 国語, 文法, ,
4796 聖語蔵御本央掘魔羅経の字音点, 春日政治, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
4797 春日博士蔵二十一代集中の新古今和歌集に就て, 小島吉雄, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 中世文学, 和歌, ,
4798 本居宣長における道と文芸, 笹月清美, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 近世文学, 国学・和歌, ,
4799 九州方言四段・変格活用動詞分布相, 吉町義雄, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 国語, 方言, ,
4800 白楽天の諷諭詩―日本文学に於ける白詩の影響についての一考察―, 目加田誠, 文学研究/九州大学, 23, , 1938, フ00310, 中古文学, 一般, ,