検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
475701
-475750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
475701 | 研究ノート 身体音と声の体系的分析への予備考察―クシャミ・咳・あくび・屁, 小野地健, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 国文学一般, 古典文学, , |
475702 | 『一遍聖絵』に描かれた桜, 佐々木弘美, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
475703 | 岡山県のオドクウ様に関する調査・研究―岡山市東区上道北方・鏡野町真経の事例を中心に, 三村宜敬, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 国文学一般, 民俗学, , |
475704 | 覗きからくりとpeepshowの接点―西欧覗きからくり, 坂井美香, 年報 非文字資料研究, , 6, 2010, ネ00121, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
475705 | 文頭の「場所名詞に」と「場所名詞で」―存在文とその周辺の文を中心に, 趙蓉, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 文法, , |
475706 | 現代日本語における並列構造の語句の研究, 玉村禎郎, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 語彙・意味, , |
475707 | 上里賢一先生略歴・研究業績, , 日本東洋文化論集, , 16, 2010, ニ00353, 国文学一般, 目録・その他, , |
475708 | 国学院大学日本文化研究所編『法文化のなかの創造性―江戸時代に探る―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近世文学, 書評・紹介, , |
475709 | 丹生谷哲一著『増補 検非違使―中世のけがれと権力―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 中世文学, 書評・紹介, , |
475710 | 伊藤若冲という生き方―作品の分析と求道の考察―「動植綵絵」を中心に、禅宗、分析心理学の視点から, 村上千鶴子, 紀要(日本橋学館大学), , 9, 2010, ニ00617, 近世文学, 一般, , |
475711 | 生誕一〇〇年めの中島敦, 勝又浩, 文学界, 63-4, , 2009, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
475712 | <再録> 子規と節と月ヶ瀬(その一), 橋本俊明, 覇王樹, 90-6, , 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
475713 | 堅田剛著『明治文化研究会と明治憲法―宮武外骨・尾佐竹猛・吉野作造―』, , 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 書評・紹介, , |
475714 | <再録> 子規と節と月ヶ瀬(その二), 橋本俊明, 覇王樹, 90-7, , 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
475715 | 「覇王樹」(大正8年8月創刊号~昭和29年)総目次, , 覇王樹, 90-8, 1020, 2010, ハ00056, 国文学一般, 目録・その他, , |
475716 | 「覇王樹」の歴史と先人達の足跡, 佐田公子 渡辺茂子 岩井喜代子 高貝次郎 臼井良夫 橋本俊明 佐田毅, 覇王樹, 90-8, 1020, 2010, ハ00056, 近代文学, 短歌, , |
475717 | <翻>特集・長恨歌―愛と死の文学 金沢文庫本「長恨歌」の本文と訓読, 袴田光康, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 中世文学, 漢文学, , |
475718 | <講演>九十周年 講演録 歌人としての松井如流, 篠弘, 覇王樹, 90-12, 1024, 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
475719 | <再録> 祝賀の文, 斎藤茂吉, 覇王樹, 90-12, 1024, 2010, ハ00056, 近代文学, 著作家別, , |
475720 | 特集・長恨歌―愛と死の文学 長恨歌と伊勢物語―「夕殿蛍飛思悄然」, 泉紀子, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 中古文学, 物語, , |
475721 | 「―かける」の語形とアスペクト的意味, 李東哲, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 文法, , |
475722 | 特集・長恨歌―愛と死の文学 『是楽物語』中巻所収の楊貴妃説話について, 安野博之, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 近世文学, 小説, , |
475723 | 中国語話者による日本語子音[Φ]の発音実態―北京語話者を中心に, 徐一平 張林, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 日本語教育, , |
475724 | 「人々」と「人たち」の複数性―中国語の“人人”“人們”との対照を兼ねて, 〓燕, 日本学研究(北京日本学研究中心), , 20, 2010, ニ00179, 国語, 対照研究, , |
475725 | Children’s Seasonal Songs in England and Japan―The Influence of Beliefs and Customs, 鈴木敦子, 浜松学院大学短期大学部研究論集, , 6, 2010, ハ00143, 国文学一般, 歌謡, , |
475726 | 研究ノート 太宰治とキリスト教、そしてトーマス・マンについて―大庭葉蔵のネーミングをめぐって, 名和哲夫, 浜松学院大学短期大学部研究論集, , 6, 2010, ハ00143, 近代文学, 著作家別, , |
475727 | 特集・長恨歌―愛と死の文学 わが国における「長恨歌」の受容について, 新間一美, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, , |
475728 | 『コリャード懺悔録』ポルトガル語全訳注―第六誡「邪淫を犯すべからず」に対する若干の日本語補注, 日埜博司, 流通経済大学論集, 44-1, 164, 2010, リ00230, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
475729 | <複> 文化六年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475730 | <複> 文化七年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475731 | <複> 文化八年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475732 | <複> 文化九年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475733 | 日本側史料から見た『白氏文集』の北宋刊本, 池田昌広, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 中古文学, 漢文学, , |
475734 | <複> 文化十年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475735 | <複> 文化十一年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475736 | 日本における白居易研究―二〇〇八年, 下定雅弘, 白居易研究年報, , 11, 2010, ハ00071, 国文学一般, 比較文学, , |
475737 | 白溝戯和解(資料紹介), 岡野伸, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 12, 2010, オ00253, 近世文学, 一般, , |
475738 | 『枝葉鈔』の現存伝本について, 坂巻理恵子, 『枝葉抄』, , , 2010, セ2:64, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
475739 | <複> 文化十二年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 12, 2010, ヌ0:143:12, 近世文学, 一般, , |
475740 | 江戸時代の定跡書『将棋歩式』の先進性に関する考察―21世紀のプロ将棋との比較検証, 古作登, 大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要, , 12, 2010, オ00253, 近世文学, 一般, , |
475741 | 醍醐寺『枝葉抄』の編者・著者, 稲葉二柄, 『枝葉抄』, , , 2010, セ2:64, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
475742 | 試論 “近代”という思想 その特質―日本・中国, 有田和夫, 白山中国学, , 16, 2010, ハ00168, 近代文学, 一般, , |
475743 | <複> 文化十三年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |
475744 | <複> 文化十四年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |
475745 | <複> 文化十五年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |
475746 | <翻・複> 醍醐寺に現蔵する隆源自筆本, 稲葉二柄 小山聡子 稲垣泰一 田口和夫 相田満 渡辺信和 三田明弘 馬渕和夫 宮崎和広 黒田佳世, 『枝葉抄』, , , 2010, セ2:64, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
475747 | <複> 文政二年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |
475748 | <複> 文政三年刊 万世雲上明鑑, 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |
475749 | <翻・複> 醍醐寺に現蔵する他筆本, 稲葉二柄, 『枝葉抄』, , , 2010, セ2:64, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
475750 | <複> 文政四年刊(万世雲上明鑑), 深井雅海 藤実久美子, 『近世公家名鑑編年集成』, , 13, 2010, ヌ0:143:13, 近世文学, 一般, , |