検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
477151
-477200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
477151 | 大学生の古典力調査報告2―平成20年度横浜国立大学教育人間科学部学校教育課程1年次生の古典に関する関心度調査, 近藤弘子, 横浜国大国語教育研究, , 32, 2010, ヨ00006, 国語教育, 読むこと, , |
477152 | 各道府県におけるNIE実践の動向―10道府県『NIE実践報告書』のデータべース化を通して, 秋沢朋愛 佐野幹 高木まさき 奥田五成 小野寺泰子 黒沢朝子 山下由梨 島田剛志 構大樹, 横浜国大国語教育研究, , 32, 2010, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
477153 | 「修身読み物」と読書教育, 府川源一郎, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
477154 | 源氏物語「須磨の秋」を読み解く―リライトに求められる表現について, 東野泰子, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 中古文学, 物語, , |
477155 | 実践報告 「書き換え」学習でつくる詩の授業, 藤原悦子, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
477156 | 授業技術とそれを磨くために(2), 原康, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
477157 | 並列2音節語に着目した漢字の学習, 乗木養一, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 国語教育, 言語事項, , |
477158 | 電子黒板の活用の可能性について, 大坪禎太, 横浜国大国語教育研究, , 33, 2010, ヨ00006, 国語教育, 一般, , |
477159 | パックス・アメリカーナの下での京都学派の哲学, 酒井直樹 高橋原 訳, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477160 | <インタビュー>総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 魂のソフト・ランディングのために―21世紀の「物語」の役割, 村上春樹 小沢英実, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477161 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 並行世界の並行世界, 大沢真幸, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477162 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 時間の消滅―村上春樹の三〇年, 安藤礼二, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477163 | <翻・複> 早稲田大学図書館の新収『明月記』断簡について―, 兼築信行, 明月記研究, , 12, 2010, メ00004, 中世文学, 和歌, , |
477164 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… シニシズム、コマーシャリズム、マジック・リアリズム―村上春樹から中国現代文学へ, 福嶋亮大, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477165 | 「近代の超克」と京都学派―近代性・帝国・普遍性, 磯前順一, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477166 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 未来小説としての総合小説が始まる, 池田純一, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477167 | 座談会「近代の超克」の思想喪失―近代とその超克をめぐる対立, 藤田正勝, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477168 | <鼎談>総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 村上春樹のゼロ年代―身体・子ども・悪をめぐって, 福田和也 斎藤環 市川真人, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477169 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… Murakami in the Aughts―<ゼロ年代>のアメリカの村上春樹, 大和田俊之, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477170 | 西谷啓治と近代の超克(一九四〇―一九四五年), J・W・ハイジック, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 著作家別, , |
477171 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 誤訳の地図―ゼロ年代の村上春樹と「フォニー」な世界, 舌津智之, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477172 | 総特集 村上春樹『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 想像力を欠いた狭量さ―『1Q84』におけるジェンダー表象, 都甲幸治, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477173 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 読者は夢を見る前に短編小説を読む, 福永信, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477174 | 東亜共同体論と普遍性をめぐって―主体的技術論序説, 酒井直樹, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477175 | 特集 『新勅撰和歌集』 『新勅撰集』の撰歌基盤―『順徳院御百首』の歌評をめぐって, 大取一馬, 明月記研究, , 12, 2010, メ00004, 中世文学, 和歌, , |
477176 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 壁を通り抜けること―転機としての『アフターダーク』, 石川義正, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477177 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… <時間差攻撃>の時間差―外部へと浸みだす黙説法, 芳川泰久, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477178 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 「牛河」という人生―『1Q84』で名探偵になりそこねた男, 円堂都司昭, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477179 | 特集 『新勅撰和歌集』 『新勅撰集』の秋巻月歌の«語り手的主体»«作中人物的主体»歌群―その美的空間と源氏物語的叙述空間, 福留温子, 明月記研究, , 12, 2010, メ00004, 中世文学, 和歌, , |
477180 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 「浄化の物語」を願いながら―三人称・コミットメント・反サプリメント, 坂上秋成, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477181 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 鏡の中の暗殺者―村上春樹の女たち, 山崎まどか, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477182 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 村上春樹を上演(perform=embody)するために―<いま、ここ>のマテリアリティの複雑化ということ, 内野儀, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477183 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 書物は本物の血の夢を見るか―村上春樹とフィジカルなもの, 小沢英実, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477184 | 「近代の超克」と「中国革命」―戦後日本思想史における二つのモメント, 孫歌, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477185 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 村上春樹論の終焉―そして象が平原に還った日(付「村上春樹論ベスト5&ワースト5」), 栗原裕一郎, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477186 | 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… ゼロ年代の村上春樹作品ガイド, 中沢忠之, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477187 | 「近代の超克」思想と「大東亜共栄圏」構想をめぐって, 鈴木貞美, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477188 | 総特集 冲方丁 民話と神話のあいだ, 福嶋亮大, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477189 | 総特集 冲方丁 Human Meets the Universe―「なーんか、世界とか救いてぇー」と冲方丁は呟いた, 池田純一, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477190 | 特集 『新勅撰和歌集』 後堀河院の文事と芸能―和歌・蹴鞠・絵画, 田渕句美子, 明月記研究, , 12, 2010, メ00004, 中世文学, 和歌, , |
477191 | 同化あるいは超克―植民地朝鮮における近代超克論, 金哲, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477192 | <対談>総特集 冲方丁 時代へ“遺題”するひと―『天地明察』から見える江戸と現代, 冲方丁 養老孟司, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477193 | 総特集 冲方丁 時代小説史の中の『天地明察』―冲方丁と白井喬二の接点を中心に, 末国善己, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477194 | 総特集 冲方丁 冲方丁の「算額奉納」, 八代嘉美, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477195 | 近代との格闘―ジェイムズ・カズンズと日本・インド・脱植民地の文化, ゴウリ・ヴィシュワナータン 三原芳秋 訳, 『「近代の超克」と京都学派』, , , 2010, ヘ0:24, 近代文学, 一般, , |
477196 | <対談>総特集 冲方丁 一〇〇〇枚のその先へ―「書く」ことの“自由”を求めて, 冲方丁 夢枕獏, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477197 | 正岡子規 人生のことば その二十二, 復本一郎, 神奈川大学評論, , 67, 2010, カ00444, 近代文学, 著作家別, , |
477198 | 総特集 冲方丁 出発点としての秩序と混沌―冲方丁のデビュー作『黒い季節』から, 円堂都司昭, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477199 | 総特集 冲方丁 空虚な彼女は刻印(スペル)で遊ぶ(シュピール)―冲方丁『ばいばい、アース』, 海老原豊, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
477200 | <インタビュー>総特集 冲方丁 走り抜ける物語の法(テーマ)―越境する<日本語>作家, 冲方丁 前島賢, ユリイカ, 42-11, 586, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |