検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
477401
-477450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
477401 | ふるさとという主題, 三枝浩樹, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, , |
477402 | <翻> 文観著作聖教の再発見―三尊合行法のテクスト布置とその位相, 阿部泰郎, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477403 | <翻> 『当流最極秘決』解題・翻刻, ラポー・ガエタン, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477404 | 方代のヴィヨン, 阿木津英, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, , |
477405 | 研究ノート 大正六年の請願令制定と明治立憲制の再編, 国分航士, 史学雑誌, 119-4, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
477406 | <翻> 『四度加行』解題・翻刻, ラポー・ガエタン, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477407 | 土田宏成著『近代日本の「国民防空」体制』, 藤井忠俊, 史学雑誌, 119-12, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
477408 | <インタビュー> 方代さんの思い出, 小林晴一 中野和子 名執弘美, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, , |
477409 | 森肇志著『自衛権の基層-国連憲章に至る歴史的展開』, 春名展生, 史学雑誌, 119-4, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
477410 | <翻> 『三尊合行秘決』解題・翻刻, ラポー・ガエタン, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477411 | 研究ノート 幕末の対プロイセン条約交渉と開港延期問題, 福岡万里子, 史学雑誌, 119-6, , 2010, Z00T:し/009:001, 近世文学, 一般, , |
477412 | 方代の「おる」ところ, 馬場あき子, 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, , |
477413 | 研究ノート 二・二六事件と農政運動の組織化―帝国農会の変容と関西府県農会聯合・大日本農道会, 松田忍, 史学雑誌, 119-7, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
477414 | <翻> 真福寺大須文庫蔵『五蔵曼荼羅』翻刻(七九合四七号), 米田真理子 阿部泰郎, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477415 | 山崎方代略年譜, , 『山崎方代展』, , , 2010, ウ4:213, 近代文学, 著作家別, , |
477416 | <翻> 仁和寺蔵『五智蔵秘抄』翻刻(七九合四七号), 米田真理子 阿部泰郎, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477417 | 研究ノート 日本の大陸政策と防穀令問題―満洲米の輸出問題を中心として, 北野剛, 史学雑誌, 119-9, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
477418 | <翻> 真福寺蔵『中堂呪師作法』, 松尾恒一 大東敬明, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中古文学, 一般, , |
477419 | 平安時代句題詩資料―真福寺蔵『本朝詩合』より「善秀才宅詩合」試注, 井上和歌子, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中古文学, 漢文学, , |
477420 | <翻> 真福寺大須文庫蔵『因明大疏上巻抄』紙背文書の紹介, 稲葉伸道, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477421 | <翻> 室町時代成立の仏教綱要書―『諸宗大綱』の翻刻・紹介, 三好俊徳, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477422 | 研究ノート 太平洋戦争前半期における日本の船舶喪失状況と海軍の対応―海上護衛総司令部設置経緯の再検討, 坂口太助, 史学雑誌, 119-10, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 一般, , |
477423 | 頼心関連聖教についての基礎的検討―真福寺所蔵聖教の紹介, 三好俊徳, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477424 | 高野昭雄著『近代都市の形成と在日朝鮮人』, 杉本弘幸, 史学雑誌, 119-10, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
477425 | 真福寺大須文庫聖教目録(一一〇合一号~三〇〇号), 阿部泰郎 三好俊徳, 『中世宗教テクスト体系の復原的研究』, , , 2010, テ2:37, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
477426 | 大老酒井忠勝と将軍徳川家光, 藤井譲治, 『酒井忠勝と小浜藩矢来屋敷』, , , 2010, ヌ0:147, 近世文学, 一般, , |
477427 | 酒井忠勝と将軍家光・家綱そして小堀遠州, 深谷信子, 『酒井忠勝と小浜藩矢来屋敷』, , , 2010, ヌ0:147, 近世文学, 一般, , |
477428 | 牛込下屋敷と徳川家光―将軍御成の一様相, 渋谷葉子, 『酒井忠勝と小浜藩矢来屋敷』, , , 2010, ヌ0:147, 近世文学, 一般, , |
477429 | 黒沢文貴・河合利修編『日本赤十字社と人道援助』, 飯森明子, 史学雑誌, 119-12, , 2010, Z00T:し/009:001, 近代文学, 書評・紹介, , |
477430 | <翻> 近藤芳樹の年譜と手紙, 岡本みよ, 『近藤芳樹の手紙』, , , 2010, 217.6:G18:1, 近代文学, 著作家別, , |
477431 | 三太郎家の歴史, 杵屋三太郎, 名古屋芸能文化, , 19, 2009, ナ00077, 近代文学, 演劇・芸能, , |
477432 | 立命館大学蔵山田美妙旧蔵書および美妙書入本『此ぬし』について, 福井辰彦, 論究日本文学, , 92, 2010, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
477433 | 小山伯鳳の新碑, 水田紀久, 混沌, , 33, 2009, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
477434 | 未来社と山田耕作―詩と音楽の交流, 荻野純哉, 論究日本文学, , 92, 2010, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
477435 | 池田大作の教育思想―女子教育の観点から(2)―創価女子学園卒業生へのインタビューを通して, 富岡比呂子, 創価教育, , 3, 2010, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
477436 | <複> 仏蘭西国条約并税則, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 31, 2010, 206.52:76:31, 近世文学, 一般, , |
477437 | <複> 亜墨利加国条約并税則, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 31, 2010, 206.52:76:31, 近世文学, 一般, , |
477438 | 遠藤周作『深い河』論―「混沌」の女性/インド, 泉谷瞬, 論究日本文学, , 92, 2010, ロ00034, 近代文学, 著作家別, , |
477439 | <複> 魯西亜国条約并税則, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 31, 2010, 206.52:76:31, 近世文学, 一般, , |
477440 | <講演> 村川堅固・堅太郎がのこしたもの, 村川夏子, 国文研究(熊本女子大), , 55, 2010, ク00056, 近世文学, 国学・和歌, , |
477441 | <複> 英吉利国条約并税則, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 31, 2010, 206.52:76:31, 近世文学, 一般, , |
477442 | <複> 阿蘭陀国条約并税則, , 『丹鶴城旧蔵幕府史料』, , 31, 2010, 206.52:76:31, 近世文学, 一般, , |
477443 | 歌舞伎・清玄桜姫ものにみる「袖」のはたらき, 松葉涼子, 論究日本文学, , 92, 2010, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, , |
477444 | <シンポジウム> 日本近代文学研究の転回点から<企画のことば>, 浅野洋, 『文学研究における継承と断絶』, , , 2009, ヒ0:443, 近代文学, 一般, , |
477445 | <シンポジウム> 文学研究の発想, 谷沢永一, 『文学研究における継承と断絶』, , , 2009, ヒ0:443, 近代文学, 一般, , |
477446 | 「大正天皇実録」の編修について(一), 堀口修, 古文書研究, , 68, 2010, Z00T:に/034:001, 近代文学, 一般, , |
477447 | 荘園文書にみる年貢収取―備中国新見荘を事例として, 渡辺太祐, 古文書研究, , 68, 2010, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
477448 | 在地の寄進・売買からみた未認可<免田>の創出―一四世紀の肥前国光浄寺<免田>寺領を素材として, 貴田潔, 古文書研究, , 68, 2010, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
477449 | 初期室町幕府の執政と「武家探題」鎌倉殿の成立―「将軍」尊氏・「執権」直義・「武家探題」義詮, 桃崎有一郎, 古文書研究, , 68, 2010, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |
477450 | 大内氏の袖判下文と御家人制, 萩原大輔, 古文書研究, , 68, 2010, Z00T:に/034:001, 中世文学, 一般, , |