検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 477751 -477800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
477751 和辻風土論の再検討―地理学の視点から, 高野宏, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 30, 2010, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
477752 日本古代の断罪手続きと本司の役割, 大井喜代, ヒストリア, , 222, 2010, Z63T:お/003:001, 上代文学, 一般, ,
477753 【Kafka sur le rivage】 vu par la critique francaise, Michel de Boissieu, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 30, 2010, オ00504, 近代文学, 著作家別, ,
477754 綸旨の施行からみる建武政権の特質, 中井裕子, ヒストリア, , 222, 2010, Z63T:お/003:001, 中世文学, 一般, ,
477755 井上寛司著『日本中世国家と諸国一宮制』, 田村正孝, ヒストリア, , 223, 2010, Z63T:お/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
477756 小森崇弘著『戦国期禁裏と公家社会の文化史-後土御門天皇期を中心に』, 湯川敏治, ヒストリア, , 223, 2010, Z63T:お/003:001, 中世文学, 書評・紹介, ,
477757 <座談会>特集 <現代詩>というスフィンクス―谷川俊太郎と吉原幸子を中心に <現代詩>というスフィンクス―吉原幸子と谷川俊太郎を中心に, クリハラ冉 鯉渕史子 林花子 チョルモン 中村文昭 小山博史, えこし通信, , 17, 2010, エ00112, 近代文学, 著作家別, ,
477758 「湘南」地名由来の考察―特にその禅語由来説について, 小栗隆博, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 中世文学, 漢文学, ,
477759 旧建長寺末寺考(六)―岡山県(備前国・備中国・美作国)及び広島県(備後国)編, 鈴木佐, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 国文学一般, 古典文学, ,
477760 円覚寺蔵「岸駒筆三幅対」資料について, 三渕美恵子, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 近世文学, 一般, ,
477761 余録 鎌倉乃記(四)―長谷(一)生田長江・平出修, 坂本俊雄, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 近代文学, 著作家別, ,
477762 <翻> 『孝恭院様献経拝礼記録』, 山崎道英, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 近世文学, 一般, ,
477763 <翻> 『亀谷山記録』(六), 鎌倉古文書研究会, 鎌倉, , 109, 2010, カ00531, 近世文学, 一般, ,
477764 <日本事情>教材に描かれる<日本>, 寺田智美, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 国語, 日本語教育, ,
477765 小立野与力町(金沢市)与力の家系研究, 江森一郎, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 近世文学, 一般, ,
477766 「謙信公御書集」の史料的性格に関する一考察, 石崎建治, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 中世文学, 一般, ,
477767 <翻> 加賀藩改作法施行期の家臣団史料―「古組帳抜萃」(二)(2), 見瀬和雄 見瀬弘美, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 近世文学, 一般, ,
477768 「礼法叢書」(仮称)について, 陶智子, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 近世文学, 一般, ,
477769 一つのマリリン理解―曾野綾子『砂糖菓子が壊れるとき』, 蔀際子, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 近代文学, 著作家別, ,
477770 『菅家後集』注解稿(二十三), 柳沢良一, 金沢学院大学文学部紀要, , 8, 2010, カ00447, 中古文学, 漢文学, ,
477771 信濃紙文化史(十六)―第七章 飯田元結, 河野徳吉, 百万塔, , 135, 2010, Z36W:か/901:001, 近世文学, 一般, ,
477772 土佐に誕生した大浜紙を巡って―土佐と越前における日本画紙の歩みの中で, 小林良生, 百万塔, , 135, 2010, Z36W:か/901:001, 近代文学, 一般, ,
477773 室生犀星 金沢での庭づくり, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 7, 2010, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
477774 徳田秋声『黴』論―第六十八回削除の謎とリップ・ヴァン・ウィンクルをめぐって, 大木志門, 金沢文化振興財団研究紀要, , 7, 2010, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
477775 <翻> 信濃紙文化史(十七)―第八章 飯田藩紙問屋騒動, 河野徳吉, 百万塔, , 136, 2010, Z36W:か/901:001, 近世文学, 一般, ,
477776 加舎白雄と岡崎如毛, 岡崎光雄, 加舎白雄顕彰保存会々報, , 40, 2010, カ00564, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
477777 前田土佐守家の蔵帳―現状の前田土佐守家資料との比較, 竹松幸香, 金沢文化振興財団研究紀要, , 7, 2010, カ00512, 近世文学, 一般, ,
477778 夢二の外遊期における絵画制作・再考―アメリカ(一九三一)からドイツ(一九三三)まで, 山田優子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 7, 2010, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
477779 中西悟堂の生誕地について, 増山仁, 金沢文化振興財団研究紀要, , 7, 2010, カ00512, 近代文学, 著作家別, ,
477780 南蛮美術研究 東家本「マリア十五玄義図」支持体の再現研究, 武田恵理, 百万塔, , 136, 2010, Z36W:か/901:001, 中世文学, キリシタン文学・語学, ,
477781 鈴木拓也著『蝦夷と東北戦争』(戦争の日本史3), 渕原智幸, 史林, 93-1, 479, 2010, Z62U:き/001:017, 上代文学, 書評・紹介, ,
477782 「惣無事」はあれど「惣無事令」はなし, 藤井譲治, 史林, 93-3, 481, 2010, Z62U:き/001:017, 中世文学, 一般, ,
477783 <対談> 軽井沢の不思議な家, 辻佐保子 磯崎新, 軽井沢高原文庫通信, , 75, 2010, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
477784 幕末期長州藩における民衆動員と真宗, 上野大輔, 史林, 93-3, 481, 2010, Z62U:き/001:017, 近世文学, 一般, ,
477785 <対談> 軽井沢と歌人たち―軽井沢で詠んだ歌って?, 俵万智 矢代朝子, 軽井沢高原文庫通信, , 77, 2010, カ00578, 近代文学, 短歌, ,
477786 東大寺大勧進円照の歴史的位置, 小原嘉記, 史林, 93-5, 483, 2010, Z62U:き/001:017, 中世文学, 一般, ,
477787 天和・貞享期の綱吉政権と天皇, 野村玄, 史林, 93-6, 484, 2010, Z62U:き/001:017, 近世文学, 一般, ,
477788 <翻・複>研究ノート 中世「名を籠める」文書論―宝珠院現蔵文書のなかの籠名札・調伏札の紹介, 萩原大輔, 史林, 93-6, 484, 2010, Z62U:き/001:017, 中世文学, 一般, ,
477789 研究ノート 明治後期地方都市における商工名鑑的「繁昌記」の出版―山内実太郎編『松本繁昌記』を事例に, 網島聖, 史林, 93-6, 484, 2010, Z62U:き/001:017, 近代文学, 一般, ,
477790 中西聡著『海の富豪の資本主義-北前船と日本の産業化』, 深井甚三, 史林, 93-6, 484, 2010, Z62U:き/001:017, 近代文学, 書評・紹介, ,
477791 『摂津国風土記』「比売島」小考, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 226, 2010, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 風土記, ,
477792 名例律及び断獄律の条文復元について―奈良時代法律復元の一方法, 上野利三, 史料(皇学館大学), , 227, 2010, Z56U:こ/001:003, 上代文学, 一般, ,
477793 正倉院文書の一写本―架蔵『正倉院古文書写』の紹介, 荊木美行, 史料(皇学館大学), , 227, 2010, Z56U:こ/001:003, 国文学一般, 古典文学, ,
477794 追悼・堀多恵子 辰雄の作品と音楽, 堀多恵子, 軽井沢高原文庫通信, , 76, 2010, カ00578, 近代文学, 著作家別, ,
477795 天平勝宝六年家原邑知識経の識語について, 遠藤慶太, 史料(皇学館大学), , 228, 2010, Z56U:こ/001:003, 国文学一般, 古典文学, ,
477796 神宮奏事始の成立, 渡辺修, 史料(皇学館大学), , 228, 2010, Z56U:こ/001:003, 中世文学, 一般, ,
477797 <複>古文書への招待 寛文七年浦々巡見使と土佐国絵図, 渡部淳, 海南千里, , 32, 2010, Z84W-と/901-001, 近世文学, 一般, ,
477798 <翻・複>古文書への招待 一国一城令への対応, 山崎竜洋, 海南千里, , 30, 2010, Z84W-と/901-001, 近世文学, 一般, ,
477799 特集 早稲田の国語教育 早稲田大学における国語教育の足跡を辿る―教育学部・教育学研究科・国語教育学会を中心に、個体史を絡めて, 町田守弘, 早稲田大学国語教育研究, , 30, 2010, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
477800 『源氏供養』の天台, 渡辺守順, 叡山学院研究紀要, , 32, 2010, エ00009, 中古文学, 物語, ,