検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
478051
-478100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
478051 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯32 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その一), 沖浦和光, ちくま, , 466, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478052 | 農村青年社事件18 十日間の法廷での被告たち(その三), 保阪正康, ちくま, , 466, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478053 | <鼎談> 加藤周一が考えつづけてきたこと, 大江健三郎 小森陽一 成田龍一, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478054 | 魚雷の眼15 人間滅亡教と少子高齢化社会, 荻原魚雷, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478055 | 農村青年社事件19 法廷は何を語っていたか, 保阪正康, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478056 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯33 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その二), 沖浦和光, ちくま, , 467, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478057 | 農村青年社事件20 論告・求刑の巧妙なレトリック, 保阪正康, ちくま, , 468, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478058 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯34 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その三), 沖浦和光, ちくま, , 468, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478059 | 探訪記者松崎天民・第三部1 中断していた八年の間に, 坪内祐三, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478060 | 魚雷の眼16 ミケシュが見た日本, 荻原魚雷, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
478061 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯35 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その四), 沖浦和光, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478062 | <対談>特別企画・大和 能のふるさと 大和を巡る能(一), 大槻文蔵 天野文雄, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478063 | 特別企画・大和 能のふるさと 大和を舞台とする能(上), 西野春雄, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478064 | 農村青年社事件21 判決文が浮きぼりにした司法ファッショ, 保阪正康, ちくま, , 469, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478065 | 能演出の広がり(続)11 殺生石, 横道万里雄, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478066 | <インタビュー> <呉服>を演じて, 観世清和 松本雍, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478067 | 「呉服」の誕生―世阿弥最後の祝典曲, 松岡心平, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478068 | 探訪記者松崎天民・第三部2 天民と原敬をめぐる因縁, 坪内祐三, ちくま, , 470, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478069 | 能・狂言文献要覧(408), 池田英悟 小林責, 観世, 77-11, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478070 | 農村青年社事件22 アナキズムに賭けた人生, 保阪正康, ちくま, , 470, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478071 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯36 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その五), 沖浦和光, ちくま, , 470, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478072 | 魚雷の眼17 傾斜地の怠け者 梅崎春生, 荻原魚雷, ちくま, , 471, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478073 | 探訪記者松崎天民・第三部3 天民はニュージャーナリズムの先駆者だった, 坪内祐三, ちくま, , 471, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478074 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯37 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その六), 沖浦和光, ちくま, , 471, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478075 | 農村青年社事件23・最終回 戦時下・彼らはどう生きたか, 保阪正康, ちくま, , 471, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478076 | 「軽み」研究文献一覧補足・訂正, 露口香代子, 大阪俳文学研究会会報, , 43, 2009, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
478077 | <対談>特別企画・大和 能のふるさと 大和を巡る能(二), 大槻文蔵 天野文雄, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478078 | 特別企画・大和 能のふるさと 奈良能楽史探訪(4)―長谷寺, 宮本圭造, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478079 | 特別企画・大和 能のふるさと 大和を舞台とする能(下), 西野春雄, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478080 | 能演出の広がり(続)12 葛城, 横道万里雄, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
478081 | 観世寿夫三十三回忌によせて 観世寿夫さんが志したもの, 西野春雄, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 近代文学, 演劇・芸能, , |
478082 | 柿原崇志著『先人よりの覚え書 付・誰でもすぐわかる地拍子の手引』, 高桑いづみ, 観世, 77-12, , 2010, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, , |
478083 | <翻・複> 貞慶撰『安養報化』(上人御草)の翻刻読解研究, 楠淳証, 南都仏教, , 95, 2010, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
478084 | <翻・複> 貞慶・蔵俊・勝超合冊本『見者居穢土』の翻刻研究, 蜷川祥美, 南都仏教, , 95, 2010, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
478085 | 探訪記者松崎天民・第三部4 西園寺公望の開いた雨声会, 坪内祐三, ちくま, , 472, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478086 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯38 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その七), 沖浦和光, ちくま, , 472, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478087 | 探訪記者松崎天民・第三部5 牛と驢馬を東海道で走らせる国民新聞, 坪内祐三, ちくま, , 473, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478088 | 魚雷の眼18 <先生>と菅原克己, 荻原魚雷, ちくま, , 473, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478089 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯39 第八章 密出国でモスクワ留学へ(その八), 沖浦和光, ちくま, , 473, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478090 | <翻・複> 蔵俊による天台一乗批判の展開―『法華玄賛文集』八十九の翻刻読解研究を中心にして, 新倉和文, 南都仏教, , 95, 2010, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
478091 | <翻・複> 貞慶の「因明四種相違」解釈―『四相違短冊』「法自相相違因」翻刻読解研究, 後藤康夫, 南都仏教, , 95, 2010, Z65W:と/901:001, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
478092 | <シンポジウム> 「源氏物語」をめぐって―千年後の今、どう読むか, 小池清治 小林とし子 河添房江 石埜敬子, 言語と文芸, , 126, 2010, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
478093 | 探訪記者松崎天民・第三部6 国木田独歩と川上眉山の相継ぐ死, 坪内祐三, ちくま, , 474, 2010, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
478094 | <翻> 経済記―紺野昭義家所蔵 横半帳, 南相馬市原町古文書研究会 水久保克英, 『南相馬市の古文書 第1集』, , , 2010, 212.6:G45:1, 近世文学, 一般, , |
478095 | 和紙の変遷とその歴史, 湯山賢一, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, , |
478096 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯40 第九章 上海・ウラジオストック・シベリア鉄道(その一), 沖浦和光, ちくま, , 474, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, , |
478097 | 文書料紙としての三椏紙, 池田寿, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, , |
478098 | 文書の挟み板, 吉川聡, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, , |
478099 | 組織体と文書料紙―幕府代官所作成文書を事例に, 大藤修, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, , |
478100 | 加賀藩主前田氏発給領知判物の料紙について, 本多俊彦, 『紙素材文化財(文書・典籍・聖教・絵図)の年代推定に関する基礎的研究』, , , 2010, 585.6:34, 国文学一般, 古典文学, , |