検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
478351
-478400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
478351 | 長谷川伸と日本人―第十回 折口信夫の視線, 山折哲雄, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478352 | 長谷川伸と日本人―第十一回 遠景のなかの仏教, 山折哲雄, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478353 | 長谷川伸と日本人―第十二回 ノンフィクションの名作, 山折哲雄, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478354 | <インタビュー>『逆に14歳』刊行記念インタビュー 幸せって、なんだろう?, 前田司郎, 波, 44-3, 483, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478355 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 『スギハラ・ダラー』―その方程式に、世界は三度死んだ, 手嶋龍一, 波, 44-3, 483, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478356 | <対談>特集 海堂尊『マドンナ・ヴェルデ』刊行記念 母が娘の子を産む時代に, 根津八紘 海堂尊, 波, 44-4, 484, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478357 | <対談>古川日出男『MUSIC』刊行記念対談 猫は空を飛べる?!, 市川真人 古川日出男, 波, 44-5, 485, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478358 | <対談>仁木英之『さびしい女神 僕僕先生』刊行記念対談 彼は草食系でもアグレッシブ, 冲方丁 仁木英之, 波, 44-5, 485, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478359 | 「歌語り」から「歌物語」へ―『万葉集』のばあい, 身崎寿, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 万葉集, , |
478360 | <インタビュー>『天国旅行』刊行記念インタビュー きみに心中を見せられたら, 三浦しをん, 波, 44-5, 485, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478361 | 説話の生成と展開―浦島説話を俎上に, 広岡義隆, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 国文学一般, 説話・昔話, , |
478362 | <インタビュー>『アナザー・ワールド 王国 その4』刊行記念インタビュー 3人のゆがんだ親と、無垢な娘のファンタジー, よしもとばなな, 波, 44-6, 486, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478363 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 『文学のレッスン』―おもしろくて、ちょっと不穏な「決定版文学講義」, 丸谷才一, 波, 44-6, 486, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478364 | 歌われた伝説―万葉集の「浦島子」, 村田右富実, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 万葉集, , |
478365 | <インタビュー>『写楽 閉じた国の幻』刊行記念インタビュー ミステリー界の巨匠 写楽の謎に挑む!, 島田荘司, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478366 | 「鎮懐石」伝承の諸相, 大浦誠士, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 万葉集, , |
478367 | <対談>リリー・フランキー『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』文庫化記念対談 「ムラ社会」をぶっ飛ばせ!, 茂木健一郎 リリー・フランキー, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478368 | 記紀における夢と呪術の複合的記述―神武・崇神・垂仁・神功, 菊川恵三, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
478369 | 吉備の黒日売訪問譚, 平館英子, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 歌謡, , |
478370 | <対談>「守り人」「しゃばけ」2大シリーズ刊行記念対談 世界を訪れ、物語を追いかける, 上橋菜穂子 畠中恵, 波, 44-8, 488, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478371 | 百合と風―イスケヨリヒメ攷, 内田賢徳, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
478372 | <インタビュー> <闇彦>の血、そして物語の誕生, 阿刀田高, 波, 44-8, 488, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478373 | 上代の神話・伝説における「今」と「存」をめぐって, 橋本雅之, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 神話, , |
478374 | <対談>『若き日の友情 辻邦生・北杜夫 往復書簡』刊行記念対談 160通を超える手紙が伝える熱い友情のドラマ, 北杜夫 辻佐保子, 波, 44-8, 488, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478375 | 駅家(うまや)の文芸・ミヤケの文芸―風土記説話の生成, 飯泉健司, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 上代文学, 風土記, , |
478376 | <対談>有川浩『ストーリー・セラー』刊行記念対談 読者がいるから生まれた小説, 湊かなえ 有川浩, 波, 44-9, 489, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478377 | 勝宝の金, 奥村和美, 『説話論集』, , 18, 2010, イ4:100:18, 中古文学, 説話, , |
478378 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 心を豊かにするただ一つの方法―『砂の上のあなた』, 白石一文, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478379 | <対談>絲山秋子『妻の超然』刊行記念対談 異色の「超然三部作」, 辻原登 絲山秋子, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478380 | <インタビュー>刊行記念インタビュー 『灰色の虹』―冤罪と復讐がミステリーに結実するまで, 貫井徳郎, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478381 | <対談>辻村深月『ツナグ』刊行記念対談 生きること、食べること, 飯島奈美 辻村深月, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478382 | <インタビュー>『きみと澄むこと』刊行記念インタビュー それでも、「愛こそすべて」, 唯野未歩子, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478383 | 島村抱月「情」の美学の構想(一), 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 118, 2010, カ00660, 近代文学, 著作家別, , |
478384 | Yamata-no-orochi(Serpent)and Oni(Ogre)in Japanese Courtly Myths―In Relation with the Idea of Regalia, 多ヶ谷有子, 関東学院大学文学部紀要, , 118, 2010, カ00660, 国文学一般, 説話・昔話, , |
478385 | 島村抱月「情」の美学の構想(二), 岩佐壮四郎, 関東学院大学文学部紀要, , 119, 2010, カ00660, 近代文学, 著作家別, , |
478386 | <インタビュー>特集 辻原登『抱擁』刊行記念 『抱擁』―歴史の熱と言葉が生む「幽霊」, 辻原登, 波, 44-1, 481, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478387 | <インタビュー>「十字軍物語」シリーズ刊行記念インタビュー 「千年の眠り」から男たちを呼び覚ます, 塩野七生, 波, 44-8, 488, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
478388 | 未完のファシズム 第一回―日本人にとって第一次世界大戦とは何だったのか―小川未明と徳富蘇峰(一), 片山杜秀, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
478389 | 未完のファシズム 第二回―日本人にとって第一次世界大戦とは何だったのか―小川未明と徳富蘇峰(二), 片山杜秀, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
478390 | 未完のファシズム 第三回―物量戦としての青島戦役―神尾将軍と伊勢中佐(一), 片山杜秀, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
478391 | 幼少の帝国 成熟を拒否する日本人 第1回, 阿部和重, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
478392 | 朧谷寿・山中章編『平安京とその時代』, 竹内亮, ヒストリア, , 221, 2010, Z63T:お/003:001, 中古文学, 書評・紹介, , |
478393 | 幡鎌一弘編『近世民衆宗教と旅』, 西海賢二, ヒストリア, , 221, 2010, Z63T:お/003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
478394 | 田村貞雄編『「ええじゃないか」の伝播』, 幡鎌一弘, ヒストリア, , 222, 2010, Z63T:お/003:001, 近世文学, 書評・紹介, , |
478395 | 『日本後紀』延暦十八年十二月戊戌条の「譜講」は「譜諜」か, 白井伊佐牟, 史料(皇学館大学), , 227, 2010, Z56U:こ/001:003, 中古文学, 一般, , |
478396 | 有富純也『日本古代国家と支配理念』, 松木俊暁, 歴史学研究, , 871, 2010, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
478397 | 佐藤長門『日本古代王権の構造と展開』, 関根淳, 歴史学研究, , 871, 2010, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
478398 | 中村友一『日本古代の氏姓制』, 長谷部将司, 歴史学研究, , 870, 2010, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
478399 | 市川理恵『古代日本の京職と京戸』, 生島修平, 歴史学研究, , 870, 2010, Z00T:れ:002:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
478400 | 遠藤基郎『中世王権と王朝儀礼』, 井原今朝男, 歴史学研究, , 870, 2010, Z00T:れ:002:001, 中世文学, 書評・紹介, , |