検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 479051 -479100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
479051 大谷本願寺両堂の建立地に関する一試論, 山田雅教, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479052 研究ノート 大比叡神と小比叡神, 池田陽平, 日本宗教文化史研究, 14-2, 28, 2010, ニ00269, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479053 <講演>第38回朔太郎忌 「萩原朔太郎の女性像」, 高橋順子, 前橋文学館報, , 33, 2010, マ00019, 近代文学, 著作家別, ,
479054 北斎の子・孫・曾孫―加瀬崎十郎・弥次郎・昶次郎について, 竹村誠, 北斎研究, , 45, 2010, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
479055 鎌田敬止という人(三十七)―句集・俳論の出版 一, 鮫島満, 三河アララギ, 57-1, 673, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479056 『富嶽百景』初二編異版色板について, 福島清剛, 北斎研究, , 45, 2010, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
479057 鎌田敬止という人(三十八)―句集・俳論の出版 二, 鮫島満, 三河アララギ, 57-2, 674, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479058 日本紀講書とアクセント―『日本書紀』声点本の成立に関する考察, 鈴木豊, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 中古文学, 国語, ,
479059 フリーア美術館所蔵 葛飾北斎「玉川六景図」の原形, 奥田敦子, 北斎研究, , 45, 2010, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
479060 鎌田敬止という人(三十九)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-3, 675, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479061 ピーター・モース コレクション 区指定文化財の概要, 五味和之, 北斎研究, , 45, 2010, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
479062 鎌田敬止という人(四十)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-4, 676, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479063 鎌田敬止という人(四十一)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-5, 677, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479064 鎌田敬止という人(四十二)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-6, 678, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479065 資料紹介16 「俳諧おだ巻 生類の部」追記, 奥田敦子, 北斎研究, , 45, 2010, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
479066 鎌田敬止という人(四十三)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-7, 679, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479067 『宝物集』の漢語声点, 加藤大鶴, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 中世文学, 国語, ,
479068 鎌田敬止という人(四十四)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-8, 680, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479069 『平家正節』にみえる漢語サ変動詞のアクセント, 上野和昭, 論集, , 6, 2010, ロ00046, 近世文学, 国語, ,
479070 埋もれてゆく宝石よ、目を見ひらいた花々よ!―『ことばと精神 粟津則雄講演集』, 鈴村和成, 未来, , 521, 2010, ミ00240, 近代文学, 書評・紹介, ,
479071 鎌田敬止という人(四十五)―青磁社時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-9, 681, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479072 <沖縄と文学批評>1 耳と郷愁―ことばとコトバのあいだ, 仲里効, 未来, , 522, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
479073 特集 太田絢子追悼 太田絢子年譜, , 潮音, 96-11, 1135, 2010, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,
479074 鎌田敬止という人(四十六)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-10, 682, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479075 鎌田敬止という人(四十七)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-11, 683, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479076 転換のディヴェルティメント4 <表現なきもの>について2, 小林康夫, 未来, , 523, 2010, ミ00240, 近代文学, 評論, ,
479077 <沖縄と文学批評>2 吃音と根畏(ニーヤグ)み, 仲里効, 未来, , 523, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
479078 鎌田敬止という人(四十八)―白玉書房時代, 鮫島満, 三河アララギ, 57-12, 684, 2010, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
479079 特集 太田絢子追悼 太田絢子追悼, 沼波万里子 佐佐木幸綱 秋葉四郎 塩野崎宏 足立敏彦 井上正道 石黒清介 宮英子 春日真木子 来嶋靖生 福田龍生 森山晴美 松坂弘 沢口芙美 川野里子 小塩卓哉 尾崎佐永子 玉井慶子 菱川善夫 他, 潮音, 96-11, 1135, 2010, チ00209, 近代文学, 著作家別, ,
479080 転換のディヴェルティメント5 <表現なきもの>について3, 小林康夫, 未来, , 524, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479081 転換のディヴェルティメント6 <症候の発明>について, 小林康夫, 未来, , 525, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479082 <沖縄と文学批評>3 国家の言葉とスマフツの舌, 仲里効, 未来, , 525, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
479083 朝鮮版『緑旗』について, 神谷忠孝, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 近代文学, 一般, ,
479084 転換のディヴェルティメント7 <細谷川の丸木橋>について, 小林康夫, 未来, , 526, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479085 転換のディヴェルティメント8 <細谷川の丸木橋>について2, 小林康夫, 未来, , 527, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479086 <沖縄と文学批評>4 いとしのトットロー―せめぎあう言葉と記憶, 仲里効, 未来, , 527, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
479087 現代日本語「まだ」と現代韓国語「〓〓」の記述的分析, 小西正人, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 国語, 対照研究, ,
479088 転換のディヴェルティメント9 <サギたちを埋めてやろう>について, 小林康夫, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479089 アンイマジナブルということ1 三好達治「雪」の絵にもかけない美しさ, 大橋政人, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479090 <沖縄と文学批評>5 声と物語の境域, 仲里効, 未来, , 528, 2010, ミ00240, 近代文学, 一般, ,
479091 「ヨーロッパ共通参照枠」と日本語教育における社会言語能力, 岡本佐智子, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 国語, 日本語教育, ,
479092 転換のディヴェルティメント10 <サギたちを埋めてやろう>について2, 小林康夫, 未来, , 529, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479093 アンイマジナブルということ2 まど・みちおの形而上詩を読んでみる, 大橋政人, 未来, , 529, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479094 光源氏の寂寥―周辺女性達との出家をめぐる対話の意味するもの, 姥沢隆司, 北海道文教大学論集, , 11, 2010, ホ00308, 中古文学, 物語, ,
479095 アンイマジナブルということ3 比喩でなく、山は動いているのかもしれない, 大橋政人, 未来, , 530, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479096 アンイマジナブルということ4 「殺人チューリップ」と若き日の山村暮鳥, 大橋政人, 未来, , 531, 2010, ミ00240, 近代文学, 著作家別, ,
479097 <講演> 丸山薫と岩根沢―エトランゼエ・丸山薫の海と山と, 新藤涼子, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
479098 <講演> 丸山薫先生を学ぶ会―豊岡中学校校歌作詞者 詩人・丸山薫について, 冨長覚粱, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
479099 丸山薫拾遺詩編・児童詩(その四), 清水一嘉, 丸山薫 ランプの灯りに集う, , 6, 2010, マ00133, 近代文学, 著作家別, ,
479100 文久三年の亀山藩勤王派と水戸藩―黒田孝富の手紙から見えてくる世界, 木塚晴三, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 9, 2010, フ00394, 近世文学, 一般, ,