検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 479201 -479250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
479201 研究ノートCOLLABORATIVE RESEARCH(共同研究) HEIDEGGER AND SHINRAN―SOME QUESTIONS, Thomas Sheehan, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 34, 2010, リ00203, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479202 研究ノート The worship of Confucius in Japan―introductory reflections, Ian James McMullen, 龍谷大学仏教文化研究所所報, , 34, 2010, リ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
479203 『後漢書・倭伝』新註並びに雑考(中文), 王勇, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 上代文学, 一般, ,
479204 中江兆民の「小国主義」理論に関する試論(中文), 夏晶, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 近代文学, 著作家別, ,
479205 戴季陶『日本論』を読んで(中文), 沈少康, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 近代文学, 書評・紹介, ,
479206 和辻哲郎『風土』を読んで(中文), 邱永新, 日本思想文化研究, 1-1, 1, 2008, ニ00271, 近代文学, 書評・紹介, ,
479207 <講演> 遣隋使と江南文化, 王勇, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 上代文学, 一般, ,
479208 <講演> 「対馬」のかたち, 黒田智, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 近世文学, 一般, ,
479209 〔研究ノート〕 葦手絵の復興をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 169, 2010, ヒ00095, 中古文学, 一般, ,
479210 〔研究ノート〕 「華厳五十五所絵」をめぐって, 古川摂一, 美術史研究, , 170, 2010, ヒ00095, 中世文学, 一般, ,
479211 寧波人陸亨瑞・仇金宝と近代日本の人工孵化技術, 董科 福田忠之, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 近代文学, 一般, ,
479212 〔研究ノート〕 『太梁公日記』に登場する絵師たち―探円と俵屋, 宮崎もも, 美術史研究, , 171, 2010, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
479213 明代中国人の日本神道観, 陳小法, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中世文学, 一般, ,
479214 〔研究ノート〕 座間味庸昌(殷元良)「船上武人図」と福建画壇, 塚本麿充, 美術史研究, , 171, 2010, ヒ00095, 国文学一般, 南島文学, ,
479215 〔大和文華館の日本絵画展によせて〕 岡田為恭筆「春秋鷹狩茸狩図」について, 中部義隆, 美術史研究, , 172, 2010, ヒ00095, 近世文学, 一般, ,
479216 〔大和文華館の日本絵画展によせて〕 「伊勢物語下絵梵字経」をめぐって, 宮崎もも, 美術史研究, , 172, 2010, ヒ00095, 中古文学, 物語, ,
479217 〔大和文華館の日本絵画展によせて〕 国宝 一字蓮台法華経<普賢菩薩勧発品>をめぐって, 古川摂一, 美術史研究, , 172, 2010, ヒ00095, 中古文学, 一般, ,
479218 成尋の祈雨に関する一、二の考察, 水口幹記, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中古文学, 漢文学, ,
479219 菅原道真と遣唐使廃止による日本文化への影響, フェヂアニナ・ラーダ, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中古文学, 一般, ,
479220 新書『日本神道研究』紹介, , 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 国文学一般, 書評・紹介, ,
479221 金沢文庫所蔵の孤本仏典『天台文類』『天台法数』について, 郭万平, 日本思想文化研究, 1-2, 2, 2008, ニ00271, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
479222 志賀直哉における父と子, 張双双, KGU比較文化論集, , 2, 2010, K00005, 近代文学, 著作家別, ,
479223 翻訳論的アプローチ・慣用表現の翻訳―『黄遵憲与日本友人筆談遺稿』と『大河内文書』を中心に, 陳蓉〓, KGU比較文化論集, , 2, 2010, K00005, 近代文学, 一般, ,
479224 冷笑のシーズン―荷風『冷笑』をめぐって, 岩佐壮四郎, KGU比較文化論集, , 2, 2010, K00005, 近代文学, 著作家別, ,
479225 「贋の偶像」としてのボクシング 表象あるいはジャンルという抗争―三島由紀夫をインデックスとして, 柳瀬善治, 三重大学日本語学文学, , 21, 2010, ミ00025, 近代文学, 一般, ,
479226 『日本語研究』第1号~第29号総目録, , 日本語研究, , 30, 2010, ニ00245, 国文学一般, 目録・その他, ,
479227 小路幸也の小説からは音楽が聞こえる―小路幸也『リライブ』, 東えりか, 波, 44-1, 481, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479228 <インタビュー>刊行記念インタビュー いままでの「時間」と、これから―『つくも神さん、お茶ください』, 畠中恵, 波, 44-1, 481, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
479229 悪い見本はたくさんいる―福田和也『人間の器量』(新潮新書), 津川雅彦, 波, 44-1, 481, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479230 「ん」をめぐるミステリー―山口謡司『ん 日本語最後の謎に挑む』, 山口謡司, 波, 44-3, 483, 2010, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,
479231 「弱くて有限な身体」の取り柄―養老孟司『身体の文学史』(新潮選書), 内田樹, 波, 44-3, 483, 2010, ナ00200, 国文学一般, 書評・紹介, ,
479232 内側から眺め、内側から語る―上野誠『万葉びとの奈良』, 佐佐木幸綱, 波, 44-4, 484, 2010, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
479233 世界と闘うヒント―光森忠勝『市川猿之助 傾き一代』, 横内謙介, 波, 44-4, 484, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479234 国産エンターテインメントの金字塔―高村薫『レディ・ジョーカー(上・中・下)』(新潮文庫), 池上冬樹, 波, 44-4, 484, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
479235 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第1回 「異国情緒」スパイスを味わう3品, 滝井朝世, 波, 44−4, 484, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
479236 特集 梅原猛『葬られた王朝』刊行記念 新たな出雲論の誕生を心から喜ぶ―記紀をはじめ古代神話に造詣の深い気鋭の歴史作家が衝撃の問題作を読む, 関裕二, 波, 44-5, 485, 2010, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
479237 特集 梅原猛『葬られた王朝』刊行記念 考古学者の手が届かない肝心なこと―出雲在住、考古学の研究者が明かす“梅原出雲論”の真髄とは。, 花谷浩, 波, 44-5, 485, 2010, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
479238 関門海峡が古代権力争いのキーポイントだ―関裕二『物部氏の正体』(新潮文庫), 岩尾光代, 波, 44-6, 486, 2010, ナ00200, 上代文学, 書評・紹介, ,
479239 「読む」ことの謎と愛―『漱石はどう読まれてきたか』石原千秋, 長山靖生, 波, 44-6, 486, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479240 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第3回 仕える者と主人、その微妙な関係性, 滝井朝世, 波, 44-6, 486, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
479241 西鶴・近松から谷崎潤一郎・里見〓へ―国語教育の観点からみる関西方言資料としての文学作品, 小谷博泰 安井寿枝, 甲南大学紀要, , 160, 2010, コ00200, 国語, 方言, ,
479242 夏の闇との一夜―開高健『夏の闇 直筆原稿縮刷版』, 原田宗典, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479243 平成批評は流し打ち?―福田和也『現代人は救われ得るか 平成の思想と文芸』, 山城むつみ, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479244 新たなる地平をめざすというネガイ―萩原朔美『劇的な人生こそ真実 私が逢った昭和の異才たち』, 竹宮恵子, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479245 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第4回 取り返しのつかない出来事、その後の人生, 滝井朝世, 波, 44-7, 487, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
479246 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第5回 分身がいっぱい, 滝井朝世, 波, 44-8, 488, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
479247 奄美の家の膨大なモノの中から―島尾敏雄『島尾敏雄日記 「死の棘」までの日々』, 潮田登久子, 波, 44-9, 489, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479248 小林秀雄全集完結に寄せて, 池田雅延, 波, 44-9, 489, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
479249 <インタビュー> 『菊とポケモン グローバル化する日本の文化力』―気鋭の文化人類学者がクール・ジャパンを斬る!, アン・アリスン, 波, 44-9, 489, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
479250 <対談>北川歩実『僕を殺した女』文庫復刊記念対談 ミステリ熱、再び。, 大森望 佐藤誠一郎, 波, 44-9, 489, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,