検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
479251
-479300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
479251 | 虐げられた人びとへの旅―上原善広『異形の日本人』, 上原善広, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
479252 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第7回 イタ可愛い女の子たち, 滝井朝世, 波, 44-10, 490, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
479253 | 自己を厳しく問う―大沢信亮『神的批評』, 町田康, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
479254 | 三島の貴重な言動の記録―村上建夫『君たちには分からない 「楯の会」で見た三島由紀夫』, 原田泰, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
479255 | ふたつの「戦後」がぶつかった日―松本健一『三島由紀夫と司馬遼太郎 「美しい日本」をめぐる激突』, 関川夏央, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
479256 | 根っからのテレビマンにして学者の新説―松本修『「お笑い」日本語革命』, 百田尚樹, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 国語, 書評・紹介, , |
479257 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第8回 語り直される物語たち, 滝井朝世, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
479258 | <インタビュー>『どんぐり姉妹』刊行記念特集 あらかじめ壊れている風景のよさ, よしもとばなな, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
479259 | 『333のテッペン』刊行記念 特別“前篇”小説 333のゼンペン, 佐藤友哉, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
479260 | 溢れ出る漢字への思い―阿辻哲次『戦後日本漢字史』, 笹原宏之, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 国語, 書評・紹介, , |
479261 | 人が育つことの原点―柳瀬尚紀『日本語ほど面白いものはない 邑智小学校六年一組 特別授業』, 村上陽一郎, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 国語教育, 書評・紹介, , |
479262 | こういう男が日本にいてくれてよかった―萩野正昭『電子書籍奮戦記』, 津野海太郎, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, , |
479263 | 読書の寄り道―田辺聖子『薔薇の雨』(新潮文庫), 千野帽子, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
479264 | サイン、コサイン、偏愛レビュー―第9回 異なる人生が寄り添う場所, 滝井朝世, 波, 44-12, 492, 2010, ナ00200, 近代文学, 一般, , |
479265 | <インタビュー>葉室麟『橘花抄』刊行記念インタビュー 己を信じて生きる男たち, 葉室麟, 波, 44-11, 491, 2010, ナ00200, 近代文学, 著作家別, , |
479266 | 教師のためのボイストレーニング, 池末和幸, kyoritsu研究報告, , 34, 2010, k00090, 国語教育, 一般, , |
479267 | 特集 写真・風景・歴史 名所絵はがきを読む, 関戸明子, 歴博, , 158, 2010, レ00039, 近代文学, 一般, , |
479268 | 特集 写真・風景・歴史 峰の三匹獅子舞, 畠山豊, 歴博, , 158, 2010, レ00039, 国文学一般, 演劇・芸能, , |
479269 | 歌舞伎役者たちの死の世界―死絵図録の刊行, 山田慎也, 歴博, , 158, 2010, レ00039, 近世文学, 演劇・芸能, , |
479270 | 特集 建築のかたち 塔のかたち―中国と日本, 田中淡, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
479271 | 特集 建築のかたち 神社建築のかたち, 藤井恵介, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
479272 | 特集 建築のかたち 組物のかたちとその社会的意味, 光井渉, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 国文学一般, 古典文学, , |
479273 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 桜に寄せた心―月輪寺略縁起と時雨の桜, 小池淳一, 歴博, , 159, 2010, レ00039, 近世文学, 一般, , |
479274 | 特集 中世の生産技術 生産遺跡から中世をみる, 小野正敏, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
479275 | 特集 中世の生産技術 寧波と博多の文物・技術の交流, 佐伯弘次, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
479276 | 特集 中世の生産技術 モノづくり都市 中世の堺, 大沢研一, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 一般, , |
479277 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 「元禄二年 堺大絵図」, 玉井哲雄, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 近世文学, 一般, , |
479278 | 小島道裕著『描かれた戦国の京都 洛中洛外図屏風を読む』, 藤原重雄, 歴博, , 160, 2010, レ00039, 中世文学, 書評・紹介, , |
479279 | 特集 俗信―身近な言い伝え― カラス鳴きと死の予兆, 常光徹, 歴博, , 163, 2010, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
479280 | 特集 俗信―身近な言い伝え― 世界の秩序化装置としての占い, 板橋作美, 歴博, , 163, 2010, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
479281 | 特集 俗信―身近な言い伝え― なぜ«夜、爪を切ってはならない»のか―禁忌の構造と回避策, 松崎かおり, 歴博, , 163, 2010, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
479282 | 特集 俗信―身近な言い伝え― 文化としてのエンガチョの遊び, 鯨井千佐登, 歴博, , 163, 2010, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
479283 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 絵双六, 大久保純一, 歴博, , 163, 2010, レ00039, 近世文学, 一般, , |
479284 | <インタビュー> 本田透氏インタビュー―作家「本田透」の実像に迫る, 本田透 吉田正高, コンテンツ文化史研究, , 3, 2010, コ01553, 近代文学, 著作家別, , |
479285 | 特集 植民地時代の日本人類学 植民地期の日本人類学史研究, 山路勝彦, 民博通信, , 128, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, , |
479286 | 特集 植民地時代の日本人類学 日本人類学とアイヌ研究, 関口由彦, 民博通信, , 128, 2010, ミ00290, 国文学一般, 民俗学, , |
479287 | 特集 植民地時代の日本人類学 植民地期朝鮮の日本人研究者についての評価, 朝倉敏夫, 民博通信, , 128, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, , |
479288 | On some phonological properties of the mimetic vocabulary component of Japanese, Philip Spaelti, トークス, , 13, 2010, t00025, 国語, 語彙・意味, , |
479289 | 日本人類学の歴史:回顧と展望―共同研究・日本人類学史の研究, 山路勝彦, 民博通信, , 130, 2010, ミ00290, 近代文学, 一般, , |
479290 | 再帰化再考, 郡司隆男, トークス, , 13, 2010, t00025, 国語, 文法, , |
479291 | 橋下徹大阪府知事記者会見記録の探索的分析, 松田謙次郎, トークス, , 13, 2010, t00025, 国語, 言語生活, , |
479292 | Asymmetries in Fragments, Taisuke Nishigauchi, トークス, , 13, 2010, t00025, 国語, 文法, , |
479293 | グロットグラムによる方言研究, 都染直也, 甲南大学紀要, , 160, 2010, コ00200, 国語, 方言, , |
479294 | 受入後に発禁となり閲覧制限された図書に関する調査―戦前の出版法制下の旧帝国図書館における例, 大塚奈奈絵, 参考書誌研究, , 73, 2010, サ00210, 近代文学, 一般, , |
479295 | <座談会> 大久保利謙先生に聞く―近代政治史料収集のあゆみ 一, 大久保利謙 二宮三郎 桑原伸介 岩田啓 広瀬順晧 堀内寛雄 鈴木宏宗 山口美代子, 参考書誌研究, , 73, 2010, サ00210, 近代文学, 一般, , |
479296 | 藤原顕季の和歌と今様, 大野順子, 総研大文化科学研究, , 6, 2010, ソ00031, 中古文学, 和歌, , |
479297 | 『枕草子』における「唐鏡」考―「心ときめきするもの」章段を中心に, 張培華, 総研大文化科学研究, , 6, 2010, ソ00031, 中古文学, 日記・随筆, , |
479298 | 山上憶良「哀世間難住歌」について―序文と長歌との関連を中心に, 広川晶輝, 甲南大学紀要, , 160, 2010, コ00200, 上代文学, 万葉集, , |
479299 | コマ絵、漫画、俳画―藤本寿彦氏の『画文共鳴『みだれ髪』から『月に吠える』へ』書評への批判, 木股知史, 甲南大学紀要, , 160, 2010, コ00200, 近代文学, 一般, , |
479300 | 【今年の評論】 俳句想望と昭和想望, 高山れおな, 俳句, 60-1, 766, 2010, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |