検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 480001 -480050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
480001 大坂町奉行の世界, 藪田貫, 『大坂西町奉行新見正路日記』, , , 2010, 216.3:G69, 近世文学, 一般, ,
480002 大坂西町奉行所図(神戸市立博物館所蔵)について, 藪田貫, 『大坂西町奉行新見正路日記』, , , 2010, 216.3:G69, 近世文学, 一般, ,
480003 発掘調査から見た大坂西町奉行所, 佐久間貴士, 『大坂西町奉行新見正路日記』, , , 2010, 216.3:G69, 近世文学, 一般, ,
480004 日本ファンタジーノベル大賞の二十年, 大森望, 波, 43-12, 480, 2009, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
480005 長谷川派、世に現わる―智積院障壁画, 松嶋雅人, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,
480006 <翻・複> 狂歌陸奥百歌撰, 高橋章則, 『狂歌陸奥百歌撰(東北文化資料叢書5)』, , , 2010, 212.3:F4:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
480007 紫式部の陰―執筆の楽しさと苦しさ, ライザ・ダルビー, 『源氏物語国際フォーラム集成』, , , 2009, シ4:1288, 中古文学, 物語, ,
480008 <翻> 校訂中院本平家物語上, 今井正之助 桜井陽子 鈴木孝庸 千明守 原田敦史 松尾葦江 村上学 山本岳史, 『校訂中院本平家物語上』, 1, , 2010, チ4:764:1, 中世文学, 軍記物語, ,
480009 解題 中院本・三条西本の諸問題―書誌事項を中心に, 今井正之助, 『校訂中院本平家物語上』, 1, , 2010, チ4:764:1, 中世文学, 軍記物語, ,
480010 明治前期 畝傍艦事件とフランス少年留学生序説―新たな史料を得て, 杉仁, 早稲田実業学校研究紀要, , 44, 2010, ワ00060, 近代文学, 小説, ,
480011 城方本『平家物語』を読む―八坂系諸本の本文流動を考えるために, 山本岳史, 『校訂中院本平家物語上』, 1, 附録37, 2010, チ4:764:1, 中世文学, 軍記物語, ,
480012 高橋貞一氏の『中院本平家物語』翻字をめぐって, 村上学, 『校訂中院本平家物語上』, 1, 附録37, 2010, チ4:764:1, 中世文学, 軍記物語, ,
480013 Kazuo Ishiguroのコズモポリタニズム―【A Pale View of the Hills】と【Never Let Me Go】における被爆の風景, 麻生えりか, 青山学院大学文学部紀要, , 52, 2011, ア00190, 近代文学, 一般, ,
480014 西行の生涯, 青柳恵介 西沢美仁, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480015 夏目漱石論―謡曲と胎感覚, 日置俊次, 青山学院大学文学部紀要, , 52, 2011, ア00190, 近代文学, 著作家別, ,
480016 『おいのさか図』の解析に向けて, 徳田和夫, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 中世文学, 一般, ,
480017 待賢門院璋子―栄華と落魄, 家永香織, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 一般, ,
480018 乱世の中の奥州藤原氏, 大矢邦宣, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 一般, ,
480019 女人との交流―和歌と信仰と女院への思い, 家永香織, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480020 西行の妻子, 井筒信隆, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480021 同行者西住との友愛, 吉野朋美, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480022 高野山における西行の足跡, 井筒信隆, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480023 中世における奪衣婆の受容と認識について, 原知里, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
480024 <翻・複> 新出・天明五年加舎白雄書簡, 矢羽勝幸, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
480025 「たはぶれ歌」を詠む, 吉野朋美, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480026 『千代倉家日記抄』の地名 第二回, 榊原邦彦, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 一般, ,
480027 同時代人が見た西行―慈円・長明・定家・明恵, 西沢美仁, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480028 総特集 村上春樹 『1Q84』へ至るまで、そしてこれから… 別名で保存する―『海辺のカフカ』を巡って供される作品外(オルドーブル), 千葉雅也, ユリイカ, 42-15, 590, 2010, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
480029 鳴海の行政 第二回―庄屋 組頭, 榊原邦彦, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 一般, ,
480030 邪婬と剣樹地獄―東アジアにおける刀葉林的世界, 田村正彦, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 国文学一般, 古典文学, ,
480031 西行の歌集について, 西沢美仁, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480032 桑名の俳諧と関係人物素描, 古橋哲雄, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
480033 民間伝承となった西行, 花部英雄, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
480034 久野俊彦著『絵解きと縁起のフォークロア』, 小池淳一, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 国文学一般, 書評・紹介, ,
480035 喚続集の成立 四, 森川昭, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
480036 長谷川等伯の生涯 等伯の生涯Ⅰ 能登・七尾時代, 北原洋子, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,
480037 小栗栖健治著『熊野観心十界曼荼羅』, 鷹巣純, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 国文学一般, 書評・紹介, ,
480038 <翻・複> 西行の書, 魚住和晃, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480039 <翻> 蕉翁笈拝見録 一, 森川昭, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
480040 絵解き研究文献目録(平成十六年・十七年), 林雅彦 高達奈緒美 田村正彦, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
480041 「地獄絵を見て」の世界, 宇津木言行, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480042 千代倉家の四季 三―千代倉家の歳時, 森川昭, 夷参, , 3, 2011, イ00173, 近世文学, 一般, ,
480043 長谷川等伯の生涯 等伯の生涯Ⅱ 京へ―雌伏の時代, 山本英男, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,
480044 能における西行―<おのれ>から他者へ, 水原紫苑, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 演劇・芸能, ,
480045 長谷川等伯の生涯 等伯の生涯Ⅲ 栄光と悲哀と, 山本英男, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,
480046 「地獄絵」を絵解き勧進する僧―表紙によせて, 林雅彦, 絵解き研究, , 23, 2011, エ00021, 国文学一般, 説話・昔話, ,
480047 長谷川等伯の生涯 等伯の生涯Ⅳ 晩年の画業, 山下善也, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,
480048 西行を愛した文学者たち, 高橋英夫, 『西行』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, チ2:595, 中世文学, 和歌, ,
480049 『霊異記』説話の風景―薬師寺沙門景戒への旅, 橋本政良, 『環境歴史学の風景』, , , 2010, 206:23:3, 中古文学, 説話, ,
480050 コラム 能登畠山家の文化と盛衰, 遠藤幸一, 『長谷川等伯』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2010, メ3:811, 中世文学, 一般, ,