検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 481201 -481250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
481201 宮本武蔵『五輪書』再論(その二), 田中宏, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 一般, ,
481202 万葉集3122番歌の「今日だに逢はむを」について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
481203 万葉集2682番歌の「韓衣君に打ち着せ」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
481204 万葉集4401番歌の「韓衣」と「母なしにして」の解釈について, 竹生政資 西晃央, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 上代文学, 万葉集, ,
481205 日本語の二重子音について―促音と撥音の相補性に関して, 小野浩司, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
481206 <翻> 秋田県立図書館蔵『慶長見聞集』翻刻―巻一(一), 花田富二夫, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 一般, ,
481207 毒の園に囚われた子供たち―交差するナサニエル・ホーソーンと中井英夫(2), 鈴木繁, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 近代文学, 著作家別, ,
481208 古代日本における福祉の考え方―養老令における救済に関する規定を通して, 松山郁夫, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 上代文学, 一般, ,
481209 文章構成力に課題のある児童への指導に関する研究, 中村理美 園田貴章, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 国語教育, 言語事項, ,
481210 現代文による新しい訓読の試み(漢文教育の一探求として)―杜甫の詩と生活(一), 古川末喜, 佐賀大学文化教育学部研究論文集, 16-1, , 2011, ケ00218, 国語教育, 読むこと, ,
481211 平成二十二年度香川県公立高校入試に『可笑記』出題・平成二十三年度京都府公立高校入試に『可笑記』出題, 深沢秋男, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
481212 『古今集』物名の部の構造, 平沢竜介, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 11, 2011, ケ00266, 中古文学, 和歌, ,
481213 <再録> 川北奉行斎藤筑後守広盛の事績―付 田村寛三先生追悼(深沢秋男), 田村寛三, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 小説, ,
481214 アメリカ合衆国敵性外国人抑留所内の短詩型文学覚書, 粂井輝子, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 11, 2011, ケ00266, 近代文学, 俳句, ,
481215 宮沢賢治「銀河鉄道の夜」の変容―韓国での翻訳をめぐって, 朴鍾振, 言語・文学研究論集(白百合女子大学), , 11, 2011, ケ00266, 近代文学, 著作家別, ,
481216 <翻> 想本寺高政の自筆独吟『釈教之誹諧』註釈考―わが文芸的半生をふり返りつゝ, 安藤武彦, 近世初期文芸, , 28, 2011, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
481217 七仏薬師法における奏楽, 鳥谷部輝彦, 東京芸術大学音楽学部紀要, , 35, 2010, ト00213, 中世文学, 演劇・芸能, ,
481218 近世後期におけるオランダ船の御用御誂物輸入について, 石田千尋, 鶴見大学紀要(人文・社会篇), , 47, 2010, ツ00090, 近世文学, 一般, ,
481219 『呉淞日記』における促音無表記語の実態, 山口豊, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近世文学, 国語, ,
481220 竹下豊教授 略歴・業績目録, , 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 国文学一般, 目録・その他, ,
481221 『久安百首』における『堀河百首』の影響, 竹下豊, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 中古文学, 和歌, ,
481222 近世における猫の怪異について, 高階景子, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近世文学, 一般, ,
481223 伊勢物語の絵巻をさかのぼる―大英図書館所蔵「伊勢物語図会」とその周辺, 青木賜鶴子, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 中古文学, 物語, ,
481224 丈部龍麻呂挽歌の冒頭部について―訓釈を中心に, 村田右富実, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 上代文学, 万葉集, ,
481225 『個人的な体験』論―鳥(バード)の決断とは, 川井勝司, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 近代文学, 著作家別, ,
481226 『発心集』の仏法と王法(3)―天皇の描かれ方と<王法>観, 田中宗博, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
481227 手続き的説明文を中心とする教科書テクストの特徴とその指導のあり方, 吉川芳則, 言語表現研究, , 27, 2011, ケ00256, 国語教育, 読むこと, ,
481228 契沖『百人一首改観抄』再考, 西田正宏, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 近世文学, 国学・和歌, ,
481229 江戸洒落本におけるデアロウ, 鶴橋俊宏, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 近世文学, 国語, ,
481230 「羅生門」の本文異同について, 田貝和子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 近代文学, 著作家別, ,
481231 明治期日本語教科書の他称―明治三八年から四〇年刊行の日本語教科書を資料として, 本間美奈子, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 国語, 日本語教育, ,
481232 Introduction of Documents―【Heike monogatari】(【The Tale of the Heike】) Belonging to the Osaka Prefecture University Library, 奥村和子, 言語文化学研究日本語日本文学編, , 6, 2011, ケ00269, 中世文学, 軍記物語, ,
481233 石川倉次著『はなしことば の きそく』の仮名遣いについて, 中野真樹, 言語文化研究(静岡県立大学), , 10, 2011, ケ00267, 国語, 文字・表記, ,
481234 話し言葉と書き言葉―初年次教育の基礎資料として, 石黒圭, 一橋大学言語文化, , 48, 2011, ケ00260, 国語, 文体・文章, ,
481235 終助詞「よ」「ね」の「語りかけタイプ」と体の動き, 今村和宏, 一橋大学言語文化, , 48, 2011, ケ00260, 国語, 文法, ,
481236 出光美術館蔵『伊勢物語屏風』について, 秋谷治, 一橋大学言語文化, , 48, 2011, ケ00260, 中世文学, 物語・小説, ,
481237 渋沢栄一『論語講義』の書誌学的考察, 笹倉一広, 一橋大学言語文化, , 48, 2011, ケ00260, 近代文学, 一般, ,
481238 宮沢賢治と樹木, 中谷俊雄, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481239 小特集 どんぐりと山猫 「おかしなはがき」についての一考察―「どんぐりと山猫」特集に寄せて, 川辺陽介, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481240 アンデルセンと早変り―賢治の周辺, 工藤哲夫, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481241 [研究漫筆](18) 「こ」と「そ」、一字の違いで…, 入沢康夫, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481242 文語詩難読語句(6), 入沢康夫, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481243 宮沢賢治語彙辞典・宮沢賢治大事典に見られる地質学上の疑義と誤謬, 加藤碵一, 賢治研究, , 114, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481244 「貝の火」を巡って, 千葉一幹, 賢治研究, , 114, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481245 <講演> 「月夜のでんしんばしら」小考, 伊藤博美, 賢治研究, , 114, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481246 宮沢賢治における「近代の超克」(第二回), 萩原孝雄, 賢治研究, , 114, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481247 宮沢賢治と庭園, 岡村民夫, 賢治研究, , 115, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481248 屋根の上の宮沢賢治, 中谷俊雄, 賢治研究, , 115, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481249 「旅人」雑感(第三回), 古沢芳樹, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,
481250 資料と研究・ところどころ(10) Shuzo Takata のこと、大橋冨士子さんへの感謝など, 栗原敦, 賢治研究, , 113, 2011, ケ00268, 近代文学, 著作家別, ,