検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 482701 -482750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
482701 大阪・脱線・嘘―織田作之助『アド・バルーン』の語り, 斎藤理生, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近代文学, 著作家別, ,
482702 特集 萩原朔太郎2011 韓国における萩原朔太郎, 林容沢, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482703 近世・近代における助数詞「回」について―行為や出来事を数える用法を中心に, 伊藤由貴, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 国語, 文法, ,
482704 伊井春樹著『与謝野晶子の「源氏物語礼讃歌」』, 宮本正章, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近代文学, 書評・紹介, ,
482705 特集 萩原朔太郎2011 萩原朔太郎没後年譜―研究史概観, 栗原飛宇馬, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482706 伊井春樹編『日本古典文学研究の新展開』, 木下美佳, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 国文学一般, 書評・紹介, ,
482707 藤田真一著『蕪村余響―そののちいまだ年くれず』, 根来尚子, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 近世文学, 書評・紹介, ,
482708 武井和人・木下美佳編『一条兼良自筆 伊勢物語愚見抄 影印・翻刻・研究』, 高嶋藍, 語文/大阪大学, , 97, 2011, コ01390, 中古文学, 書評・紹介, ,
482709 作家出発期の小川未明―ラフカディオ・ハーンとの関わりから, 中島国彦, 国文学研究, , 164, 2011, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
482710 宮沢賢治、妹からの視線(4) 「尋常一年生」の叫び―「青森挽歌」を読む1, 吉田文憲, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482711 詩論の現在(20) 引用詩論のために(下), 秋山基夫, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
482712 占領下の「平和」、交錯する視線―井伏鱒二『花の町』, 滝口明祥, 国文学研究, , 164, 2011, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,
482713 <対談>舞台を観る身体・最終回 いま、何が演劇なのか―Port Bという器, 高山明 山田亮太, 現代詩手帖, 54-10, , 2011, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
482714 『源氏物語』における故人―夢に「見える」夕顔, 横山勇気, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 中古文学, 物語, ,
482715 『惟規集』評釈(二), 池田和臣 徳武陽子, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 中古文学, 和歌, ,
482716 『御裳濯河歌合』二十四番の本文及び典拠についての一試案―西行の恋歌と『源氏物語』, 矢沢由紀, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 中世文学, 和歌, ,
482717 伊藤剣著『日本上代の神話伝承』, 神田典城, 国文学研究, , 164, 2011, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
482718 一韓智〓「山谷抄」の王安石観について, 小野泰央, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 中世文学, 漢文学, ,
482719 緑川真知子著『「源氏物語」英訳についての研究』, マイケル・エメリック, 国文学研究, , 164, 2011, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, ,
482720 <翻> 新資料 浜松文芸館所蔵 子規稿評加藤雪腸俳句稿について, 橋本直, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482721 ブルカニロ博士とまことの幸福―宮沢賢治先生の二つの文章を巡る非・文学的考察, 沢村鉄, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482722 『山月記』再読―科挙の門をくぐった男・李徴の物語, 長谷川達哉, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482723 太宰治の「一貫」性?―その「批判精神」のありかについて, 高和政, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482724 『惜別』論―登場人物の造形を中心にして, 佐藤隆之, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482725 <対談>特集1 福間健二、詩と生きる 大震災の年、詩のいまを考える―『青い家』、そして『詩の礫』三部作から, 福間健二 和合亮一, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482726 石見の人麻呂―『万葉集』巻二の中でどう読むか, 高松寿夫, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 上代文学, 万葉集, ,
482727 特集1 福間健二、詩と生きる 福間健二の『青い家』, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482728 欠如態としての日本近代―中村光夫「『移動』の時代」をめぐって, 木村友彦, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482729 特集1 福間健二、詩と生きる 日本の詩は彼の詩, 荒川洋治, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482730 「別の世界」の実体化、そして「狂気」―大江健三郎の「空の怪物アグイー」を中心に, 趙軒求, 中央大学国文, , 54, 2011, チ00068, 近代文学, 著作家別, ,
482731 特集1 福間健二、詩と生きる 上映館の只券―, 千石英世, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482732 特集1 福間健二、詩と生きる 小鳥と力, 藤原安紀子, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482733 須佐之男命の「心之清明」, 赤塚史, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 上代文学, 神話, ,
482734 <鼎談>特集2 追悼・清水昶 いつも負けることからはじめていた―清水昶の原風景, 清水哲男 井川博年 八木幹夫, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482735 女が生きることの暗がり―藤原菜穂子『永瀬清子とともに』, 八木忠栄, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
482736 マドコオフスマ考, 工藤浩, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 上代文学, 神話, ,
482737 特集2 追悼・清水昶 清水昶を読むために―清水昶試論, 杉本真維子, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482738 円熟までの時間劇―倉橋健一『詩が円熟するとき―詩的60年代環流』, 添田馨, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, ,
482739 <再録><インタビュー>特集2 追悼・清水昶 悲鳴のような叫び声をあげたい―インタビュー, 清水昶 杉本真維子 河津聖恵 宮下和子, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482740 <シンポジウム>『源氏物語』と和歌 源氏物語の歌風一面―歌の組み立て, 浅田徹, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482741 洪水の後で 【After the Flood】(2) 詩と異常意識―和合亮一『詩の礫』, 城戸朱理, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482742 <シンポジウム>『源氏物語』と和歌 虚構の和歌の可能性―物語の文脈との関係, 高田祐彦, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482743 <シンポジウム>『源氏物語』と和歌 源氏物語「唱和歌」規定の再検討―「会合の歌」の提言, 倉田実, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482744 伊勢物語第四段の<構図>と<詠嘆>―虚構を支えるもの, 泉紀子, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482745 『源氏物語』絵合巻の政治力学―斎宮女御に贈られた絵とその行方, 本橋裕美, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482746 『源氏物語』六条院行幸における冷泉帝―<観魚>という視点から, 大津直子, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 物語, ,
482747 宮沢賢治、妹からの視線(5) 対立のむこう側―「青森挽歌」を読む2, 吉田文憲, 現代詩手帖, 54-11, , 2011, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
482748 『諸道聴耳世間狙』巻一の一の素材―道修町の小西家と当代, 宍戸道子, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 近世文学, 小説, ,
482749 大江匡房の願文に見る『明皇雑録』の受容, 山崎明, 中古文学, , 88, 2011, チ00140, 中古文学, 漢文学, ,
482750 「人外」の「信仰」―「海城発電」試論, 金子亜由美, 国文学研究, , 165, 2011, コ00960, 近代文学, 著作家別, ,