検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 483151 -483200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
483151 漢語系接尾辞「的」についての一考察―外来語語基との結合を中心に, 林慧君, 台大日本語文研究, , 22, 2011, タ00207, 国語, 語彙・意味, ,
483152 読み上げ文章に見られる促音の発音問題―台湾人初級日本語学習者を対象に, 洪心怡, 台大日本語文研究, , 22, 2011, タ00207, 国語, 日本語教育, ,
483153 日本語教育中上級段階における意味説明の典型的パターン―実習授業の分析結果から, 丸山敬介, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2011, ト00361, 国語, 日本語教育, ,
483154 「紋章」の中の清元, 柳沢孝子, 横光利一文学会会報, , 16, 2009, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
483155 <翻・複> 『小町業平歌問答』続考―新出『歌品問答』の紹介, 吉海直人, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2011, ト00361, 中古文学, 和歌, ,
483156 菊池寛と横光利一とのあいだ, 二瓶浩明, 横光利一文学会会報, , 16, 2009, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
483157 井上謙・掛野剛史・井上明芳編『横光利一 欧州との出会い―『欧州紀行』から『旅愁』へ, 古矢篤史, 横光利一文学会会報, , 16, 2009, ヨ00055, 近代文学, 書評・紹介, ,
483158 花暦, 吉野政治, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2011, ト00361, 近世文学, 一般, ,
483159 横光利一参考文献目録―会報第一号~十五号文献目録(一九九六年~二〇〇九年)遺漏、および追加(追加は二〇〇九年六月以降), 玉村周 松村良, 横光利一文学会会報, , 16, 2009, ヨ00055, 近代文学, 著作家別, ,
483160 <翻> 『源氏小鏡下』の紹介と翻刻(1), 安永美保, 同志社女子大学大学院文学研究科紀要, , 11, 2011, ト00361, 中古文学, 物語, ,
483161 漢字表記から見た日本と中国―「城郭」の異体・通用の事例, 高橋久子 劉瀟雅, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 対照研究, ,
483162 「薩子」と「薩米」―分字例に見る日中漢字字形変化の差異, 高橋忠彦 高橋久子, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 対照研究, ,
483163 丁寧表現「~ますです」の変遷について―国会会議録63年間の記録から, 田村紘 北沢尚, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 言語生活, ,
483164 『魔風恋風』の初出本文と初版本文の異同について, 北沢尚 劉〓, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 近代文学, 著作家別, ,
483165 形容詞の活用語形8, 中山昌久, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 文法, ,
483166 朗読音声のイントネーションの定性的比較, 白勢彩子, 紀要(東京学芸大), , 62, 2011, ト00120, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
483167 日唐における「散位」と「散官」, 十川陽一, 東方学, , 121, 2011, ト00420, 上代文学, 一般, ,
483168 岡島冠山『太平記演義』に見る「水滸伝」の影響, 荒木達雄, 東方学, , 121, 2011, ト00420, 近世文学, 小説, ,
483169 中国新感覚派の誕生―劉吶鴎による横光利一作品の翻訳と模作創造, 謝恵貞, 東方学, , 121, 2011, ト00420, 近代文学, 著作家別, ,
483170 An English Translation of 【Hachijuhakkasho Shikoku Reigenki Zue】―Temple miracle tales along the Shikoku pilgrimage, David C.Moreton, 徳島文理大学研究紀要, , 81, 2011, ト00800, 近代文学, 一般, ,
483171 唐代衣食住行の研究と日本の資料, 黄正建 河上麻由子 訳, 東方学, , 121, 2011, ト00420, 上代文学, 一般, ,
483172 蜃気楼の果てに見えていたもの―龍之介と直哉, 上田穂積, 徳島文理大学研究紀要, , 81, 2011, ト00800, 近代文学, 著作家別, ,
483173 <座談会> 先学を語る―山本達郎博士, 池田温 池端雪浦 石沢良昭 辛島昇 桃木至朗, 東方学, , 121, 2011, ト00420, 国文学一般, 比較文学, ,
483174 漫画と文化政策, 松村豊大 岩田真由子, 徳島文理大学研究紀要, , 82, 2011, ト00800, 近代文学, 一般, ,
483175 乙訓郡「惣国」の構造―惣国一揆論の再検討, 呉座勇一, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 中世文学, 一般, ,
483176 特集・<型>のダイナミズム―古代文学の普遍と固有―儀礼と芸能 性原理(ジェンダー)を超越する同性間の共感―人麻呂挽歌の生成をめぐって, 遠藤耕太郎, 古代文学, , 50, 2011, コ01290, 上代文学, 万葉集, ,
483177 <翻> 肥後加藤家旧蔵豊臣秀吉・秀次朱印状について, 金子拓, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 中世文学, 一般, ,
483178 毛利家臣堅田元慶の生涯と堅田家伝来小早川家文書, 宮崎勝美, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 国文学一般, 古典文学, ,
483179 村上春樹、内田百間を引用する―「1Q84」への視座、あるいは志賀直哉, 上田穂積, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 27, 2011, ト00804, 近代文学, 著作家別, ,
483180 明治太政官における歴史記述の模索―修史館編「征西始末」をめぐって, 松沢裕作, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 近代文学, 一般, ,
483181 『桃太郎昔語』に対する再考, 王学鵬, 徳島文理大学比較文化研究所年報, , 27, 2011, ト00804, 近世文学, 小説, ,
483182 観音(観自在)と梵天勧請, 斎藤明, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 国文学一般, 古典文学, ,
483183 <翻>史料紹介 京都御所東山御文庫収蔵『政部類記』紙背文書, 藤原重雄 尾上陽介, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 中世文学, 一般, ,
483184 静嘉堂文庫所蔵宋版『唐柳先生文集』残巻について, 太田亨, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 国文学一般, 古典文学, ,
483185 史料紹介 崇福寺所蔵「東寺寺内敷地図」, 村井祐樹, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 中世文学, 一般, ,
483186 蓑笠姿の孟宗―五山僧による二十四孝受容とその絵画化をめぐって, 宇野瑞木, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 中世文学, 漢文学, ,
483187 <翻>史料紹介 綱光公記―享徳三年暦記, 遠藤珠紀 須田牧子 田中奈保 桃崎有一郎, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 中世文学, 一般, ,
483188 名所図会解釈の可能性―秋里籬島の句の働きについて, ロバート・ゴーリ, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 近世文学, 一般, ,
483189 山口県文書館所蔵絵図群の伝来と特質, 杉本史子 河村克典 山田稔 礒永和貴 横地留奈子, 東京大学史料編纂所研究紀要, , 21, 2011, ト00298, 近世文学, 一般, ,
483190 定家本『伊勢物語』二十七段と一〇八段の対照性―共鳴する心とすれ違う心, 中野知子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 中古文学, 物語, ,
483191 藤原緒嗣の辞職上表, 鷺森浩幸, 古代文化, 63-2, 585, 2011, コ01280, 中古文学, 一般, ,
483192 宴の左注―万葉集左注の一傾向, 安国宏紀, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
483193 日本の遣明使節と浙江巡撫朱〓―『甓余雑集』からみる嘉靖二十七年の投書及び金銭詐取事件, オラー・チャバ, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 中世文学, 一般, ,
483194 <座談会> 先学を語る―頼惟勤先生, 石川忠久 佐藤保 戸川芳郎 直井文子 藤山和子 松本昭 水田紀久 平山久雄, 東方学, , 122, 2011, ト00420, 国文学一般, 比較文学, ,
483195 太宰治「地球図」―見果てぬ夢, 田口マミ子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 近代文学, 著作家別, ,
483196 大江文坡「怪談もの」小考, 松岡芳恵, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 近世文学, 小説, ,
483197 麻続王哀傷歌考, 池原陽斉, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 上代文学, 万葉集, ,
483198 明清期創建、台湾鄭成功廟縁起(前), 小俣喜久雄, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), , 47, 2011, ト00623, 国文学一般, 説話・昔話, ,
483199 【特別調査報告】 鯖江本山誠照寺史料, 小山正文 小島恵昭 渡辺信和 青木馨 安藤弥 松金直美 飯田真宏 藤村潔, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
483200 <翻・複> 『良観和讃』の新出本紹介と翻刻, 小山正文, 同朋大学仏教文化研究所紀要, , 30, 2011, ト00468, 中世文学, 仏教文学・神道, ,