検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 483301 -483350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
483301 花の芸術―中世芸能への一視点, 増田裕美子, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 中世文学, 演劇・芸能, ,
483302 <インタビュー> 大西巨人氏・大西赤人氏に聞く―浦和高校入学拒否事件をめぐって, 大西巨人 大西赤人 大西美智子 鎌田哲哉 田代ゆき 山口直孝, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 近代文学, 著作家別, ,
483303 磯水絵著『大江匡房―碩学の文人官僚』, 中丸貴史, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
483304 江藤茂博・小嶋知善・内藤寿子・山本幸正編著『大学生のための文学レッスン 近代編』, 五月女肇志, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
483305 増田裕美子・佐伯順子編『日本文学の「女性性」』, 滝田浩, 人文論叢(二松学舎大), , 87, 2011, ニ00100, 近代文学, 書評・紹介, ,
483306 コミュニケーション活動型授業に関する一考察―口頭表現能力の向上を目指して, 許孟蓉, 大葉応用日語学報, , 5, 2011, タ00202, 国語, 日本語教育, ,
483307 日本の穀霊信仰と中国の古文化, 葉漢鰲, 大葉応用日語学報, , 5, 2011, タ00202, 国文学一般, 民俗学, ,
483308 日本語漢字発音の教材開発及び学習成果, 黄善, 大葉応用日語学報, , 5, 2011, タ00202, 国語, 日本語教育, ,
483309 日本語授受表現学習の問題点について―「恩恵賦与」用法を中心に, 林〓煌, 大葉応用日語学報, , 5, 2011, タ00202, 国語, 日本語教育, ,
483310 住吉大社 第四十九回 式年遷宮 並 御鎮座千八百年式年祭 資料, 住吉大社, 神道史研究, 59-2, 264, 2011, シ01022, 国文学一般, 古典文学, ,
483311 権力と文化, 平塚景堂, 禅文化, , 219, 2011, セ00331, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
483312 『本朝麗藻』全注釈(79)―作品(上の22)について其五, 今浜通隆, 並木の里, , 73, 2011, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
483313 簡注『源氏物語』「桐壺」(下), 増淵勝一, 並木の里, , 73, 2011, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
483314 源氏物語植物考(その二十五)―柏木―柏木に宿る葉守の神, 高嶋和子, 並木の里, , 73, 2011, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
483315 改稿・一巻本『宝物集』精講(一), 高橋貢 田中幸江, 並木の里, , 73, 2011, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
483316 代々御集精講(五)―『円融院御集』(その四), 田村由美子, 並木の里, , 73, 2011, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
483317 金印蛇紐「漢委奴国王」に関する管見, 大谷光男, 東洋研究, , 179, 2011, ト00590, 上代文学, 一般, ,
483318 万葉集選釈「神亀四年の春日野の打毬(ポロ)」(948歌・949歌), 岸正尚, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 上代文学, 万葉集, ,
483319 代々御集精講―亭子院御集(その二)8~16番歌, 藤城憲児, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中古文学, 和歌, ,
483320 『本朝麗藻』全注釈(80)―作品(上の22)について其六, 今浜通隆, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
483321 源氏物語植物考(その二十六)―萩―「御法」巻における紫上晩年の心境を表象する萩, 高嶋和子, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
483322 平成簡注源氏物語(4)夕顔(上), 増淵勝一, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中古文学, 物語, ,
483323 近江ふたたび、竹生島紀行, 田村由美子, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 国文学一般, 古典文学, ,
483324 菅家後集「叙意一百韻」注釈補訂稿(十)―平安朝漢文学の注釈的研究, , 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中古文学, 漢文学, ,
483325 改稿・一巻本『宝物集』精講(二), 高橋貢 田中幸江, 並木の里, , 74, 2011, ナ00203, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
483326 芭蕉供養の研究―元禄期を中心として, 安保博史, 東洋研究, , 182, 2011, ト00590, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
483327 『父母恩重経』の挿絵をめぐって, 金英順, 奈良絵本・絵巻研究, , 9, 2011, ナ00208, 国文学一般, 説話・昔話, ,
483328 『源平盛衰記絵巻』と『太平記絵巻』, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 9, 2011, ナ00208, 中世文学, 軍記物語, ,
483329 <翻> 『高砂』翻刻, 石川透, 奈良絵本・絵巻研究, , 9, 2011, ナ00208, 中世文学, 物語・小説, ,
483330 中原中也―震災前後, 鈴木貞美, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483331 <シンポジウム>特集1 河上徹太郎と中原中也 『日本のアウトサイダー』と中原中也―第15回・中原中也の会大会, 佐藤泉 富岡幸一郎 阿毛久芳, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483332 「風吹けば」詠の語り―『大和物語』第百四十九段論, 玉田沙織, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
483333 <講演>特集2 坂口安吾と中原中也 安吾と中也の「ファルス」について―中原中也の会・第14回研究集会, 川村湊, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483334 夕霧巻にみられる歌物語の系譜―帚木巻を起点として, 内藤英子, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中古文学, 物語, ,
483335 方丈記の語り手蓮胤と災害叙述, 岡山高博, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
483336 岩瀬文庫蔵奈良絵本『住吉物語』の位置づけ, 鹿谷祐子, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中世文学, 物語・小説, ,
483337 <シンポジウム>特集2 坂口安吾と中原中也 アウトサイダーの<道化/ファルス>―中原中也の会・第14回研究集会, 疋田雅昭 権田浩美 中原豊, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483338 一九三〇年代の<山岳文学論争>を巡って, 中村誠, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 近代文学, 一般, ,
483339 中原中也と河上徹太郎―共鳴する詩想, 藪田由梨, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483340 翻訳された「サーカス」―オノマトペの翻訳(不)可能性をめぐって, 佐藤伸宏, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483341 川端康成と西川博士の「温泉報国」―雑誌『温泉』にみる『雪国』の同時代的言説, 李明喜, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483342 「VダケV」におけるダケの諸用法について, 張培, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 国語, 文法, ,
483343 訳語「天使」の受容過程―明治から昭和戦前を中心にして, 加藤早苗, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 国語, 語彙・意味, ,
483344 畑恵里子著『王朝継子物語と力―落窪物語からの視座―』, 本宮洋幸, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中古文学, 書評・紹介, ,
483345 斎藤文俊著『漢文訓読と近代日本語の形成』, 堀川貴司, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, ,
483346 中島泰貴著『中世王朝物語の引用と話型』, 鹿谷祐子, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
483347 山下宏明著『平治物語』中世の文学, 横山知恵, 名古屋大学国語国文学, , 104, 2011, ナ00150, 中世文学, 書評・紹介, ,
483348 青山二郎と中原中也―<出呂利(でろり)>に着目して, 古賀晴美, 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483349 中原中也記念館 館蔵資料及び中原中也書誌目録―二〇一〇年一月~一二月, , 中原中也研究, , 16, 2011, ナ00071, 近代文学, 著作家別, ,
483350 中尊寺の「秀衡悪尉」面について, 保田紹雲, 名古屋芸能文化, , 21, 2011, ナ00077, 中世文学, 演劇・芸能, ,