検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 483451 -483500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
483451 共同研究報告 年官ノート, 磐下徹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 中古文学, 一般, ,
483452 共同研究報告 古記録における宗教習俗の記載―記載対象の選択の観点から, 上野勝之, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 国文学一般, 古典文学, ,
483453 学校の異界/妖怪の学校―峰守ひろかず『ほうかご百物語』を中心に, 一柳広孝, 『妖怪文化の伝統と創造』, , , 2010, ム6:335, 近代文学, 著作家別, ,
483454 共同研究報告 中世後期の日記の特色についての覚書, 松薗斉, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
483455 共同研究報告 「日記」および「日記文学」概念をめぐる覚書, 鈴木貞美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
483456 <史料紹介>共同研究報告 『御堂関白記』自筆本の裏に写された『後深心院関白記』, 倉本一宏, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 中古文学, 一般, ,
483457 絵に関わる記憶のあれこれ, 藤森節子, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
483458 感情と階級意識について―中野重治の福本イズム継承をめぐって, 鳥木圭太, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
483459 <翻>資料紹介 第二次『中野重治全集』第一巻「著者うしろ書」異稿, 林淑美, 梨の花通信, , 59, 2011, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
483460 『柳外遺稿』に見る“地図事件”―岡千仭との交遊を中心に, 国分智子, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
483461 大作蘭城のこと―東京大学支那古典講習科の青春, 斎田作楽, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
483462 <複>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 圭〓新評について, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 著作家別, ,
483463 <再録>特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 古道人総生寛の晩年―鶚軒と古道人, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
483464 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 土肥鶚軒のこと, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
483465 特集・古道人総生寛と土肥鶚軒 付長尾藻城 長尾藻城のこと, 斎田作楽, 太平詩文, , 51・52, 2011, タ00051, 近代文学, 一般, ,
483466 古道人総生寛の晩年―鶚軒と古道人, 斎田作楽, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483467 明治44年(一九一一)百年前の一月号, , 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
483468 在原行平の離別歌をめぐって―離任時説の再検討, 徳原茂実, 日本語と辞書, , 6, 2011, ニ00251, 中古文学, 和歌, ,
483469 歴史家の本棚 第2架(1) 『古寺巡礼』に惹かれて―歴史学へのさそいとなった書物と最初の著作, 直木孝次郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483470 編集者からみた学界の動向[2010](その一), 岡田圭介, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
483471 漢学者松崎鶴雄 その民国文人との文化交流―大連在住期を中心に, 柴田清継, 日本語と辞書, , 6, 2011, ニ00251, 近代文学, 一般, ,
483472 私がこだわった初版本(2)―第二回『晩年』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483473 続・記憶に残る本(9) 「妖棋伝」角田喜久雄, 大場啓志, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483474 犬も歩けば近代文学資料探索(13) 回覧雑誌『榎』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
483475 女性作家が書く(5) 芝木好子『青果の市』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483476 古本屋散策(106) 高野慎三『宿場行』とつげ義春, 小田光雄, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
483477 横溝正史・翻訳「鍾乳洞殺人事件」、翻訳「赤屋敷殺人事件」論, 倉西聡, 日本語と辞書, , 6, 2011, ニ00251, 近代文学, 著作家別, ,
483478 秋成逍遙20―秋成の描いた女性達7, 木越治, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
483479 日本植民地児童文学史 稿・27 <おもろ>=児童的文化の原点, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
483480 未紹介黒本青本6, 木村八重子, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
483481 百年前―明治44(一九一一)年 主な出来事, 八木福次郎, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
483482 眷族の本(13)―玉井政雄『兄・火野葦平私記』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-1, 978, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483483 翻案戯曲と狂言・落語ネタ, 川和孝, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 演劇・芸能, ,
483484 「新出本」宮沢賢治『注文の多い料理店』署名本, 川島幸希, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483485 編集者からみた学界の動向[2010](その二), 岡田圭介, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
483486 江戸の古本屋31―古本屋の起源, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
483487 私がこだわった初版本(3)―第三回『みだれ髪』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483488 続・記憶に残る本(10) 「ひと夜の情熱」城昌幸, 大場啓志, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483489 眷族の本(14)―芥川文述 中野妙子記『追想 芥川龍之介』 芥川瑠璃子『双影 芥川龍之介と夫比呂志』 芥川瑠璃子『影燈籠*芥川家の人々』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483490 『源氏物語』浮舟詠「うき世の中にめぐる」の解釈をめぐって, 斎藤由紀子, 日本女子大大学院の会会誌, , 30, 2011, ニ00292, 中古文学, 物語, ,
483491 家庭小説は<低級>か?―文学史のなかの「家庭小説」, 鬼頭七美, 日本女子大大学院の会会誌, , 30, 2011, ニ00292, 近代文学, 小説, ,
483492 BCCWJ長単位情報に基づく形状詞の語構成の分析, 冨士池優美, 日本女子大大学院の会会誌, , 30, 2011, ニ00292, 国語, 一般, ,
483493 本の宿題 最終回 女への手紙, 平田雅樹, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483494 犬も歩けば近代文学資料探索(14) 金井融遺稿集『永遠なる郷土』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483495 女性作家が書く(6) 野上弥生子『笛』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483496 秋成逍遙21―秋成の描いた女性達8, 木越治, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
483497 日本植民地児童文学史 稿・28 喜納緑村と児童雑誌「おきなわ」, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, ,
483498 未紹介黒本青本7, 木村八重子, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
483499 本誌記事から辿る 稀本・珍本出現の話(8), 八木福次郎, 日本古書通信, 76-2, 979, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
483500 文献資料・音響資料・映像資料一覧, , 『祇園囃子の源流』, , , 2010, メ6:461, 国文学一般, 演劇・芸能, ,