検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
483401
-483450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
483401 | 剣の法9 身を置く、ということ, 前田英樹, ちくま, , 484, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483402 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯50 第十一章 一九二七年の「日本問題に関する決議」(その二), 沖浦和光, ちくま, , 484, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483403 | 神田神保町書肆街考14, 鹿島茂, ちくま, , 485, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483404 | 脊令在原―『詩経』小雅と江戸文化, 杉下元明, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483405 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝10, 与那原恵, ちくま, , 485, 2011, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
483406 | 吐き尽す満腔の毒―中島棕隠の前半生, 平田雅樹, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483407 | 剣の法10 何を「太刀筋」と呼ぶのか, 前田英樹, ちくま, , 485, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483408 | 『詩本草』と『日本外史』, 揖斐高, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483409 | 狂詩をめぐる南畝の憂鬱, 小林ふみ子, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
483410 | 天保十年の大沼枕山, 内田賢治, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483411 | 「栽松寺八景」詩注解稿, 山本和義, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483412 | <複> 塩谷宕陰「茗黌廿勝小記」訳解, 大谷仁, 太平詩文, , 50, 2011, タ00051, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
483413 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯51 第十一章 一九二七年の「日本問題に関する決議」(その三), 沖浦和光, ちくま, , 485, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483414 | 剣の法11 青岸の太刀筋, 前田英樹, ちくま, , 486, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483415 | 神田神保町書肆街考15, 鹿島茂, ちくま, , 486, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483416 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝11, 与那原恵, ちくま, , 486, 2011, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
483417 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯52 第十二章 地下より浮上した革命運動(その一), 沖浦和光, ちくま, , 486, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483418 | 東映ゲリラ戦記1 十六歳の妖婦―『温泉みみず芸者』, 鈴木則文, ちくま, , 487, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483419 | 神田神保町書肆街考16, 鹿島茂, ちくま, , 487, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483420 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝12, 与那原恵, ちくま, , 487, 2011, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
483421 | 剣の法12 裏に抜けて勝つ, 前田英樹, ちくま, , 487, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483422 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯53 第十二章 地下より浮上した革命運動(その二), 沖浦和光, ちくま, , 487, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483423 | 東映ゲリラ戦記2 ポルノ繚乱の季節―『女番長ブルース・牝蜂の逆襲』, 鈴木則文, ちくま, , 488, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483424 | 神田神保町書肆街考17, 鹿島茂, ちくま, , 488, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483425 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝13, 与那原恵, ちくま, , 488, 2011, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
483426 | 剣の法13 四つの太刀筋とその連関, 前田英樹, ちくま, , 488, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483427 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯54 第十二章 地下より浮上した革命運動(その三), 沖浦和光, ちくま, , 488, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483428 | 五回読んでも、まだ面白い―正岡子規著・天野祐吉編・南伸坊絵『笑う子規』, 冨士真奈美, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
483429 | 最後の「武士」の軌跡―菊地明編著『土方歳三日記 上下』, 伊東成郎, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
483430 | 東映ゲリラ戦記3 巴里から来た映画女優―『現代ポルノ伝・先天性淫婦』, 鈴木則文, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483431 | 剣の法14 やわらげしめる太刀筋, 前田英樹, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 中世文学, 軍記物語, , |
483432 | 沖縄の光を残した人・鎌倉芳太郎伝14, 与那原恵, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 国文学一般, 南島文学, , |
483433 | 神田神保町書肆街考18, 鹿島茂, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483434 | 青春の光芒―異才・高橋貞樹の生涯55 第十三章 転向の時代(その一), 沖浦和光, ちくま, , 489, 2011, チ00030, 近代文学, 一般, , |
483435 | 特集「東京奠都百四十年」 東京奠都と神田祭―明治初年の神田祭の変遷を素描する, 岸川雅範, 明治聖徳記念学会紀要, , 46, 2009, メ00038, 近代文学, 一般, , |
483436 | 鹿児島県喜界島の源為朝伝説, 原田信之, 新見公立大学紀要, , 32, 2011, ニ00092, 国文学一般, 説話・昔話, , |
483437 | 教養教育としての読み書き教育の実践―新見公立大学・短期大学教員の取り組み, 福岡悦子 原田信之 久保田トミ子 吉村淳子 山内圭, 新見公立大学紀要, , 32, 2011, ニ00092, 国語教育, 一般, , |
483438 | <翻> 桜井錠二の「明治九年英国留学の懐旧談」, 石井紫郎, 帝国学士院紀事, 66-1, , 2011, ニ00180, 近代文学, 著作家別, , |
483439 | 遠忠書写系統『李花集』再攷, 武井和人, 日本アジア研究, , 8, 2011, ニ00162, 中世文学, 和歌, , |
483440 | 張赫宙戦後著作年譜稿, 梁姫淑, 日本アジア研究, , 8, 2011, ニ00162, 近代文学, 著作家別, , |
483441 | <翻> イリノイ州立大学附属図書館蔵『蓬菜の巻物』の翻刻並びに解題, 勝俣隆, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 77, 2011, ナ00030, 中世文学, 物語・小説, , |
483442 | どの言語を使うかによる意識構成の異同に関する比較研究―連想法による試行(英文), トニー・ブラウン 上薗恒太郎, 長崎大学教育学部人文科学研究報告, , 77, 2011, ナ00030, 国語, 一般, , |
483443 | 春画と挿絵―浮世絵春画における借用表現について, 鈴木堅弘, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近世文学, 一般, , |
483444 | 近代における茶の湯家元と天皇との距離―天皇・皇族への献茶にみる家元の社会的地位の向上, 広田吉崇, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
483445 | 中国の新劇と京都―任天知・進化団と静間小次郎一派の明治座興行, 陳凌虹, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, , |
483446 | 転倒された軍国美談―広津柳浪「七騎落」論, 全美星, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 著作家別, , |
483447 | 二十世紀初頭における転換期の日本カトリック教会―パリ外国宣教会と日本人カトリック者の関係を通して, 山梨淳, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
483448 | 二代目市川左団次の訪欧と「鳴神」―一九〇七年のヨーロッパ演劇と一九一〇年の日本文壇の関わりから, 東晴美, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 近代文学, 演劇・芸能, , |
483449 | 共同研究報告 遣外使節と求法・巡礼僧の日記, 森公章, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 中古文学, 一般, , |
483450 | 共同研究報告 『政事要略』阿衡事所引の『宇多天皇御記』―その基礎的考察, 古藤真平, 日本研究(国際日本文化研究センター), , 44, 2011, ニ00219, 中古文学, 一般, , |