検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 484201 -484250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
484201 『日本文学研究』第二十一号―第四十八号(終刊号)総目録, , 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 国文学一般, 目録・その他, ,
484202 弥太詩の周辺, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 近代文学, 著作家別, ,
484203 泰山雑感, 北川真人, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 近世文学, 一般, ,
484204 『声字実相義』を読むための覚書, 阿部真司, 日本文学研究(高知日本文学研究会), , 48, 2011, ニ00400, 中古文学, 一般, ,
484205 中神琴渓の医説に見える徂徠学の影響, 名倉正博, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 近世文学, 一般, ,
484206 『後二条師通記』に見られる漢籍依拠―院政期官人の生活と中国思想, 小野泰央, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 中古文学, 一般, ,
484207 『桂花余薫 稿』について, 中沢伸弘, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 近世文学, 国学・和歌, ,
484208 伊藤仁斎の思想形成における『困知記』の影響, 清水徹, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
484209 船津輸助蔵『和文漢読法』と梁啓超, 李海, 東洋文化, 107, 341, 2011, ト00650, 国語教育, 一般, ,
484210 「中臣の里」茨木―古代史と文学の研究から観光の提案まで, 市瀬雅之, 梅花女子大学文化表現学部紀要, , 7, 2011, ハ00019, 国文学一般, 説話・昔話, ,
484211 (遺稿)小島俳諧史(九), 田中明, 俳諧静岡, , 128, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484212 万葉集白羽の磯と爾閉の浦雑考―(爾閉の浦の俳人群について)(四), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 128, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484213 『此夕集』と遠州の俳人, 寺田良毅, 俳諧静岡, , 128, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484214 熱海本陣家と周辺の俳諧について(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 128, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484215 野上弥生子の植民地台湾の旅―感覚描写を通じた台湾認識, 陳萱, 比較文学研究, , 96, 2011, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
484216 富士川英郎訳詩集『日時計』の使用語彙について, 三浦安子, 比較文学研究, , 96, 2011, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
484217 (遺稿)小島俳諧史(十), 田中明, 俳諧静岡, , 129, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484218 周作人の文体と漢文訓読, 劉岸偉, 比較文学研究, , 96, 2011, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
484219 熱海本陣家と周辺の俳諧について(三), 孤山風信, 俳諧静岡, , 129, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484220 <インタビュー>特集 筒井康隆―現代文学の巨人 作家の軌跡と未来への指針, 筒井康隆 柘植光彦 平石滋, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484221 渋江修、保兄弟と静岡―(附)修の俳句(二), 孤山風信, 俳諧静岡, , 129, 2011, ハ00005, 近代文学, 一般, ,
484222 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 談論爆発―ビッグ3の内宇宙, 巽孝之, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484223 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 時代錯誤の前衛―筒井康隆と<前衛>のパラドックス, 藤田直哉, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484224 『霞男』の濤々舎桃司は池新田の庄屋(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 129, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484225 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 ディスクールの変革、あるいは叙述トリックの彼方へ―筒井康隆の一九九〇年, 吉田司雄, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484226 熱海本陣家と周辺の俳諧について(四), 孤山風信, 俳諧静岡, , 130, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484227 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 「宝」に行き着かない文学―『虚人たち』を中心として, 柴田勝二, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484228 『此夕集』と遠州の俳人(二), 寺田良毅, 俳諧静岡, , 130, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484229 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 リアリズムからの脱却―読者の手による「虚構」, 真銅正宏, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484230 庵原・興津(静岡市清水区)の俳諧と雪帆舎此白(一), 田中明 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 130, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484231 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 筒井康隆と妄想, 小林恭二, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484232 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 筒井康隆―「超虚構」の構想と実践, 綾目広治, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484233 『霞男』の濤々舎桃司は池新田の庄屋(二), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 130, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484234 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 言葉狩りと断筆, 幸森軍也, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484235 渋江修、保兄弟と静岡―(附)修の俳句(三), 孤山風信, 俳諧静岡, , 130, 2011, ハ00005, 近代文学, 一般, ,
484236 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 埴谷雄高から筒井康隆へ―仮想的な連続性, 永島貴吉, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484237 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 安部公房から筒井康隆へ―パヴロフ的言語とフロイト的言語, 鳥羽耕史, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484238 庵原・興津(静岡市清水区)の俳諧と雪帆舎此白(二), 田中明 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484239 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 筒井康隆と神林長平における虚構の諸相, 白鳥克弥, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484240 熱海本陣家と周辺の俳諧について(五), 孤山風信, 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484241 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 夢の力は生きているか―『夢の木坂分岐点』論, 林浩平, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484242 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 虚仮にすること―筒井康隆『虚人たち』における仮構と虚構, 永野宏志, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484243 遠江国新貝(今、磐田市)大草米府撰『笠農恩』とその社中(一), 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484244 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 虚構からの挑戦―『残像に口紅を』, 中村三春, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484245 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 接続=転位するコンストラクション―『文学部唯野教授』, 西田谷洋, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484246 雪中庵蓼太の韮山行, 渡辺たかし, 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
484247 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 巨船ベラス・レトラス, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484248 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 仕事をする文体―『ダンシング・ヴァニティ』, 石原千秋, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
484249 対梅宇萩原乙彦の俳家表, , 俳諧静岡, , 131, 2011, ハ00005, 近代文学, 著作家別, ,
484250 特集 筒井康隆―現代文学の巨人 筒井康隆の少女表象―和子からビアンカへ, 千田洋幸, 国文学解釈と鑑賞, 76-9, 964, 2011, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,