検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
484551
-484600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
484551 | 未紹介黒本青本9, 木村八重子, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484552 | 続・記憶に残る本(12) 「黒星博士」山中峯太郎, 大場啓志, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484553 | 江戸の古本屋33―古本屋の起源3, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
484554 | 古本屋控え帳(298) 庄司肇氏追悼, 青木正美, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484555 | 古本屋散策(109) 佐藤正忠『学生易者』と高杉良『濁流』, 小田光雄, 日本古書通信, 76-4, 981, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484556 | 20代女性向けファッション雑誌における言語の特徴―外来語の場合, 勝田耕起, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 語彙・意味, , |
484557 | 東京・神奈川出身女子大学生における母音無声化規則の発話速度別計量的類型, 斎藤孝滋 沢薫 松本有紗 斉藤倫子 吉田舞 橋尻夏美, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 方言, , |
484558 | ナラティヴにおける「わかる」ことの多重構造―“共通体験”をどう理解するか?, 饒平名尚子, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 言語生活, , |
484559 | アカデミック・ジャパニーズとしての日本事情に関する一考察―2つの大学における実践から, 吹原豊, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 国語, 日本語教育, , |
484560 | 浅見淵『燈火頬杖』余聞, 藤田三男, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484561 | 犬も歩けば近代文学資料探索(17) 雑誌『鳰の巣』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
484562 | 女性作家が書く(9) 大原富枝著『ストマイつんぼ』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484563 | 田辺福麻呂「思娘子作歌」論―恋の「概念」を詠む, 太田真理, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 上代文学, 万葉集, , |
484564 | 古本屋散策(110) 白龍仁『純金商法殺人事件』, 小田光雄, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484565 | 続・記憶に残る本(13) 「平賀源内」桜田常久, 大場啓志, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484566 | 大岡昇平「野火」を<読む>―反復と恩寵, 宮坂覚, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 近代文学, 著作家別, , |
484567 | 古本屋控え帳(299) 豊田正子文献(上), 青木正美, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484568 | 眷族の本(17)―舟橋美香子『父のいる遠景』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484569 | 江戸の古本屋34―古本屋の起源4, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
484570 | <翻> 和歌会次第(二), 谷知子 丸山陽子 金井由貴子 加藤和泉 縄手聖子 土橋由佳子 堀江マサ子 館林梓 伊藤香弥 蔡雅如 王〓, フェリス女学院大学文学部紀要, , 46, 2011, フ00022, 中世文学, 和歌, , |
484571 | 日本植民地児童文学史 稿・30 叙事詩『オヤケ アカハチ』の役割―琉球=沖縄篇(4)の下, 上笙一郎, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484572 | 私がこだわった初版本(6)―『孔雀船』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484573 | 秋成逍遙24―秋成の描いた女性達10, 木越治, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484574 | 未紹介黒本青本10, 木村八重子, 日本古書通信, 76-5, 982, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484575 | 全集の功罪, 末木文美士, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
484576 | 私がこだわった初版本(7)―『心』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484577 | 犬も歩けば近代文学資料探索(18) 生田蝶介『歌集 宝玉』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484578 | 女性作家が書く(10) 佐多稲子著『機械のなかの青春』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484579 | 江戸の古本屋35―古本屋の起源5, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
484580 | 続・記憶に残る本(14) 「幽霊」北杜夫, 大場啓志, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484581 | 秋成逍遙25―秋成の描いた女性達11, 木越治, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484582 | 未紹介黒本青本11, 木村八重子, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484583 | 古本屋控え帳(300) 豊田正子文献(下), 青木正美, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484584 | Bibliotheca Japonica162 岩崎灌園著『本草図譜』92冊―木版手彩・筆写本の予約出版, 八木正自, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
484585 | 眷族の本(18)―田中光二『オリンポスの黄昏』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484586 | 日本植民地児童文学史 稿・31 儀間比呂志の創作民話絵本―琉球=沖縄篇の(5), 上笙一郎, 日本古書通信, 76-6, 983, 2011, ニ00150, 近代文学, 児童文学, , |
484587 | 『口伝和歌釈抄』の性格―成立と享受の一面, 寺島修一, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 中古文学, 和歌, , |
484588 | 延宝六年成、菅野谷高政の『釈教之誹諧』を読む<上>, 安藤武彦, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
484589 | 私がこだわった初版本(8)―『野菊の墓』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484590 | 『太平記』における「公家」・「武家」対比の構想―巻三十五「北野通夜物語」の情勢認識をめぐって, 大坪亮介, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 中世文学, 軍記物語, , |
484591 | 続・記憶に残る本(15) 特装版「夢の散歩」つげ義春, 大場啓志, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, , |
484592 | 犬も歩けば近代文学資料探索(19) 深尾贇之丞『天の鍵』, 曾根博義, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484593 | 否定辞を伴う「マデモ」, 藪崎淳子, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 国語, 文法, , |
484594 | 連体節と連体「の」との対応, 丹羽哲也, 文学史研究/大阪市立大学, , 51, 2011, フ00350, 国語, 文法, , |
484595 | 眷族の本(19)―中桐文子『美酒すこし』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484596 | 秋成逍遙26―秋成の描いた女性達12, 木越治, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484597 | 江戸の古本屋36―古本屋の起源6, 橋口侯之介, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
484598 | 女性作家が書く(11) 壺井栄著『裲襠』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
484599 | 未紹介黒本青本12, 木村八重子, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
484600 | 日本植民地児童文学史 稿・32 わらべ唄「月の美(かい)しや」―琉球=沖縄篇の(6), 上笙一郎, 日本古書通信, 76-7, 984, 2011, ニ00150, 国文学一般, 南島文学, , |