検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 484701 -484750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
484701 <月>が喚起するもの―「大伴坂上郎女月歌三首」考, 飯田真弓, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 上代文学, 万葉集, ,
484702 日本植民地児童文学史 稿・34 <散文による創作>の初め―琉球=沖縄篇の(8), 上笙一郎, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484703 眷族の本(21)―三好まり『泣かぬ鬼父三好十郎』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484704 女性作家が書く(13) 宮本百合子著『文芸評論集』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484705 「貧福論」考―その複眼的な認識のあり方について, 三浦一朗, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 近世文学, 小説, ,
484706 未紹介黒本青本14, 木村八重子, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
484707 古書好きのための<紙>の本―宍倉佐敏編著『必携古典籍・古文書料紙事典』, 白戸満喜子, 日本古書通信, 76-9, 986, 2011, ニ00150, 国文学一般, 書評・紹介, ,
484708 <講演>基調報告 文学教育の必要性, 井筒満, 文学と教育, , 213, 2011, フ00368, 国語教育, 一般, ,
484709 小栗風葉「耽溺」をめぐる戦略/頓挫, 松本和也, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
484710 根岸残香, 矢部登, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484711 ゼミナール 安部公房「赤い繭」―「読者の視座」に見えてくるもの, 高沢健三, 文学と教育, , 213, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484712 私がこだわった初版本(11)―『若菜集』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484713 ゼミナール 井上ひさし「握手」―一人一人の人間がいる, 成川日女美, 文学と教育, , 213, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484714 大杉栄「昆虫記」までの日本ファーブル史(下), 大野正男, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484715 今だから話そう―買えたものの話(4) 売りそこなった戦前ポスター四百万, 中山信如, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
484716 続・記憶に残る本(18) 「死霊」第一巻 埴谷雄高, 大場啓志, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484717 <私の読書ノート> 小説『悪人』(吉田修一)を読む, 山上英男, 文学と教育, , 213, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484718 「翻訳」の文芸学―尾崎翠テクストの分析を手がかりに, 仁平政人, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
484719 人間喜劇としての『羅生門』―「劇中劇」は誰と見る?, 岩崎晴彦, 文学と教育, , 214, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484720 自明性の探究―ことばを“探り針”として, 野林靖彦, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 語彙・意味, ,
484721 「てもらう」文の用法分類―動詞の性質との関わりから, 金殷模, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 文法, ,
484722 『芹沢〓介全集』等に未収録の芹沢装幀本 上, 海野雅央, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484723 例会レポート 井上ひさし「きらめく星座―昭和オデオン堂物語」「闇に咲く花―愛敬稲荷神社物語」, 成川日女美, 文学と教育, , 214, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484724 日本語の「べきだ」「はずだ」と中国語の「応該」, 王其莉, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 国語, 対照研究, ,
484725 遠藤好英著『平安時代の記録語の文体史的研究』, 後藤英次, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 中古文学, 書評・紹介, ,
484726 徳永光展著『夏目漱石『心』論』, 押野武志, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
484727 <再録><私の読書ノート> 井上ひさし「父と暮せば」二題―, 山上英男, 文学と教育, , 214, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484728 伊狩弘著『島崎藤村小説研究』, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, , 171, 2011, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, ,
484729 犬も歩けば近代文学資料探索(22) 滝田樗陰愛蔵品入札目録, 曾根博義, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484730 眷族の本(22)―中村弓子『わが父 草田男』, 鈴木地蔵, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484731 <講演>基調報告 井上ひさしと太宰治, 佐藤嗣男, 文学と教育, , 215, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484732 未紹介黒本青本15, 木村八重子, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
484733 <インタビュー>基調報告 報告「井上ひさしと太宰治」をめぐって, 井筒満 佐藤嗣男, 文学と教育, , 215, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484734 女性作家が書く(14) 有吉佐和子著『非色』, 竹内栄美子, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484735 ゼミナール 太宰治「眉山」を読む, 金井公江, 文学と教育, , 215, 2011, フ00368, 近代文学, 著作家別, ,
484736 秋成逍遙29―晩年の上田秋成1, 木越治, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
484737 中江藤樹の学問―独学と講論の間, 高橋恭寛, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
484738 「廃棄せる儒道」―西村茂樹の儒教批判, 葛叡, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
484739 雑誌総目次と索引, 八木福次郎, 日本古書通信, 76-10, 987, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
484740 日本の地霊(五)―一宮巡遊記, 永藤靖, 文芸研究/明治大学, , 114, 2011, フ00460, 国文学一般, 民俗学, ,
484741 「小品」の時代のなかの吉江孤雁(上), 山崎義光, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
484742 <翻>【資料紹介】 『温知風俗通』第十一号, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 114, 2011, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
484743 「漱石」は漱石なのか, 川島幸希, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484744 根拠による推論形式における日中対照研究―ナラ1と“(既然/如果)p,那幺q”, 李光赫, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 国語, 対照研究, ,
484745 主成分分析を用いた文章構造の特徴抽出―品詞構成の変動に注目した分析, 鯨井綾希, 文芸研究/日本文芸研究会, , 172, 2011, フ00450, 国語, 文体・文章, ,
484746 馬琴の所持した吉原資料, 神田正行, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
484747 古本屋散策(116) 明治二十年代の出版流通, 小田光雄, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
484748 私がこだわった初版本(12)―『ちるちる・みちる』, 川島幸希, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
484749 今だから話そう―買えたものの話(5) 儲からなくとも扱いたい肉筆物, 中山信如, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
484750 『芹沢〓介全集』等に未収録の芹沢装幀本 中, 海野雅央, 日本古書通信, 76-11, 988, 2011, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,