検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
486501
-486550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
486501 | <複> 『〓狩剣本地』―(正徳四年顔見世、鯖江市まなべの館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
486502 | <複> 『大塔宮曦鎧』―(享保八年、大阪音楽大学音楽博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, , |
486503 | <複> 国立国会図書館蔵岡田希雄旧蔵本 節用集 本文と索引, 木村晟, 『国立国会図書館蔵岡田希雄旧蔵本 節用集』(北大寺学術研究叢書2), , , 2011, ミ3:424:2, 中世文学, 国語, , |
486504 | <シンポジウム> オペラが観た日本/日本が観たオペラ―黒船・夜明け・オリエンタリズム, 伊藤直子 長谷川悦朗 福中冬子 森佳子, 『演劇映像学2007 報告集1』, , , 2009, メ6:441:4, 近代文学, 演劇・芸能, , |
486505 | 特集 山下敦弘 描写と世界―『松ヶ根乱射事件』とその他の作品, 古谷利裕, ユリイカ, 43-6, 596, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486506 | 特集・無頼 柏原和男の一句について 鉄かつぎ歩む炎天誰も怖れじ―柏原和男, 長谷川裕, 塵風, , 1, 2009, シ01270, 近代文学, 俳句, , |
486507 | 特集 山下敦弘 幽霊はここにいる―『天然コケッコー』とある幻想の帰結, 石川義正, ユリイカ, 43-6, 596, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486508 | <翻> 多田基あて内田百間書簡, , 『多田基旧蔵 内田百間書簡・写真集』(実践女子大学所蔵優品録3), , , 2011, ノ1:2164:3, 近代文学, 著作家別, , |
486509 | 特集 山下敦弘 違和感と中二病―山下敦弘ビデオ作品、短篇について, 真魚八重子, ユリイカ, 43-6, 596, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486510 | 特集 山下敦弘 山下敦弘フィルモグラフィー, 海老原豊 藤田直哉 渡辺大輔, ユリイカ, 43-6, 596, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486511 | 林芙美子とダラット, 山下聖美, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486512 | 『悪霊』と『浮雲』―«本»と«雑誌»を辿りながら, 清水正, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486513 | 地底のマグマ―『浮雲』の映画と小説, 岩本憲児, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486514 | 林芙美子の自画像, 大庭英治, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486515 | テレビドラマの中の林芙美子―研究対象としての連続テレビ小説「うず潮」, 中町綾子, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486516 | フロリドールで, 中丸美絵, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486517 | 芙美子のパリ、私のパリ, 穴沢万里子, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486518 | 林芙美子の『うき草』―長編『浮雲』を予感させる作品, 山下聖美, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486519 | <翻>[遺作小説&戯曲] 鯖街道―つかこうへい, 河野孝, 文学界, 65-9, , 2011, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
486520 | <座談会> 林芙美子(1903-1951)の文学―詩を中心に, 中村文昭 クリハラ冉 鯉渕史子 林花子 小山博史, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486521 | 言葉は懸命に生きた者が掴むもの, 佐藤洋二郎, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486522 | 林芙美子と野坂昭如―流行作家・二つの側面, 村上玄一, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486523 | 林芙美子と桜島―何故、「故郷」ではなく「古里」なのか?, 山崎行太郎, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486524 | 林芙美子の古里・尾道, 此経啓助, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486525 | 『浮雲』の音楽表現にみられる林芙美子のメッセージ―文学作品における「音楽」の効果の可能性, 小沢由佳, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486526 | 林芙美子の単著目録, 山下聖美 藤野智士, 『林芙美子の芸術』, , , 2011, ヒ4:1663, 近代文学, 著作家別, , |
486527 | 纒向遺跡における居館域の調査, 橋本輝彦, 大美和, , 118, 2010, オ00484, 上代文学, 一般, , |
486528 | <対談>総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒは止まらない!!―ジャンル・世代・国境を越える魅力の秘密, 佐々木敦 大森望, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486529 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! SOS団はもう解散している, 佐々木敦, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486530 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの予定調和―古典SFの力, 稲葉振一郎, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486531 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! いつか果てる刻, 八代嘉美, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486532 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 例外少女ハルヒ, 笠井潔, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486533 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒは私たちである, 佐藤俊樹, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486534 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! たわいないユートピア, 福嶋亮大, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486535 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 情報統合思念体の驚愕, 池田純一, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486536 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの韜晦―SFが可能にした語り・SFを可能にする語り, 海老原豊, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486537 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! ゲームのように, さやわか, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486538 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! <涼宮ハルヒ>シリーズのモナドと、ミステリ的な技法, 小森健太朗, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486539 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 白鳥座α星の瞳―『涼宮ハルヒの憂鬱』と<少女>のなかの少女, 上田麻由子, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486540 | 時代を超えた言語変化の特性―動態の普遍性を考える, 金沢裕之, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 国語, 文法, , |
486541 | 現代語からみた江戸語・江戸語からみた現代語―ヨウダの対照を中心に, 岡部嘉幸, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 国語, 文法, , |
486542 | 時間的・空間的比較を軸にした近世語文法史研究―ソレダカラ類の語彙化を例として, 矢島正浩, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, , |
486543 | 条件表現からみた近世期日本語の景観―『方言文法全国地図』と国語史・近世方言文献の対照から, 彦坂佳宣, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, , |
486544 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの失恋―「設定」と「人格」のすれ違いをめぐって, 坂上秋成, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486545 | 日本語の歴史的研究と変異形, 福島直恭, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, , |
486546 | 節用集と近世社会, 佐藤貴裕, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, , |
486547 | 「近世通行仮名表記」―「濫れた表記」の冤を雪ぐ, 屋名池誠, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 近世文学, 国語, , |
486548 | 問いの共有―文学研究と言語研究の架橋へ, 井上泰至, 『近世語研究のパースペクティブ』, , , 2011, ミ5:258, 国語, 一般, , |
486549 | 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの競争, 飯田一史, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
486550 | 士農工商と近世身分制, 深谷克己, 『身分論をひろげる』(〈江戸〉の人と身分6), , , 2011, 206.5:178:6, 近世文学, 一般, , |