検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 486551 -486600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
486551 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの声, 海猫沢めろん, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
486552 「邪」と「正」の間―近世日本の宗教序列, 大橋幸泰, 『身分論をひろげる』(〈江戸〉の人と身分6), , , 2011, 206.5:178:6, 近世文学, 一般, ,
486553 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! アニメにとってのハルヒ、ハルヒにとってのアニメ, 藤津亮太, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486554 近世的「悪党」, 須田努, 『身分論をひろげる』(〈江戸〉の人と身分6), , , 2011, 206.5:178:6, 近世文学, 一般, ,
486555 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 『涼宮ハルヒの追想』の追想, 暮沢剛巳, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486556 近世琉球の士と民(百姓), 豊見山和行, 『身分論をひろげる』(〈江戸〉の人と身分6), , , 2011, 206.5:178:6, 近世文学, 一般, ,
486557 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 谷川流は消失しない、のか?, 神田川双陽, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486558 <シンポジウム> 身分論をひろげる, 藪田貫 宇佐美英機 堀新 柳谷慶子 菊池勇夫 深谷克己 大橋幸泰, 『身分論をひろげる』(〈江戸〉の人と身分6), , , 2011, 206.5:178:6, 近世文学, 一般, ,
486559 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 向こう側のユキとこちら側のハルヒ―アニメ版涼宮ハルヒシリーズについて, 古谷利裕, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486560 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! セカイの開かれ―アニメ背景試論(一), 中田健太郎, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486561 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! Haruhi Makes Revolution, 有村悠, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486562 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 涼宮ハルヒの生成力―キャラクター的身体のミメーシス, 浜野智史, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486563 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 作品・ネット・場所のトリニティ―涼宮ハルヒと聖地巡礼, いしたにまさき, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486564 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! メタフィクションとしての聖地巡礼, 樋口ヒロユキ, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486565 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 『涼宮ハルヒの憂鬱』全巻解題, 飯田一史, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486566 総特集 涼宮ハルヒのユリイカ! 『涼宮ハルヒの憂鬱』&谷川流年表, 飯田一史, ユリイカ, 43-7, 597, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486567 <シンポジウム>「村上春樹と小説の現在」 ポストモダン・ローカリティ―村上春樹の「開かれた焦点」とその主題化, 高木彬, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486568 <シンポジウム>「村上春樹と小説の現在」 村上春樹は世界文学か日本文学か―近代化過程と文学の表現をめぐって, 中川成美, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486569 <シンポジウム>「村上春樹と小説の現在」 「正しさ」の村上春樹論的転回, 石原千秋, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486570 遁世と兼学・兼修―無住における汎宗派的思考をめぐって, 近本謙介, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486571 無住の方便思想における方・時・機, 菅基久子, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486572 <シンポジウム>「村上春樹と小説の現在」 ピンポンと弑逆。―小説について考えるときに読者が考えること, 千野帽子, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486573 中世神道の形成と無住, 伊藤聡, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
486574 無住と武家新制―『沙石集』撫民記事の分析から, 小林直樹, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486575 <シンポジウム>「村上春樹と小説の現在」 全体討議, 高木彬 中川成美 石原千秋 千野帽子 飯田祐子 黒田大河, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486576 無住の正直―正直覚書, 伊東玉美, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486577 無住と病―臨終行儀的視点から見た看取りを中心に, 筒井早苗, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486578 村上春樹とポピュリズム、その不確かな壁, 清水良典, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486579 無住における和歌―『沙石集』の増補改訂と詠歌活動, 平野多恵, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486580 村上春樹と<小説の現在>―やがて<過去>に繰り込まれる<現在>を悼んで, 金子明雄, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486581 無住の作善活動と中条氏との交流, 山野龍太郎, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486582 <翻> 無住と尾張万歳, 安田文吉, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486583 村上春樹の「王殺し」, 佐藤秀明, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486584 無住と梵舜本『沙石集』の位置, 加美甲多, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486585 『沙石集』における貧富, 平川恵実子, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486586 『沙石集』の道命和泉式部説話―読経道伝承から読み解く, 柴佳世乃, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486587 記憶の物語/時間のレトリック―村上春樹の1Q80年代, 日高佳紀, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486588 『聖財集』をめぐって―その位置付けと概観, 末木文美士, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486589 「羊男」の描写と「歴史」の現前について―『羊をめぐる冒険』と海外小説・映画の関係から, 青木亮人, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486590 『聖財集』の写本, 米田真理子, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486591 変容するテクスト/変容する書き手―『回転木馬のデッド・ヒート』をめぐって, 安田孝, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486592 思想史から見た『聖財集』, 和田有希子, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486593 村上春樹「沈黙」論―学校(システム)と個人をめぐる「小説の現在」, 木村功, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486594 『聖財集』における無住の諸宗観, 高柳さつき, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486595 『聖財集』と「安穏」, 市川浩史, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486596 告白する彼女たち―『ノルウェイの森』の中で, 趙柱喜, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486597 『類聚既験抄』における『沙石集』摂取についての覚書, 川崎剛志, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486598 『月庵酔醒記』と無住著作, 佐々木雷太, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
486599 エロティックな通俗小説から格調の高いベストセラーへ―中国大陸における「村上春樹」というブランドの生成過程, 孫軍悦, 『村上春樹と小説の現在』, , , 2011, ヒ4:1579, 近代文学, 著作家別, ,
486600 『沙石集』という<名>の踏襲をめぐって―『続沙石集』を中心に, 吉田唯, 『無住―研究と資料』, , , 2011, テ0:48, 近世文学, 一般, ,