検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 486701 -486750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
486701 <複> 五葉のまつ―天明二(一七八二)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486702 <複> 吉原細見五葉松―天明三(一七八三)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486703 <複> 〔新吉原細見〕―天明五(一七八五)年 秋, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486704 <複> 吉原細見―寛政四(一七九二)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486705 <複> 吉原細見記―寛政九(一七九七)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486706 <複> 〔新吉原細見〕―文化六(一八〇九)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486707 <複> 〔新吉原細見〕―文政九(一八二六)年 秋, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486708 <複> 〔新吉原細見〕―天保三(一八三二)年 秋, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486709 <複> 〔新吉原細見〕―天保十一(一八四〇)年 秋, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486710 <複> 〔新吉原細見〕―嘉永元(一八四八)年 秋, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486711 <複> 〔新吉原細見〕―安政五(一八五八)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486712 <複> 新吉原細見記―明治五(一八七二)年 春, , 『江戸吉原叢刊』, , 7, 2011, ム7:300:7, 近世文学, 一般, ,
486713 研究ノート 出雲国造関係記事 私注, 保坂達雄, 東京都市大学人間科学部紀要, , 1, 2010, ト00309, 上代文学, 一般, ,
486714 研究ノート 英語で歌う日本のわらべうた, 遠藤幸子, 東京都市大学人間科学部紀要, , 1, 2010, ト00309, 国文学一般, 歌謡, ,
486715 私の昭和史―戦後篇・続19, 中村稔, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
486716 <インタビュー>特集 宮沢賢治 風の変わり目―世界認識としての宮沢賢治, 吉本隆明, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486717 特集 宮沢賢治 「大震災」と宮沢賢治―ネネムからブドリへ, 天沢退二郎, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486718 特集 宮沢賢治 賢治災異志, 池内紀, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486719 特集 宮沢賢治 鳥のさえずり―震災と宮沢賢治bot, 田中純, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486720 特集 宮沢賢治 ぐるぐる・チカチカ・ぱあっくり, ますむらひろし, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486721 北海道と伊勢の御師, 岡田登, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近世文学, 一般, ,
486722 特集 宮沢賢治 グスコーブドリの夜, 石黒耀, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486723 北海道開拓期の神社, 関秀志, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近代文学, 一般, ,
486724 特集 宮沢賢治 再発見する宮沢賢治, 奈良美智, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486725 松浦武四郎と伊勢神宮―祠官足代弘訓、松田元兆・雪柯父子との交友を中心に, 三浦泰之, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近世文学, 一般, ,
486726 北海道からのお伊勢参り, 保科智治, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近世文学, 一般, ,
486727 採薬と植樹から見た伊勢神道―伊勢神宮の長官日記より, 大口裕子, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近世文学, 一般, ,
486728 <インタビュー>特集 宮沢賢治 声の降る夜, 桑島法子, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486729 松前神楽にみられる伊勢の信仰, 舟山直治, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
486730 外宮宮中之図, 金原さやこ, 『伊勢神宮と北海道』, , , 2011, 展10:41, 近世文学, 一般, ,
486731 特集 宮沢賢治 とびどぐもたないでくなさい, 鈴木創士, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486732 広重と東海道, 市川信也, 『広重・東海道五拾三次』, , , 2011, 展36:399, 近世文学, 一般, ,
486733 <翻> 後法成寺関白記四―自天文元年至天文五年, , 『後法成寺関白記四』(大日本古記録), , , 2011, ウ8:146:4, 中世文学, 一般, ,
486734 保永堂版«東海道五拾三次之内»と隷書東海道の絵画的特質, 池田芙美, 『広重・東海道五拾三次』, , , 2011, 展36:399, 近世文学, 一般, ,
486735 <翻> 雑々記, , 『後法成寺関白記四』(大日本古記録), , , 2011, ウ8:146:4, 中世文学, 一般, ,
486736 特集 宮沢賢治 子供はみな、はじめは文字を読めない, 大谷能生, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486737 特集 宮沢賢治 演劇青年の妄想, 湯沢幸一郎, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486738 辞書作りにかけた生涯―大槻文彦の比類なき業績, 犬飼守薫, 『ことばの海』, , , 2011, 展22:28, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
486739 国語辞書史上における『言海』の位置, 小野正弘, 『ことばの海』, , , 2011, 展22:28, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
486740 大槻文彦の著述―「です」の使用をめぐって, 田鍋桂子, 『ことばの海』, , , 2011, 展22:28, 国語, 文体・文章, ,
486741 特集 宮沢賢治 <国土成仏>という祈り―宮沢賢治と日蓮主義, 大谷栄一, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486742 特集 宮沢賢治 水はおぼろで ひかりは惑ひ, 雑賀恵子, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486743 特集 宮沢賢治 生き物たちと詩を待つ人間, 串田純一, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486744 特集 宮沢賢治 イーハトーブ地理学, 岡村民夫, ユリイカ, 43-8, 598, 2011, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
486745 私の昭和史―戦後篇・続20, 中村稔, ユリイカ, 43-9, 599, 2011, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
486746 <翻> 『蜀山人自筆文書』―長崎出役前後の南畝から江戸の高彦へ, 石川了, 『江戸狂歌壇史の研究』, , , 2011, ニ2:372, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
486747 <翻・複> 大田南畝書簡十通, 石川了, 『江戸狂歌壇史の研究』, , , 2011, ニ2:372, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
486748 『追善重井筒』〔巻末二丁〕―(延享三年改題、大阪音楽大学音楽博物館蔵), , 『近松浄瑠璃善本集成』, , 5, 2011, ニ7:331:5, 近世文学, 演劇・芸能, ,
486749 <翻> 『繍像百人 狂歌弄花集』―尾張狂歌作者五九〇名七一三首, 石川了, 『江戸狂歌壇史の研究』, , , 2011, ニ2:372, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
486750 <翻> 『草庵五百人一首』―黒川春村門人等二五〇名各一首, 石川了, 『江戸狂歌壇史の研究』, , , 2011, ニ2:372, 近世文学, 狂歌・狂文, ,