検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 487451 -487500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
487451 外国児童文学の翻訳の歩み, 福本友美子, カレントアウェアネス, , 308, 2011, カ00579, 近代文学, 児童文学, ,
487452 平成22年度東北大学附属図書館企画展「クールジャパンのルーツをたずねて~江戸庶民の楽しみ~」開催報告, 工藤未来 南館義孝 吉川和幸, 木這子, 35-3・4, 132, 2011, キ00170, 近世文学, 一般, ,
487453 小山弘志教授略年譜・業績目録, 松岡心平, 国語と国文学, 88-10, 1055, 2011, コ00820, 国文学一般, 目録・その他, ,
487454 知られざるライバル(2) 堀内素堂と伊東救庵, 海原亮, 鴨東通信, , 80, 2011, オ00047, 近世文学, 一般, ,
487455 世界のなかの日本研究5 海外からみた日本の中世村落, 原田信男, 鴨東通信, , 80, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487456 史料探訪(43) 光明皇后発願 出曜経 巻第四, 松永和浩, 鴨東通信, , 80, 2011, オ00047, 上代文学, 一般, ,
487457 知られざるライバル(3) 丹波忠茂と丹波長世, 細川涼一, 鴨東通信, , 81, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487458 <インタビュー> 人間田能村竹田の姿を求めて, 宗像健一, 鴨東通信, , 81, 2011, オ00047, 近世文学, 一般, ,
487459 会津の民俗に学ぶ, 佐々木長生, 鴨東通信, , 81, 2011, オ00047, 国文学一般, 民俗学, ,
487460 書物方年代記(2) 宝暦十一年~安永五年, 氏家幹人, 北の丸, , 43, 2011, キ00090, 近世文学, 一般, ,
487461 世界のなかの日本研究6 ロシアにおける日本史の研究, シャバリナ・マリア, 鴨東通信, , 81, 2011, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487462 当館所蔵漢籍の「宋版」及び「元版」の解題(1), 土屋裕史, 北の丸, , 43, 2011, キ00090, 国文学一般, 古典文学, ,
487463 史料探訪(44) 豊蔵坊孝雄筆「田中宗清石清水八幡宮立願文案写」, 川畑薫, 鴨東通信, , 81, 2011, オ00047, 近世文学, 一般, ,
487464 公文書館のデジタルアーカイブの一般に向けた利用機能に関する考察―国立公文書館デジタルアーカイブの将来的な利用機能について, 風間吉之, 北の丸, , 43, 2011, キ00090, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487465 知られざるライバル(4) 明智光秀と細川幽斎, 早島大祐, 鴨東通信, , 82, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487466 松花堂昭乗研究と滝本流手本の出版, 山口恭子, 鴨東通信, , 82, 2011, オ00047, 近世文学, 一般, ,
487467 世界のなかの日本研究7 「過去」―この未知なる世界へ, ファン・ステーンパール・ニールス, 鴨東通信, , 82, 2011, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487468 The Language of Exploration:Poetic Musings of Nakai Hiromu,a Bakumatsu/Meiji Period Globe Torotter―An Annotated Poetry Translation with Content Analysis, ROBINSON Eleanor, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 6, 2011, オ00690, 近代文学, 著作家別, ,
487469 川筋女一代記―終わりなき道, 中村明代, キリツボ, , 16, 2011, キ00612, 近代文学, 演劇・芸能, ,
487470 東山歴史逍遙(其一) 京都に息づく熊野信仰, 天野太郎, 鴨東通信, , 83, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487471 Word Grammarによる動詞活用へのネットワーク的アプローチ―現代日本語における動詞連用形の形態統語論的分析, 吉村大樹, 大阪大学世界言語研究センター論集, , 6, 2011, オ00690, 国語, 文法, ,
487472 世界のなかの日本研究8 東アジア近現代文学史を夢みて, 梁東国, 鴨東通信, , 83, 2011, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487473 遠藤周作のキリスト教―教会の喪失と神の再発見, 野谷啓二, 近代, , 105, 2011, キ00700, 近代文学, 著作家別, ,
487474 東山歴史逍遙(其二) 清水坂の風景―非人と酒屋, 三枝暁子, 鴨東通信, , 84, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487475 利休とポリフォニー, 岡本文音, 鴨東通信, , 84, 2011, オ00047, 中世文学, 一般, ,
487476 世界のなかの日本研究9 韓国における日本研究の現在, 福井譲, 鴨東通信, , 84, 2011, オ00047, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487477 沙弥教信往生日考―八月十五夜と阿弥陀の縁日, 木下資一, 近代, , 105, 2011, キ00700, 中古文学, 一般, ,
487478 平安時代中後期における文殿について―院文殿と摂関家の文殿, 井上幸治, 京都市歴史資料館紀要, , 23, 2011, キ00512, 中古文学, 一般, ,
487479 Ota Yoko―Winter(Teil 2)(独文), Michaela Manke, 西南学院大学国際文化論集, 24-1, , 2009, セ00128, 近代文学, 著作家別, ,
487480 独歩とワーヅワース(九)―『欺かざるの記』を中心に(九)―“The Excursion”(2)―, 芦谷信和, 国木田独歩研究, , 9, 2011, ク00041, 近代文学, 著作家別, ,
487481 軍港都市と近代の文化遺産―舞鶴の「赤れんが」, 上杉和央, 京都府立大学学術報告:人文, , 63, 2011, キ00530, 近代文学, 一般, ,
487482 無垢と自然, 西田耕三, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 22-2, 49, 2011, キ00615, 近世文学, 一般, ,
487483 「或敵討の話」試論, 中田睦美, 近畿大学文芸学部論集(文学・芸術・文化), 22-2, 49, 2011, キ00615, 近代文学, 著作家別, ,
487484 秦河勝と広隆寺に関する諸問題, 井上満郎, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 43, 2011, キ00474, 上代文学, 一般, ,
487485 東恩納寛惇と沖縄史学の展開, 並松信久, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 43, 2011, キ00474, 国文学一般, 南島文学, ,
487486 「こなた・かなた」の観点による解釈と文法(上), 若井勲夫, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 43, 2011, キ00474, 国語, 文法, ,
487487 アンドリュー・ガーストル著『江戸をんなの春画本―艶と笑の夫婦指南―』, 林久美子, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近世文学, 書評・紹介, ,
487488 アルゼンチンにおける日本の詩歌の受容について, 井尻香代子, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 44, 2011, キ00474, 近代文学, 一般, ,
487489 “Literature and Ethics”―A lecture given by Natsume Soseki in Osaka on August 18th 1911, ジャメ・オリヴィエ, 京都産業大学論集(人文科学系列), , 44, 2011, キ00474, 近代文学, 著作家別, ,
487490 特集(2) 村上春樹を読む2 「鼠」はなぜ自殺したのか?―右翼と羊と村上春樹, 野村幸一郎, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
487491 特集(2) 村上春樹を読む2 村上春樹『1973年のピンボール』, 細川涼一, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
487492 特集(2) 村上春樹を読む2 読みの重層を楽しむ『スプートニクの恋人』, 辻本千鶴, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
487493 特集(2) 村上春樹を読む2 村上春樹『アフターダーク』の英訳を読む, 北林利治, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
487494 特集(2) 村上春樹を読む2 フィッツジェラルドの文章に参加するということ―村上春樹訳「冬の夢」をめぐって, 安達太郎, クロノス, , 33, 2011, ク00097, 近代文学, 著作家別, ,
487495 小説における名前と名指すこと―川上弘美『ニシノユキヒコの恋と冒険』/『龍宮』, 松本和也, ゲストハウス, , 臨時増刊号3, 2011, ケ00380, 近代文学, 著作家別, ,
487496 『クレィドゥ・ザ・スカイ』の語り手は誰か―森博嗣「スカイ・クロラ」シリーズの時系列分析から, 松本佳純, ゲストハウス, , 臨時増刊号3, 2011, ケ00380, 近代文学, 著作家別, ,
487497 藤原麻呂の後半生について―長屋王の変以後の武智麻呂との関係を中心に, 木本好信, 甲子園短期大学紀要, , 29, 2011, コ00083, 上代文学, 一般, ,
487498 <翻・複>館蔵資料紹介77 子規の古島一雄あて書簡―明治三十一年五月二十一日, 大石和可子, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
487499 寺山修司における座, 小林恭二, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
487500 研究ノート 子規選句稿「なじみ集」と古島一雄, 上田一樹, 季刊子規博だより, 29-4, 114, 2011, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,