検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 487601 -487650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
487601 固有名とカキ料理構文, 小屋逸樹, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 国語, 文法, ,
487602 夏目漱石『道草』における神の視点と自由間接話法, 大野晃彦, 慶大言語文化研究所紀要, , 42, 2011, ケ00030, 近代文学, 著作家別, ,
487603 <インタビュー>加藤広『神君家康の密書』刊行記念インタビュー 悩む豊臣方、誘う家康, 加藤広, 波, 45-9, 501, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487604 日本の行事食調査, 金縄嘉代子 金子小千枝, 香蘭女子短期大学研究紀要, , 53, 2011, コ00434, 国文学一般, 民俗学, ,
487605 『源氏物語』女楽にみる人物描写―人柄の表現手段としての衣装, 柳瀬あや子, 神戸文化短期大学研究紀要, , 35, 2011, コ00403, 中古文学, 物語, ,
487606 子規が見逃した「天才」俳人たち―今泉恂之介『子規は何を葬ったのか 空白の俳句史百年』, 出久根達郎, 波, 45-9, 501, 2011, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
487607 神田神保町書肆街考1, 鹿島茂, ちくま, , 472, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487608 神田神保町書肆街考2, 鹿島茂, ちくま, , 473, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487609 神田神保町書肆街考3, 鹿島茂, ちくま, , 474, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487610 神田神保町書肆街考4, 鹿島茂, ちくま, , 475, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487611 『1Q84』の「色即是空」と「空即是色」―河合俊雄『村上春樹の「物語」 夢テキストとして読み解く』, 大沢真幸, 波, 45-9, 501, 2011, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
487612 神田神保町書肆街考5, 鹿島茂, ちくま, , 476, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487613 神田神保町書肆街考6, 鹿島茂, ちくま, , 477, 2010, チ00030, 近代文学, 一般, ,
487614 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第18回 起承転結なんて要らない, 滝井朝世, 波, 45-9, 501, 2011, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
487615 行為要求について―日本語教育における問題, 高梨信乃, 神戸大学留学生センター紀要, , 17, 2011, コ00401, 国語, 日本語教育, ,
487616 室生犀星のドストエフスキイ受容―『愛の詩集』『第二愛の詩集』を中心に, 安元隆子, 日大国際関係学部研究年報, , 32, 2011, コ00857, 近代文学, 著作家別, ,
487617 <講演> 賢治童話と子ども読者, 宮川健郎, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 著作家別, ,
487618 幕末長州藩への水戸「自葬式」の伝播―桜山招魂社創建の信仰思想, 津田勉, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 5, 2011, コ00486, 近世文学, 一般, ,
487619 幼少の帝国 成熟を拒否する日本人 第10回, 阿部和重, 波, 45-9, 501, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
487620 <講演> 南吉童話の闇と光, 遠山光嗣, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 著作家別, ,
487621 <講演> 金子みすゞ―読みものとしての童謡, 藤本恵, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 著作家別, ,
487622 明治・大正の招魂社案内記―靖国神社・護国神社の由緒と文芸, 佐藤一伯, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 5, 2011, コ00486, 近代文学, 一般, ,
487623 <対談>今野敏『転迷 隠蔽捜査4』刊行記念対談 「正しく生きる勇気」が湧く小説, 池上彰 今野敏, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487624 多神信仰の論理―スサノオノミコトから大国主神への御業の継承, 中野裕三, 国学院大学研究開発推進センター研究紀要, , 5, 2011, コ00486, 国文学一般, 古典文学, ,
487625 <講演> 石井桃子, 小寺啓章, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 著作家別, ,
487626 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『警官の条件』, 佐々木譲, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487627 <講演> <ヴィジュアル・ストーリーテラー赤羽末吉>の世界, 吉田新一, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 児童文学, ,
487628 <対談>絲山秋子『不愉快な本の続編』刊行記念対談 廃墟からの「続編」, 安藤礼二 絲山秋子, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487629 <講演> 日本の児童文学者たち―参考図書紹介, 大幸直子, 国際子ども図書館児童文学連続講座講義録, , 平成22年度, 2011, コ00872, 近代文学, 児童文学, ,
487630 <インタビュー>『虚像』刊行記念特集 「失われた十年」を問う, 高杉良, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487631 やはり一種の怪物だった―岩橋邦枝『評伝 野上弥生子 迷路を抜けて森へ』, 津島佑子, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
487632 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第19回 届かない境地にいる人々, 滝井朝世, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
487633 <座談会> 幼少の帝国 成熟を拒否する日本人 第11回, 阿部和重 篠原智士 水野貴大 高橋秀行, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
487634 未完のファシズム 第十三回―総力戦体制を阻むもの―明治憲法の桎梏, 片山杜秀, 波, 45-10, 502, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
487635 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『持ち重りする薔薇の花』, 丸谷才一 湯川豊, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487636 <インタビュー>『ポーカー・フェース』刊行記念特集 ふと、目を凝らし、ふと、耳を澄まして―, 沢木耕太郎, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487637 <インタビュー>刊行記念インタビュー 『ドルチェ』―彼女は、まだ生きている誰かのために, 誉田哲也, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,
487638 日記が文学になる時―福永武彦『福永武彦戦後日記』, 池沢夏樹, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
487639 【Yoroshiku Onegaishimasu】and Japanese Politeness Orientation, 神村伸子, 言語文化研究(松山商科大学), 30-2, 54, 2011, ケ00259, 国語, 言語生活, ,
487640 粛々とシクシク―円満字二郎『政治家はなぜ「粛々」を好むのか 漢字の擬態語あれこれ』, 道浦俊彦, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 国語, 書評・紹介, ,
487641 時代の風向きが少し変ってきた―山折哲雄『義理と人情 長谷川伸と日本人のこころ』, 大村彦次郎, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 書評・紹介, ,
487642 <翻> 国学院大学図書館所蔵『呉越絵』の解題と翻刻, 針本正行 山本岳史, 国学院大学校史・学術資産研究, , 3, 2011, コ00496, 中世文学, 物語・小説, ,
487643 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第20回 懐深き女性たち, 滝井朝世, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
487644 近世前期の富士村山修験と野論争論, 宮原一郎, 国学院大学校史・学術資産研究, , 3, 2011, コ00496, 近世文学, 一般, ,
487645 散逸歴史物語『弥世継』の研究, 福田景道, 島根大学教育学部紀要, , 45, 2011, シ00371, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
487646 <座談会> 幼少の帝国 成熟を拒否する日本人 第12回, 阿部和重 篠原智士 水野貴大 高橋秀行, 波, 45-11, 503, 2011, ナ00200, 近代文学, 一般, ,
487647 <翻> 国学院大学図書館所蔵「森田清太郎旧蔵醍醐寺地蔵院等文書」, 千々和到 北爪寛之 熊谷博史, 国学院大学校史・学術資産研究, , 3, 2011, コ00496, 中世文学, 一般, ,
487648 <翻> 国学院大学図書館蔵伝楠木正虎筆『金葉和歌集』の解題と翻刻, 畠山大二郎, 国学院大学校史・学術資産研究, , 3, 2011, コ00496, 中古文学, 和歌, ,
487649 <翻> 伝慈円筆『千五百番歌合』恋二零本について, 荒木優也, 国学院大学校史・学術資産研究, , 3, 2011, コ00496, 中世文学, 和歌, ,
487650 <対談>玉岡かおる『負けんとき ヴォーリズ満喜子の種まく日々』刊行記念対談 「負けんとき」はノーサイドの精神, 大八木淳史 玉岡かおる, 波, 45-12, 504, 2011, ナ00200, 近代文学, 著作家別, ,