検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 487801 -487850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
487801 <講演> 戦時期の近代性―絶頂期の帝国日本をめぐって, ケネス・ルオフ 木村剛久 訳, 国際文化会館会報, 22-1, 52, 2011, コ00887, 近代文学, 一般, ,
487802 特集 古代豪族の正体 中央と地方―地方豪族の政治参加のあり方をめぐって, 加藤謙吉, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487803 特集 古代豪族の正体 Q&Aなるほどよくわかるヤマト王権と古代豪族の謎, 松尾光, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487804 古代豪族のルーツと末裔 中央豪族編 物部氏, 工藤浩, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487805 古代豪族のルーツと末裔 中央豪族編 蘇我氏, 水谷千秋, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487806 古代豪族のルーツと末裔 中央豪族編 大伴氏, 寺沢知子, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487807 道元の霊夢の中での大梅法常との出会いと修証観, 石井修道, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487808 古代豪族のルーツと末裔 中央豪族編 阿倍氏, 竹本晃, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487809 尾形仂著『尾形仂国文学論集』, 加藤定彦, 国語と国文学, 88-12, 1057, 2011, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, ,
487810 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 出雲氏, 藤岡大拙, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487811 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 紀氏, 鈴木正信, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487812 <翻・複> 月泉良印の伝記史料―『二代月泉和尚行状』の翻刻と訳註, 佐藤秀孝, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487813 啄木の宗教意識に関わる随想的考察, 望月善次, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487814 道元禅師研究諸論再考―特に本覚思想批判と思想的変化と宗祖無謬説を中心に, 角田泰隆, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487815 正法眼蔵のサ変動詞―分析その二, 田島毓堂, 禅研究所紀要, , 39, 2011, セ00300, 中世文学, 国語, ,
487816 法持寺の門葉寺院について, 川口高風, 禅研究所紀要, , 39, 2011, セ00300, 国文学一般, 古典文学, ,
487817 <翻> 林下曹洞宗における相伝史料研究序説(五)―永光寺関係史料編(上), 飯塚大展, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487818 明治の評論についてのノート・高山樗牛について, 赤崎学, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487819 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 吉備氏, 出宮徳尚, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487820 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 尾張氏, 佐藤雄一, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487821 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 安曇氏, 亀山勝, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487822 道元禅師における懺悔と滅罪について, 西沢まゆみ, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487823 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 上毛野氏, 熊倉浩靖, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487824 近世前期における明末「随筆」の受容―『徒然草』受容の一側面, 伊藤善隆, 湘北紀要(人文・社会), , 32, 2011, シ00722, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
487825 古代豪族のルーツと末裔 地方豪族編 忌部氏, 滝音能之, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487826 道元禅師と中古天台本覚法門―中国天台教学を通路として, 清野宏道, 駒沢大学仏教学部論集, , 42, 2011, コ01475, 中世文学, 仏教文学・神道, ,
487827 啄木の北をめざす電柱列の歌は賢治の幻想的作品世界へと繋がった, 米地文夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487828 古代豪族のルーツと末裔 渡来系豪族 秦氏, 中村修也, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487829 古代豪族のルーツと末裔 渡来系豪族 東漢氏, 岩津啓太, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487830 『渋民日記』三月二十八日~三月三日を読む, 小林芳弘, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487831 古代豪族のルーツと末裔 渡来系豪族 百済王氏, 小宮山嘉浩, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487832 「渋民日記」四月九日・十日を読む, 佐藤静子, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487833 特集 古代豪族の正体 葛城王朝は存在したのか, 平林章仁, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487834 比較言語の視点から見た新共同訳聖書の翻訳の問題, 小泉仰, 人文科学研究(国際基督教大), , 42, 2011, シ01092, 国語, 語彙・意味, ,
487835 特集 古代豪族の正体 氏姓制度を理解する, 前田晴人, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487836 詩集『あこがれ』を短歌に詠む(3), 向井田薫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 著作家別, ,
487837 バイロンのSolitudeの考察, 日景敏夫, 国際啄木学会盛岡支部会報, , 20, 2011, コ00885, 近代文学, 一般, ,
487838 <翻> 全集未載資料紹介(2), 藤岡武雄, 斎藤茂吉を語る会会報, , 4, 2011, サ00505, 近代文学, 著作家別, ,
487839 特集 古代豪族の正体 検証 古代日朝関係史, 深津行徳, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487840 后妃たちにみる豪族 古代豪族と大王家を結ぶ后妃, 鈴木織恵, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
487841 周縁の豪族(1) 蝦夷―ヤマトとの熾烈な三十八年戦争, 熊田亮介, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487842 周縁の豪族(2) 隼人―律令国家に消えた勇武の人々, 永山修一, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 上代文学, 一般, ,
487843 <複> 与謝野晶子の書簡を発見, , 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 近代文学, 著作家別, ,
487844 日本の個性(8) 王権で読み解く日本の歴史, 五味文彦, 歴史読本, 56-8, 866, 2011, レ00024, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
487845 <シンポジウム>第9回 日本語教育国際研究大会 社会と日本語教育―日本語教師の<貧しさ>と<豊かさ>, 門倉正美, 日本語教育, , 147, 2010, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
487846 <シンポジウム>第9回 日本語教育国際研究大会 社会言語学分野, 浜田麻里, 日本語教育, , 147, 2010, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
487847 <シンポジウム>第9回 日本語教育国際研究大会 言語学分野, 張威, 日本語教育, , 147, 2010, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
487848 <シンポジウム>第9回 日本語教育国際研究大会 関連領域と日本語教育―台湾・日本語教育紀行, 平田オリザ, 日本語教育, , 147, 2010, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
487849 特集:映画をめぐって 日本映画とは何か―芸術とイデオロギー, 加藤幹郎, 人環フォーラム, , 29, 2011, シ00935, 近代文学, 一般, ,
487850 評伝 小川国夫―第三回, 勝呂奏, 奏, , 21, 2010, ソ00004, 近代文学, 著作家別, ,