検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
488951
-489000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
488951 | なら学―研究・教育と地域貢献― 古代における奈良盆地の開発と歴史―『土地に刻まれた歴史』を手がかりに, 出田和久, 奈良女子大学文学部 研究教育年報, , 7, 2010, ナ00256, 上代文学, 一般, , |
488952 | 【Aynu itak】―on the road to Ainu language revitalization, Kylie MARTIN, メディア・コミュニケーション研究, , 60, 2011, メ00150, 国語, 一般, , |
488953 | Noodling―Notes on the Writer Kageyama Tamio and Translation of his Short Story “Rakugo Toshi Soba”, Thomas JAQUES, メディア・コミュニケーション研究, , 60, 2011, メ00150, 近代文学, 著作家別, , |
488954 | <学部生レポート> 新潟県新発田市若年層の方言使用状況, 船山千恵, 語文/日本大学, , 137, 2010, コ01400, 国語, 方言, , |
488955 | <講演> 歌謡テキスト史の中の『梁塵秘抄』と『閑吟集』, 菅野扶美, 日本歌謡研究, , 51, 2011, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
488956 | 「よろしかったでしょうか」は誤用なのか, 劉志偉, 歴史文化社会論講座紀要, , 8, 2011, レ00037, 国語, 言語生活, , |
488957 | 「あふみ」、掛詞としての出発, 二条絵実子, 歴史文化社会論講座紀要, , 8, 2011, レ00037, 中古文学, 和歌, , |
488958 | <講演> 土佐における歌掛け伝承, 井出幸男, 日本歌謡研究, , 51, 2011, ニ00200, 国文学一般, 歌謡, , |
488959 | 2011年度日本語イブニング・コース中間報告, 山下好孝, 北海道大学留学生センター紀要, , 15, 2011, ホ00306, 国語, 日本語教育, , |
488960 | <複> 原鈴華の俳誌『女仏』全号覆刻, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 10, 2011, フ00394, 近代文学, 俳句, , |
488961 | 教師の発話の中で表現されたパラ言語情報のカテゴリーの印象評定, 有賀亮 菊池英明 野嶋栄一郎, 論叢(玉川大学教育学部), , 2010, 2011, ロ00043, 国語, 日本語教育, , |
488962 | クリストファーとコスマス, 森良和, 論叢(玉川大学教育学部), , 2010, 2011, ロ00043, 中世文学, 一般, , |
488963 | 石上露子の思想の背景(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 191, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488964 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 191, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488965 | 無助詞文の表現形式と構造, 佐沢有紀, 西日本国語国文学会会報, , 平成23年度, 2011, ニ00095, 国語, 文法, , |
488966 | <講演> 大逆事件と文学者たち(講演記録), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 192, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488967 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 192, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488968 | 伊藤左千夫の敵愾心(改稿), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 193, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488969 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 193, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488970 | <複> 『ちんぺら』創刊号覆刻, 八木敦夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 10, 2011, フ00394, 近代文学, 演劇・芸能, , |
488971 | 桐生悠々―その文学活動を中心に, 畑実, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488972 | 明星派の人々(改稿・転載), 入江春行, 与謝野晶子研究, , 194, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488973 | 踵にお飾を絶さぬ所から泥に尾を曳く亀甲洋袴, 畑実, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488974 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 194, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488975 | 『レ・ミゼラブル』から『噫無情』へ, 塚越和夫, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 一般, , |
488976 | 依水荘をめぐる一考察―晶子ロマン幻想, 酒井章雄, 与謝野晶子研究, , 195, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488977 | 関連資料スクラップ, 入江春行, 与謝野晶子研究, , 195, 2011, ヨ00060, 近代文学, 著作家別, , |
488978 | 雑誌「青年文学 鳳雛」について, 山本昌一, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 一般, , |
488979 | 『伊良子清白研究』残滴1―14歳・処女論説「文学叢談」発掘他, 山路峯男, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488980 | 漱石「抗夫」とその時代, 伴悦, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488981 | 芥川龍之介『将軍』ノオト, 菊地弘, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488982 | 太宰治『お伽草子』「瘤取り」話について, 島田昭男, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488983 | Lexical borrowing and the global web of words, ドールトン・フランク, 龍谷紀要, 33-1, , 2011, リ00199, 国語, 語彙・意味, , |
488984 | <講演> 鎌倉御家人三浦氏の西国支配と紀伊南部(みなべ)荘, 海津一朗, 三浦一族研究, , 15, 2011, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
488985 | 江戸時代における『金瓶梅』の受容(2)―曲亭馬琴の記述を中心として, 川島優子, 龍谷紀要, 32-2, , 2011, リ00199, 近世文学, 小説, , |
488986 | 「鳴海和夫 なるみかずお」―太宰治や田中英光との関わり, 岩田恵子, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488987 | 「村岡武彦 むらおかたけひこ」―田中英光の学友, 岩田恵子, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 近代文学, 著作家別, , |
488988 | 笛吹川, 島田昭男, 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 国文学一般, 説話・昔話, , |
488989 | 「文学年誌」目次(1号~14号), , 文学年誌, , 15, 2011, フ00370, 国文学一般, 目録・その他, , |
488990 | 「お雛様」考, 工藤幸治, 光丘, , 138, 2011, ト00940, 国文学一般, 民俗学, , |
488991 | 庄内・緑の文化史27―もへちゃ庄内の植物方言(9), 土門尚三, 光丘, , 138, 2011, ト00940, 国語, 方言, , |
488992 | 「諸家文書目録1」―伊東家文書解題その二十三, 土岐田正勝, 光丘, , 138, 2011, ト00940, 近世文学, 一般, , |
488993 | 「諸家文書目録1」―伊東家文書解題その二十四, 土岐田正勝, 光丘, , 139, 2011, ト00940, 近世文学, 一般, , |
488994 | 春の企画展「文芸映画のたのしみ 谷崎潤一郎・泉鏡花・川端康成・三島由紀夫…」畑三郎コレクションより―展示資料紹介, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 83, 2011, ヤ00194, 近代文学, 一般, , |
488995 | 特設展「手紙を書こう 作家の手紙をお手本に」―展示資料より, 高室有子, 山梨県立文学館館報, , 84, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
488996 | 資料報告 多田裕計『小説芭蕉』書き入れ本, 井上康明, 山梨県立文学館館報, , 84, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
488997 | 深沢七郎の「宿命」, 松本徹, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
488998 | <講演> 夢窓国師と三浦氏, 山家浩樹, 三浦一族研究, , 15, 2011, ミ00007, 中世文学, 一般, , |
488999 | 秋の企画展 深沢七郎の文学「楢山節考」ギターの調べとともに―展示資料より, 保坂雅子, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |
489000 | 特設展「樋口一葉 山梨への手紙」―展示資料紹介, 中野和子, 山梨県立文学館館報, , 85, 2011, ヤ00194, 近代文学, 著作家別, , |