検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 490401 -490450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
490401 日本語とペルシア語における受身文の使用頻度―書き言葉の分析を通した一考察, 五十嵐小優粒, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
490402 テ形節とスケール構造からみたテアル構文の意味分析, 浦木貴和, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490403 それは本当に等位構造?, 依田悠介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490404 日本語とタイ語における提案に対する反対意見の対照研究―目上に対する反対意見表明を中心として, ワンウィサー・クンパッタラニラン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
490405 現代日本語とロシア語における借用語の対照研究―L1からの転移, クブラコワ・ナタリア, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
490406 研究ノート 記紀神話と近代の歴史―大川周明の思想研究への糸口, バルヴェ・テジャスウィーニー・ラメシュ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 上代文学, 神話, ,
490407 「文法的に不完全な形式」を用いた反応の追求, 伊藤翼斗, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490408 M-GTAによるタイ人日本語教師・日本人日本語教師の役割の構造化―タイ国R大学タイ人教師へのインタビュー調査から, 香月裕介, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
490409 タイ語の主題文―日本語との対照, カンブンシュー・ラピーパン, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
490410 『作庭記』原本の推定, 飛田範夫, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 中古文学, 一般, ,
490411 追悼 三嶋隆英 「風雪」とともに五十年, 松田多朗, 馬酔木, 90-3, 1045, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490412 追悼 長谷川史郊 知性と温情の人, 中村房子, 馬酔木, 90-3, 1045, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490413 「慰め」の言語行動―談話における「情報要求」発話に注目して, 北口信幸, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 言語生活, ,
490414 「漢語他動詞語幹+サセル」を含む文をめぐって, 田中恵子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490415 ロシア語を母語とする日本語学習者の談話展開における「視点」の考察―<視座>と<注視点>に注目して, フェドロワ・アクリナ, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 対照研究, ,
490416 日本語の「話す技能」に関するビリーフ―中国人留学生21人を対象として, 吉兼奈津子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 日本語教育, ,
490417 インタビュー記事に現れる終助詞「よ」に関する一考察, 大上協子, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490418 東京大学医学部出身の詩人・歌人・俳人たち―鴎外、杢太郎、茂吉そして秋桜子, 有馬朗人, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490419 俳句門外, 外山滋比古, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
490420 初級日本語教科書における感情を表す形容詞に関する一考察, 孫成志, 日本語・日本文化研究(大阪外国語大学), , 20, 2011, ニ00249, 国語, 文法, ,
490421 馬場移公子, 金子兜太, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490422 秋桜子先生の山の句に学ぶ, 岡田日郎, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490423 水原秋桜子と「もし」, 宇多喜代子, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490424 東吉野村俳句の里づくり―誓子句碑から秋桜子句碑まで, 茨木和生, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
490425 俳句の青春, 今井聖, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490426 ただごと―耕二・波郷・秋桜子, 加藤かな文, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
490427 馬酔木の歴史―相馬遷子を語る, 筑紫磐井, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490428 水原秋桜子『葛飾』の自然の位相について―『葛飾』一版・三版における, 鈴木太郎, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490429 震災後、「薬師如来会津勝常寺にて」を読む, 小沢実, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490430 結社の理想形―秋桜子、波郷、湘子をめぐって, 小川軽舟, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490431 秋桜子と切れ字, 岸本尚毅, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490432 「『自然の真』と『文芸上の真』」再読, 中岡毅雄, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490433 秋桜子の「人となり」―極めて断片的に, 手島靖一, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490434 秋桜子―調べの力, ほんだゆき, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490435 『馬酔木辞典』のこと, 風間圭, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 書評・紹介, ,
490436 水原春郎主宰の近作―秋桜子俳句の思い出と共に, 岡田貞峰, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490437 春郎俳句逍遙―晴れやかに人寰を, 渡辺千枝子, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490438 主宰の作品を探る―平成十五年以降の「馬酔木」より, 橋本栄治, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490439 抒情豊かな作品への期待―副主宰以降の作品を中心に, 根岸善雄, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490440 光に歩む, 小野恵美子, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490441 副主宰の六句を読む, 風間圭, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 著作家別, ,
490442 屏風歌にみる平安時代の「山里」, 高橋知奈津, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 中古文学, 和歌, ,
490443 <対談> 夏の宵 四方山ばなし―九十周年記念 対談, 水原春郎 入船亭扇橋 徳田千鶴子, 馬酔木, 90-10, 1052, 2011, ア00340, 近代文学, 俳句, ,
490444 儀式の場としての庭園―内裏花宴及び行幸儀礼からみた, 山下信一郎, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 中古文学, 一般, ,
490445 てのひらの肖像 第22回 小鳥の巣―鱒二と百間, 鶴ヶ谷真一, 月刊百科, , 579, 2011, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
490446 てのひらの肖像 第23回 作家の家―素白と百間, 鶴ヶ谷真一, 月刊百科, , 580, 2011, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
490447 『吉井勇訳 源氏物語』の読みどころ, 半藤一利, 月刊百科, , 584, 2011, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
490448 特別寄稿 幸田文とキリスト教―げんの十字架, 八木谷涼子, 月刊百科, , 584, 2011, ケ00182, 近代文学, 著作家別, ,
490449 和歌に詠まれた庭園―庭園と和歌の関係をめぐって, 錦仁, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 中古文学, 和歌, ,
490450 平安時代庭園関連事項年表, 青木達司, 『平安時代庭園の研究』, , , 2011, 216.5:L2:86, 中古文学, 一般, ,