検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 490501 -490550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
490501 エッセー 日本語のリズムとメロディ, 糸井通浩, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
490502 研究ノート 「なさけない」の理解と中国語訳の一考察, 汪海, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
490503 学術論文要旨のテクスト性についての日中対照研究, 李国棟 王晶, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
490504 否定が可能なムード形式について―中国語と対照の角度から, 張偉莉, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 対照研究, ,
490505 名詞終止表現の形態と機能, 趙剛 戴河, 日本言語文化研究, , 15, 2011, ニ00233, 国語, 文法, ,
490506 サイン、コサイン、偏愛レビュー―第12回 共鳴しあう女性たち, 滝井朝世, 波, 45-3, 495, 2011, ナ00200, 近代文学, 小説, ,
490507 昭和時代における食用油脂及び油脂調理について(1)―(1926年~1935年), 大橋きょう子, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
490508 過去から現代への箴言―遠藤周作「わたしが・棄てた・女」の今日性, 笛木美佳, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
490509 少女小説の系譜―「少女画報」と伊沢みゆき, 福田委千代, 学苑, , 851, 2011, カ00160, 近代文学, 一般, ,
490510 泉鏡花「年譜」補訂(八), 吉田昌志, 学苑, , 850, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
490511 会話の引用形式における四つの型の位相上・用法上の差異, 滋野雅民, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中古文学, 国語, ,
490512 『法苑珠林』「漁猟篇」の構成, 三田明弘, 説話, , 11, 2011, セ00260, 国文学一般, 古典文学, ,
490513 大江匡房が描いた神仙境―金峯山関係資料を中心に, 馬耀, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中古文学, 漢文学, ,
490514 「日蔵説話」の表現上の差異について, 山崎裕人, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中古文学, 説話, ,
490515 「御賀の童舞«胡飲酒»」―『古今著聞集』第四五一話, 桜井利佳, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
490516 真名本曾我物語の悲泣表現, 稲葉二柄, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 軍記物語, ,
490517 西山義及び一向宗から京極派歌風へ, 外村展子, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 和歌, ,
490518 鎌倉時代真言説話集「往事南」考証―成立・話者有杲、筆録者任憲について, 田口和夫, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
490519 <テクスト布置の解釈学>の理論的素描の試み, 松沢和宏, 『HERSETEC』, 3-2, , 2009, ノ4:150:6, 近代文学, 一般, ,
490520 <翻> 醍醐寺蔵『往事南』の説話記事について, 稲垣泰一, 説話, , 11, 2011, セ00260, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
490521 <翻> 工芸技術記録に関する研究―『江戸小紋技術記録』を通じて, 菊池理予, 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 近代文学, 一般, ,
490522 <複> 『横笛細工試律便覧』, , 『無形文化財の伝承に関する資料集』, , , 2011, 709:62, 中世文学, 演劇・芸能, ,
490523 畏友を偲んで, 高橋昌也, 『三島由紀夫を読む』, , , 2011, ヒ4:1602, 近代文学, 著作家別, ,
490524 屏風絵と金, 武田恒夫, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, ,
490525 俵屋宗達筆 伊勢物語図色紙(武蔵野), 笠嶋忠幸, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490526 狩野山雪筆 繋馬図絵馬, 河野元昭, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490527 円山応挙筆 蓬莱仙奕図屏風, 近藤壮, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490528 萌葱地葵紋付小紋染羽織, 斎藤慎一, 国華, 116-6, 1383, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490529 石山寺多宝塔建立と柱絵制作をめぐる人々, 林温, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, ,
490530 石山寺多宝塔柱絵 軍荼利明王・金剛波羅蜜菩薩, 林温, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, ,
490531 与謝蕪村 明師言行図, 青木隆幸, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490532 伊藤若沖筆 老松図, 伊藤紫織, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490533 亜欧堂田善筆 花下遊楽図, 金子信久, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490534 地蔵菩薩坐像, 水野敬三郎, 国華, 116-7, 1384, 2011, コ01295, 中世文学, 一般, ,
490535 狩野探幽写生論―鳥獣と人物を中心に, 加藤弘子, 国華, 116-9, 1386, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490536 伊藤若沖筆 四季花鳥図押絵貼屏風, 岡田秀之, 国華, 116-9, 1386, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490537 木造性空坐像(円教寺開山堂安置), 川瀬由照, 国華, 116-9, 1386, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490538 研究資料 松平定信の肖像画について, 川延安直, 国華, 116-9, 1386, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490539 特輯 歌麿の肉筆画 歌麿と栃木, 浅野秀剛, 国華, 116-10, 1387, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490540 特輯 歌麿の肉筆画 喜多川歌麿筆 夏姿美人図, 小野恵, 国華, 116-10, 1387, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490541 特輯 歌麿の肉筆画 喜多川歌麿筆 芸妓図, 小林忠, 国華, 116-10, 1387, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490542 特輯 歌麿の肉筆画 喜多川歌麿筆 更衣美人図, 山本ゆかり, 国華, 116-10, 1387, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490543 特輯 歌麿の肉筆画 喜多川歌麿筆 雪兎図, 内藤正人, 国華, 116-10, 1387, 2011, コ01295, 近世文学, 一般, ,
490544 映画と短歌, 秋山周子, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
490545 近代相聞歌までの距離(一), 棚木恒寿, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
490546 時評 声の歌人、河野裕子を思う, 石川浩子, 音, 30-1, 341, 2011, オ00596, 近代文学, 著作家別, ,
490547 時評 「現代短歌評論賞」について, 石川浩子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
490548 特集・現代短歌における表記の役割 短歌における「意匠ひろひ」, 小塩卓哉, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
490549 特集・現代短歌における表記の役割 「桜(さくら)」と「戦争」, 糸川雅子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,
490550 特集・現代短歌における表記の役割 表記と内面をめぐって, 関泰子, 音, 30-2, 342, 2011, オ00596, 近代文学, 短歌, ,