検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
490651
-490700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
490651 | 浄土教略史(二)―一遍研究への序章, 早田啓子, 学苑, , 853, 2011, カ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
490652 | 延原謙と同仁会医療班中国派遣, 中西裕, 学苑, , 853, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
490653 | 日英戦争の遺したもの(1)―『ビルマの竪琴』と『アーロン収容所』, 原田俊明, 学苑, , 853, 2011, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
490654 | 近代日本民俗学史の構築について/覚書, 佐藤健二, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 165, 2011, コ01225, 国文学一般, 民俗学, , |
490655 | 『郷土趣味』から『民俗芸術』へ―竹内勝太郎論にむけて, 真鍋昌賢, 国立歴史民俗博物館研究報告, , 165, 2011, コ01225, 近代文学, 著作家別, , |
490656 | 特集 大規模日本語テストの可能性 日本留学のあり方と大規模テストの可能性, 西原鈴子, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490657 | 特集 大規模日本語テストの可能性 「生活のための日本語」能力測定の可能性, 金田智子, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490658 | 特集 大規模日本語テストの可能性 質問文バンクを利用したビジネス日本語口頭能力テストの可能性, 奥村真希, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490659 | 特集 大規模日本語テストの可能性 大規模テストにおける「書く」能力の測定の可能性, 大島弥生, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490660 | 特集 大規模日本語テストの可能性 項目バンクによって広がるテスト開発の可能性, 伊東祐郎, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 一般, , |
490661 | 特集 大規模日本語テストの可能性 コンピュータ適応型テストの可能性, 中村洋一, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 一般, , |
490662 | 特集 大規模日本語テストの可能性 大規模テストの読解問題作成過程へのコーパス利用の可能性, 李在鎬, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 一般, , |
490663 | 引用表現「~と言ってくる」の語用論的考察, 山本真理, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 文法, , |
490664 | 体験談における歴史的現在形の機能と視点, 小玉安恵, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 文法, , |
490665 | 中国人日本語学習者の授受動詞文理解に影響を及ぼす要因―視点制約と方向性に着目して, 武村美和, 日本語教育, , 148, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490666 | 「母と娘」の文化, 河原和枝, 『母と娘の歴史文化学』, , , 2009, ホ1:83, 近代文学, 一般, , |
490667 | 「芦屋道満大内鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 543, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490668 | 「菅原伝授手習鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 543, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490669 | <再録> 桜丸における情念の描法, 武智鉄二, 国立劇場上演資料集, , 543, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490670 | 日本の恋の歌(60)―題詠に挑む恋(八), 馬場あき子, 短歌, 58-2, 752, 2010, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490671 | 「義経千本桜」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 543, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490672 | 日本の恋の歌(61)―『新古今集』以後の恋の歌, 馬場あき子, 短歌, 58-3, 753, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490673 | 「絵本合法衢」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 544, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490674 | 日本の恋の歌(62)―『新古今集』以後の恋の歌(二), 馬場あき子, 短歌, 58-4, 754, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490675 | 日本の恋の歌(63)―『続古今集』の恋(一), 馬場あき子, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490676 | 附論 天心はなぜ五浦海岸を選んだのか, 小泉晋弥, 五浦論叢, , 18, 2011, イ00056, 近代文学, 著作家別, , |
490677 | 日本の恋の歌(64)―『続古今集』の恋(二), 馬場あき子, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490678 | 日本の恋の歌(65)―為家と四条の恋, 馬場あき子, 短歌, 58-7, 757, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490679 | 日本の恋の歌(66)―永福門院の憂き恋, 馬場あき子, 短歌, 58-8, 758, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490680 | 日本の恋の歌(67)―玉葉集の恋, 馬場あき子, 短歌, 58-9, 759, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490681 | 日本の恋の歌(68)―南北朝期の恋の翳り, 馬場あき子, 短歌, 58-11, 761, 2011, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
490682 | 〔調査報告〕 国会における日本語教育関係議論のアクターと論点―国会会議録の計量テキスト分析からの概観, 山本冴里, 日本語教育, , 149, 2011, ニ00240, 国語, 日本語教育, , |
490683 | 日本の恋の歌(69)―南朝の恋歌, 馬場あき子, 短歌, 58-12, 762, 2011, タ00155, 中世文学, 和歌, , |
490684 | <再録> 私の南北観, 池田大伍, 国立劇場上演資料集, , 544, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490685 | 日本の恋の歌(70・最終回)―特殊な場での恋の歌, 馬場あき子, 短歌, 58-13, 763, 2011, タ00155, 国文学一般, 和歌, , |
490686 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌13―六条御息所(一), 小島ゆかり, 短歌, 58-2, 752, 2010, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490687 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌14―六条御息所(二), 小島ゆかり, 短歌, 58-3, 753, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490688 | 〔調査報告〕 構造分析とコード化に基づく漢字字体情報処理システムの開発, ヴォロビヨワ・ガリーナ, 日本語教育, , 149, 2011, ニ00240, 国語, 文字・表記, , |
490689 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌15―六条御息所(三), 小島ゆかり, 短歌, 58-4, 754, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490690 | 〔研究ノート〕 道教え談話におけるフィラーの働き―「あの」に注目して, 宮永愛子 大浜るい子, 日本語教育, , 149, 2011, ニ00240, 国語, 言語生活, , |
490691 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌16―六条御息所(四), 小島ゆかり, 短歌, 58-5, 755, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490692 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌17―六条御息所(五), 小島ゆかり, 短歌, 58-6, 756, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490693 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌18―六条御息所(六), 小島ゆかり, 短歌, 58-7, 757, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490694 | 「源平布引滝 三段目」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 545, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490695 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌19―藤壺(一), 小島ゆかり, 短歌, 58-8, 758, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490696 | 「傾城恋飛脚 新口村の段」上演年表, , 国立劇場上演資料集, , 545, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490697 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌20―藤壺(二), 小島ゆかり, 短歌, 58-9, 759, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490698 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌21―藤壺(三), 小島ゆかり, 短歌, 58-10, 760, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |
490699 | <再録> 「絵本合法衢」と「忠孝誉二街」, 三浦広子, 国立劇場上演資料集, , 544, 2011, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
490700 | 女はいかに―『源氏物語』の愛の歌22―藤壺(四), 小島ゆかり, 短歌, 58-11, 761, 2011, タ00155, 中古文学, 物語, , |