検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
491251
-491300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
491251 | おさなき目さへさめがちにして―樋口一葉の歌 三十一, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 31, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491252 | 心に響く万葉の歌(三十一), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 31, 2011, タ00151, 上代文学, 万葉集, , |
491253 | <複>三ヶ島葭子新資料(二十四)解説 硯の若水, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 31, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491254 | 原阿佐緒ノート(31), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 31, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491255 | 立ち別れしはいつならん―樋口一葉の歌 三十二, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 32, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491256 | 心に響く万葉の歌(三十二), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 32, 2011, タ00151, 上代文学, 万葉集, , |
491257 | <複>三ヶ島葭子新資料(二十五)解説 鴬と紅梅, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 32, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491258 | 原阿佐緒ノート(32), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 32, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491259 | 軒もひさしもあれはてて―樋口一葉の歌 三十三, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 33, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491260 | 心に響く万葉の歌(三十三), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 33, 2011, タ00151, 上代文学, 万葉集, , |
491261 | <複>三ヶ島葭子新資料(二十六)解説 盆の夜, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 33, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491262 | 原阿佐緒ノート(33), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 33, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491263 | ゆふがほの花―樋口一葉の歌 三十四, 倉沢寿子, 玉ゆら, , 34, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491264 | 心に響く万葉の歌(三十四), 鈴木久美子, 玉ゆら, , 34, 2011, タ00151, 上代文学, 万葉集, , |
491265 | <複>三ヶ島葭子新資料(二十七)解説 秋の寄宿舎, 秋山佐和子, 玉ゆら, , 34, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491266 | 原阿佐緒ノート(34), 秋山佐和子, 玉ゆら, , 34, 2011, タ00151, 近代文学, 著作家別, , |
491267 | <講演> 郷土を世界に拓く―牧口常三郎の空間学的視圏とその現代的意義, 山室信一, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491268 | 牧口常三郎と河合栄治郎, 松井慎一郎, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491269 | 牧口常三郎の戦時下抵抗(第2回)―聖戦思想批判を中心に, 伊藤貴雄, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491270 | 『創価教育学』誕生の時期をめぐって―牧口常三郎と戸田城聖の対話を手がかりに, 塩原将行, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491271 | 牧口常三郎編輯の『家庭楽』第1号および第6号, 塩原将行, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491272 | 『新教』第6巻第1号掲載の牧口常三郎の論考5編, 塩原将行, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 一般, , |
491273 | 斎藤正二著『牧口常三郎の思想』, 牛田伸一, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
491274 | 古川敦編『牧口常三郎の教師論』, 富岡比呂子, 創価教育, , 4, 2011, ソ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
491275 | 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(二十一), 村永大和, 短歌21世紀, 14-1, 157, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
491276 | 歌友の森(19)若林栄一 人を耕す2, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-1, 157, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491277 | 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(二十二), 村永大和, 短歌21世紀, 14-2, 158, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
491278 | 歌友の森(20)小山光夫 優しいまなざし3, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-2, 158, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491279 | 【リレー連載】第25回 私が勧めるこの一冊 山下浩著『本文の生態学―漱石・鴎外・芥川―』, 桜井豪人, 日本語学, 30-6, 379, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
491280 | 人間と短歌 父より承けしもの, 中沢恵美子, 短歌21世紀, 14-2, 158, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491281 | 国際交流基金レポート18 非母語話者日本語教師の実践研究支援のためのアカデミック・スキルの養成―日本語教育指導者養成プログラム(修士課程)における実践, 藤長かおる 長坂水晶, 日本語学, 30-6, 379, 2011, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
491282 | 虎の門通信41―追加された常用漢字の音訓の割り振りを通知, 西辻正副, 日本語学, 30-6, 379, 2011, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
491283 | 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(二十三), 村永大和, 短歌21世紀, 14-3, 159, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |
491284 | 歌友の森(21)森下広 その抒情1, 大のトクヱ, 短歌21世紀, 14-3, 159, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491285 | 60年をよむ(7)歴史学 時代と理論, 宮地正人, UP, 40-7, 465, 2011, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
491286 | ことばの散歩道157 ハワイの日本語要素, 井上史雄, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 対照研究, , |
491287 | 特集 第一言語習得と第二言語習得 第一言語習得研究と第二言語習得研究の動向, 大関浩美, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 一般, , |
491288 | 特集 第一言語習得と第二言語習得 文法習得における第一言語習得研究と第二言語習得研究の接点, 鈴木孝明, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 文法, , |
491289 | 特集 第一言語習得と第二言語習得 認知言語学から見た第一言語習得と第二言語習得, 橋本ゆかり, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 一般, , |
491290 | 特集 第一言語習得と第二言語習得 脳科学から見た第一言語習得と第二言語習得, 大石晴美, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 一般, , |
491291 | 【リレー連載】第26回 私が勧めるこの一冊 柴田武著『日本の方言』, 沢木幹栄, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 書評・紹介, , |
491292 | 先生の横顔・34 銀杏, 大河原マス美, 短歌21世紀, 14-3, 159, 2011, タ00176, 近代文学, 一般, , |
491293 | 国際交流基金レポート19 日本語運用力の特徴と学習経験、ビリーフとの関係―ベトナム、オーストラリアのノンネイティブ日本語教師の場合, 久保田美子 阿部洋子 横山紀子, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語, 日本語教育, , |
491294 | 伝えたい季語 変化する歳時記(22), 片山由美子, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, , |
491295 | 虎の門通信42―「新学習指導要領スタートパック」を発送, 西辻正副, 日本語学, 30-7, 380, 2011, ニ00228, 国語教育, 一般, , |
491296 | 人間と短歌 忘れえぬ人, 府川富造, 短歌21世紀, 14-3, 159, 2011, タ00176, 近代文学, 短歌, , |
491297 | 長谷川櫂とゆく 「海の細道」旅日記(7), 林田裕章, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491298 | <インタビュー>宇多喜代子句集『記憶』を読む 著者インタビュー 記憶こそ創作, 宇多喜代子 田中亜美, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491299 | 現代俳句時評 定型の成熟と喪失(10)―導入としての上五(下), 仁平勝, 俳句, 60-11, 776, 2011, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
491300 | 写生から認識へ 大河原惇行の歌・ほぼ百首(二十四・最終回), 村永大和, 短歌21世紀, 14-4, 160, 2011, タ00176, 近代文学, 著作家別, , |